[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大河ファンタジー「平清盛」、予想通りの大惨敗(*´∇`*)
NHK大河ドラマ「平清盛」の視聴率が大惨敗だと話題のようです。

8日に始まったNHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が関東地区で17・3%だったことが10日、ビデオリサーチ社の調べでわかった。
昨年の「江ごう~姫たちの戦国」の初回(21・7%)を下回り、6年ぶりに20%割れ。
歴代でもワースト3位タイの低さだった。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120110-OYT1T00323.htm
2:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:23:59.60 ID:nX7p3Urh0
どう考えても江よりもまともだった
4:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:24:17.34 ID:xnznhgeLP
番組CMやりすぎだよな
すでに内容がわかってしまってて見る気がしない
5:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:24:51.42 ID:KBOiac5F0
いいんじゃねーの
本人登場してないし
6:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:24:58.60 ID:8i4Z6jFw0
これはおもしろいってことだな。
来週からも見よ。
貴一かっこいいよ貴一。
8:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:25:08.29 ID:zfo5I96G0
あんなに宣伝しまくってたのにw
歴代ワースト3位ってw
9:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:25:32.18 ID:AmVadb620
NHKの視聴者じたいが減ってるからな
13:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:25:55.53 ID:OreuAlGGO
番宣の時点から王家とか味噌付けたのが原因だな。
実際それで見る気失せたもん。
15:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:26:01.16 ID:dDItaPHO0
10年ぶりくらいに大河見たけどよかった
18:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:26:35.46 ID:h9B7uZZP0
題材が固定ファンの少ない時代や人物だから仕方ない
25:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:27:36.77 ID:ONlMT6St0
なんか王家とか言ってたような気がする・・・空耳だったか?
28:影の大門軍団φ ★:2012/01/10(火) 11:28:13.13 ID:???0
大河「平清盛」は17・3% 過去3番目の低視聴率
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011001001339.html
1989年「春日局」14・3%
1977年「花神」16・5%
2012年「平清盛」17・3%
1972年「新・平家物語」17・3%
89:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:34:41.70 ID:nxoxTpZB0
>>28
奇しくも新平家物語と同じか
30:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:28:26.01 ID:dbdC5+VZ0
内容うんぬんの前に、
平清盛なんてつまんないの誰が見るか。
32:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:28:51.19 ID:JcGlhFqS0
これも脚本女なんだよな?
絶対おかしな展開になるぞw
39:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:29:43.86 ID:ZWoKG3EZ0
いろいろ番宣してたけど、それを見た上で「これはないわ」って思った人も多かったんだろうな
いちおう初回見たけど、番宣以上に「これはないわ」感が強くなった
43:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:30:07.20 ID:OQlUTe2n0
昔の再放送するのがいいんじゃね?
48:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:30:33.08 ID:uJeFeeNO0
日本人は基本的に平清盛が嫌いだと思う、
52:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:30:55.35 ID:lzjEb3giO
今更、平清盛って感じだけどな。
53:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:31:01.47 ID:S5nicyTQ0
まぁ、去年よりはマシだが…
なんかヒドくなりそうな気配もあるな…
子清盛と子盗賊に前田前田なんか使っちゃアカンやろw
55:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:31:16.30 ID:XhgGVvNo0
「王家」連呼してるらしいな。
どうあっても王家という単語を定着させる気で居るようだな。
批判されて、HPの表記だけは変更したけど、中味は変えないよーん、って言う根性が嫌。
68:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:32:08.37 ID:KBOiac5F0
>>55
うん。
朝廷という言葉が出たのは最初の一度だけ。
あとはすべて「私は王家のために」「王家に仕える一門」
「王家がすべて」連呼
92:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:34:53.75 ID:hT2fmGwE0
>>68
何か違和感あると思ったら、そこか!
66:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:31:56.70 ID:icImOiQp0
母が今年の主役はマツケンだよって言ってて
暴れん坊将軍かよ渋いなとか思ってしまったよ
100:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:35:42.09 ID:CqXIOm3HO
>>66
終盤で弁慶として再登場なら大歓迎
71:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:33:01.49 ID:go54a97V0
前回の大河がクソ過ぎた反動だから気にするな
78:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:33:34.03 ID:0TbosxSQ0
大河ファンタジーなんだから
真面目な時代考証とかいらないんじゃね
95:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:34:56.32 ID:nLGhCLXL0
貴一よかったのにね。
来週からが不安だけどw
予告見ただけで嫌な予感しかしないw
126:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:38:01.94 ID:7pxpn19r0
まゆ毛を書きなさい。眉毛を書いたら視聴率が上がります。
129:名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/01/10(火) 11:38:11.19 ID:PjcQiIKF0
平安時代や中世に天皇のことを「王」と呼ぶ例は
現実にあったはずだけど。
別に反日とか反皇室というわけじゃないわ。
154:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:40:51.50 ID:6jEIxfOD0
世が乱れるな
160:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:41:28.22 ID:gb0B2pBK0
いまなら、戦後復興のころのドラマがいいのでは
なんで平安時代の争いやる意味がわからん。
172:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:41:57.03 ID:64kePmXD0
一話よかったけどまだ主演が出てきてないんだよな・・・
マツケンの演技だけが心配
185:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:43:03.77 ID:YInuMiO40
>>172
>マツケンの演技だけが心配
役名の上に暴れん坊って書いてあげて
200:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:43:56.00 ID:T/eKKvtw0
ナレーション以外は良かったよ
これから上がることだろう
207:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:44:18.41 ID:KBOiac5F0
「初回視聴率がワースト3位です!」
「シッ、へーけな顔をしていろ」
217:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:45:18.45 ID:42Bt/8a80
龍馬伝っぽくしていたけど前田前田を観たらガクッとしたw
219:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:45:21.19 ID:9wG15SZDO
清盛「嫌なら見るな」
226:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:45:43.84 ID:z+nVRujH0
おお見忘れた
江のおかげでこの時間大河ドラマだったことも忘れてたわw
260:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:48:06.21 ID:TOIxd01S0
なんか1話でめっちゃ話が進んだ感じが、あと原作知らないから
もっと説明してくれないとわかんないw
269:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:48:35.09 ID:xyUCmfYPP
お決まりのストーリーは食傷気味
水滸伝やれよ
308:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:50:37.01 ID:ng6RPSru0
坂の上の雲もそうだけど、関係国への配慮が半端無いね
もうそういう時代なんだろうか?
1. 名無しAtoZ 2012年01月10日 12:12
江の影響が残ってんだろうな~
天地人や篤姫観て悦んでた年寄りたちでさえ「ツマンネ」って観なかったぐらいだからw
2. 名無しAtoZ 2012年01月10日 12:33
平安時代に王家と~ 現代の価値観で描いておきながら都合の悪い部分だけ過去の価値観で語るから叩かれるんだよ 糞チョンの糞でも食ってろメンヘラ脚本(笑)家
5. 名無しAtoZ 2012年01月10日 12:53
※2
本当にその通り。
架空の人物役を出演させたり時代考証を無視したりしてるのに
「当時は王と呼ぶこともあった」とそこだけ切り取って
王を連呼する理由にしてるのが気持ち悪いわ
3. 名無し 2012年01月10日 12:48
王家表記推してるバカから一度も根拠となる資料を提示されたことがないんだけど
反日左翼必死すぎて笑えるわ
ちなみに朝鮮では『日王』ってバカにする表現だからな
4. 名無しAtoZ 2012年01月10日 12:54
NHKの○者離れ
7. 名無しAtoZ 2012年01月10日 13:13
「江」のせいで、ただでさえ減ってきている大河ドラマ視聴者がさらに減った来がする。
日宋貿易で栄えていたはずの平家の嫡男が、あんなぼろい衣装をまとってたのがシラけた。
ま、「江」よりはマシだと思うからしばらく我慢して見るw
8. 名無しAtoZ 2012年01月10日 13:14
気になってはいたけれど
そもそも
い つ 放 送 し て い た の か 分 か ら な い
9. 名無しAtoZ 2012年01月10日 13:16
江は中盤からは普通に面白かった
秀吉の狂いっぷりタヌキの家康に鬼のような茶々
ただ最初でずっこけたせいでそこまでちゃんと見なかった人が多すぎて
年齢設定に違和感を持たなくなったころは普通に面白かったという意見が多いんだがな
10. 名無しAtoZ 2012年01月10日 13:24
衣装や舞台、小物は最高だったけど、脚本と設定が嘘過ぎてダメだった。
12. 名無しAtoZ 2012年01月10日 13:35
BSの方でやってたトンでもお笑い殺陣の塚原卜伝を
もうちょっと予算掛けて剣術シーンを格好良くして
お涙頂戴話を増やして大河でやれば良かったのに
源平って何かマイナーなんだよな…
13. 2012年01月10日 13:44
中世、「王」と表現することに違和感はなかったというソースはありまくりなのに
勝手に日王と結びつけて暴れまわる層がいすぎだろ
調べてから書け&まとめろ
25. 名無しAtoZ 2012年01月10日 15:57
※13
ソースありまくりならそれを貼れ
貼れないから言い張るだけで済まそうとしてるのか?
そもそも史実を無視して脚色するくせに物語の流れとは関係ない固有名詞だけ一部の例にこだわって、さらに今までの慣例を無視して「王家」という名前をしつこく使うというのは、あらゆる反日捏造報道で実績を持つNHKではこれも反日活動の一環とみられて当然だし、見る側もそう思って抗議した方がのちの災いを避けられる
14. 名無しAtoZ 2012年01月10日 14:08
そもそも一説にすぎないご落胤説をあんなに推されると、フィクション臭半端なくて嫌だよ
16. 名無しAtoZ 2012年01月10日 14:22
ドラマが面白いとか面白くないとか、個人の好みの問題だから別にいいんだけどさ。。
江が面白かったって、あのクソ脚本でそれはさすがにゆとってるだろうよ
生まれて初めて大河ドラマを見たとしか思えない
18. 名無しAtoZ 2012年01月10日 14:39
俺はすごく楽しめたんだけど・・・
てゆか初回の部分だけ映画化してもいいぐらい内容濃かった
全五回ぐらいにまとめてくれたらかなり楽しめそう
19. 名無しAtoZ 2012年01月10日 14:41
日王表記と結び付けたいキチガイが暴れまわっているステマか。
一から十まで完全に再現しないと認めないつもりか?
ドラマもゲームや漫画と同じく只の娯楽なんだからあんまり目くじらたてるんじゃないよw
20. 名無しAtoZ 2012年01月10日 14:48
アンケートを参考にすると作品は迷走する
客とは基本的に「黙って観る者・黙って買う者」
アンケートに応えてる段階で相当の変人だということを知らねばならない
23. 名無しAtoZ 2012年01月10日 15:35
大河って期用する役者もう少しどうにかしろよと思う
前源頼朝やった中井貴一が清盛の父親って違和感ありまくり
その時の平一派がそれなりにみんな味出てたからそのイメージが強すぎる
山本勘介の時もGacktが謙信やった次の大河でまったく別人が謙信やったりな
24. 名無しAtoZ 2012年01月10日 15:56
既出ならすまんが、時代考証担当の一人が
「王家」について何だったかで言及してた
曰く「皇室」とか「天皇家」という言葉も当時なかったんで
どう呼ぼうか考証担当や脚本家で相談した結果
「王家」になったんだと
何で「王家」に決定したのかは言ってなかったが
26. 名無しAtoZ 2012年01月10日 16:24
一回目、若干の期待を持って見ていたが、あまりのバカバカしさに途中から見る気が
しなくなった。最初から最後まで、ただ馬鹿みたいに騒いでいるだけ。あれでは、
楽しみながら見る気もしない。それに加えて、映像の加工が過ぎる。昔風の
雰囲気を出そうとしているのか、やたらに色あせた白みがかった映像の
連続で、せっかくの美しい海岸の風景も色あせて見られたものではない。
制作側としては、いろいろと工夫をこらしたつもりなのかもしれないが、かえって
魅力を削ぐ結果となっている。
27. 2012年01月10日 16:52
なかなか面白いと思ったんだが。シエは最悪だったからな。
最後のほうは主役は家康にしか見えなかった。
そうならないことを祈る。
28. 名無し 2012年01月10日 16:55
言い訳じゃん
JAPANデビューや坂の上の雲でNHKが何をしたか知ってるか?
NHKの歴史考証には反日左翼が常に絡んでるんだよ
31. プレステドッグ 2012年01月10日 19:01
犬HK 大河と韓流ドラマの違いが判らない
32. 名無しAtoZ 2012年01月10日 23:00
本人でてねーし
1回目放送ぐらいでガタガタぬかしてんじゃねーよ
36. 名無しAtoZ 2012年01月11日 02:46
王家という表記が過去わずかなりともあったとしても
一般的に考えて朝廷っていう呼称にしたほうが分かりやすいはずだよね。
大河ファンタジーならなおさら
37. 名無し 2012年01月11日 06:04
中世と近代化以降の朝廷の扱いは別物じゃないの。今の皇族を王家と言ってるわけではないだろ。現代の体制や価値観の多くは近代化以降につくられたもの。
あと日本人は平清盛嫌いって、何となく嫌ってるだけだろ。むしろこういう日陰の人物にライトを当てるのは面白いと思う。
38. 名無しAtoZ 2012年01月11日 13:18
貴族化したイメージの強い清盛をパイレーツ武士に描いてるのも、あえて西洋臭い王家という表現を採用した件についても、どっちも新鮮さより違和感が勝ってちょっと受け入れられない。
新解釈と言われればそれまでだし、元から考証なんて糞なNHKだけど、それでも大河にはある程度の硬派さを求めたいな。
17:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:26:07.66 ID:5vs8rLD40
NHKなんて見ません
評判悪いですねぇ。
もう質の低下が止まらない感じがします。
昔の大河ドラマは今観ても「おぉ」と唸るものがあるんですが、近頃のものは・・・。
役者もいなけりゃ、脚本家もいない、監督も照明さんもいない、それが今の日本の現状ではないですかね。
日本の芸能システムが根本的に変わらない限り、ダメなんじゃないでしょうか。
本当に、NHKに限らずテレビ局は1/3くらいを昔の番組の再放送に充てた方がいいんじゃなですかね。
「あぁ昔はこんなに凄かったんだ」って感じた人が、その意思を継ごうと頑張ると思うんですが(んなことはないか・・・(´・ω・`))

あれっ松本さんのMHKの視聴率が発表されないのは何故???

*:--☆--:*:--☆--:

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGoGo!マダム』

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGoGo!ギャル』

*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!

8日に始まったNHK大河ドラマ「平清盛」の初回視聴率が関東地区で17・3%だったことが10日、ビデオリサーチ社の調べでわかった。
昨年の「江ごう~姫たちの戦国」の初回(21・7%)を下回り、6年ぶりに20%割れ。
歴代でもワースト3位タイの低さだった。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120110-OYT1T00323.htm
2:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:23:59.60 ID:nX7p3Urh0
どう考えても江よりもまともだった
4:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:24:17.34 ID:xnznhgeLP
番組CMやりすぎだよな
すでに内容がわかってしまってて見る気がしない
5:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:24:51.42 ID:KBOiac5F0
いいんじゃねーの
本人登場してないし
6:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:24:58.60 ID:8i4Z6jFw0
これはおもしろいってことだな。
来週からも見よ。
貴一かっこいいよ貴一。
8:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:25:08.29 ID:zfo5I96G0
あんなに宣伝しまくってたのにw
歴代ワースト3位ってw
9:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:25:32.18 ID:AmVadb620
NHKの視聴者じたいが減ってるからな
13:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:25:55.53 ID:OreuAlGGO
番宣の時点から王家とか味噌付けたのが原因だな。
実際それで見る気失せたもん。
15:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:26:01.16 ID:dDItaPHO0
10年ぶりくらいに大河見たけどよかった
18:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:26:35.46 ID:h9B7uZZP0
題材が固定ファンの少ない時代や人物だから仕方ない
25:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:27:36.77 ID:ONlMT6St0
なんか王家とか言ってたような気がする・・・空耳だったか?
28:影の大門軍団φ ★:2012/01/10(火) 11:28:13.13 ID:???0
大河「平清盛」は17・3% 過去3番目の低視聴率
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011001001339.html
1989年「春日局」14・3%
1977年「花神」16・5%
2012年「平清盛」17・3%
1972年「新・平家物語」17・3%
89:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:34:41.70 ID:nxoxTpZB0
>>28
奇しくも新平家物語と同じか
30:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:28:26.01 ID:dbdC5+VZ0
内容うんぬんの前に、
平清盛なんてつまんないの誰が見るか。
32:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:28:51.19 ID:JcGlhFqS0
これも脚本女なんだよな?
絶対おかしな展開になるぞw
39:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:29:43.86 ID:ZWoKG3EZ0
いろいろ番宣してたけど、それを見た上で「これはないわ」って思った人も多かったんだろうな
いちおう初回見たけど、番宣以上に「これはないわ」感が強くなった
43:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:30:07.20 ID:OQlUTe2n0
昔の再放送するのがいいんじゃね?
48:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:30:33.08 ID:uJeFeeNO0
日本人は基本的に平清盛が嫌いだと思う、
52:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:30:55.35 ID:lzjEb3giO
今更、平清盛って感じだけどな。
53:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:31:01.47 ID:S5nicyTQ0
まぁ、去年よりはマシだが…
なんかヒドくなりそうな気配もあるな…
子清盛と子盗賊に前田前田なんか使っちゃアカンやろw
55:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:31:16.30 ID:XhgGVvNo0
「王家」連呼してるらしいな。
どうあっても王家という単語を定着させる気で居るようだな。
批判されて、HPの表記だけは変更したけど、中味は変えないよーん、って言う根性が嫌。
68:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:32:08.37 ID:KBOiac5F0
>>55
うん。
朝廷という言葉が出たのは最初の一度だけ。
あとはすべて「私は王家のために」「王家に仕える一門」
「王家がすべて」連呼
92:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:34:53.75 ID:hT2fmGwE0
>>68
何か違和感あると思ったら、そこか!
66:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:31:56.70 ID:icImOiQp0
母が今年の主役はマツケンだよって言ってて
暴れん坊将軍かよ渋いなとか思ってしまったよ
100:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:35:42.09 ID:CqXIOm3HO
>>66
終盤で弁慶として再登場なら大歓迎
71:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:33:01.49 ID:go54a97V0
前回の大河がクソ過ぎた反動だから気にするな
78:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:33:34.03 ID:0TbosxSQ0
大河ファンタジーなんだから
真面目な時代考証とかいらないんじゃね
95:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:34:56.32 ID:nLGhCLXL0
貴一よかったのにね。
来週からが不安だけどw
予告見ただけで嫌な予感しかしないw
126:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:38:01.94 ID:7pxpn19r0
まゆ毛を書きなさい。眉毛を書いたら視聴率が上がります。
129:名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2012/01/10(火) 11:38:11.19 ID:PjcQiIKF0
平安時代や中世に天皇のことを「王」と呼ぶ例は
現実にあったはずだけど。
別に反日とか反皇室というわけじゃないわ。
154:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:40:51.50 ID:6jEIxfOD0
世が乱れるな
160:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:41:28.22 ID:gb0B2pBK0
いまなら、戦後復興のころのドラマがいいのでは
なんで平安時代の争いやる意味がわからん。
172:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:41:57.03 ID:64kePmXD0
一話よかったけどまだ主演が出てきてないんだよな・・・
マツケンの演技だけが心配
185:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:43:03.77 ID:YInuMiO40
>>172
>マツケンの演技だけが心配
役名の上に暴れん坊って書いてあげて
200:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:43:56.00 ID:T/eKKvtw0
ナレーション以外は良かったよ
これから上がることだろう
207:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:44:18.41 ID:KBOiac5F0
「初回視聴率がワースト3位です!」
「シッ、へーけな顔をしていろ」
217:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:45:18.45 ID:42Bt/8a80
龍馬伝っぽくしていたけど前田前田を観たらガクッとしたw
219:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:45:21.19 ID:9wG15SZDO
清盛「嫌なら見るな」
226:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:45:43.84 ID:z+nVRujH0
おお見忘れた
江のおかげでこの時間大河ドラマだったことも忘れてたわw
260:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:48:06.21 ID:TOIxd01S0
なんか1話でめっちゃ話が進んだ感じが、あと原作知らないから
もっと説明してくれないとわかんないw
269:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:48:35.09 ID:xyUCmfYPP
お決まりのストーリーは食傷気味
水滸伝やれよ
308:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:50:37.01 ID:ng6RPSru0
坂の上の雲もそうだけど、関係国への配慮が半端無いね
もうそういう時代なんだろうか?
1. 名無しAtoZ 2012年01月10日 12:12
江の影響が残ってんだろうな~
天地人や篤姫観て悦んでた年寄りたちでさえ「ツマンネ」って観なかったぐらいだからw
2. 名無しAtoZ 2012年01月10日 12:33
平安時代に王家と~ 現代の価値観で描いておきながら都合の悪い部分だけ過去の価値観で語るから叩かれるんだよ 糞チョンの糞でも食ってろメンヘラ脚本(笑)家
5. 名無しAtoZ 2012年01月10日 12:53
※2
本当にその通り。
架空の人物役を出演させたり時代考証を無視したりしてるのに
「当時は王と呼ぶこともあった」とそこだけ切り取って
王を連呼する理由にしてるのが気持ち悪いわ
3. 名無し 2012年01月10日 12:48
王家表記推してるバカから一度も根拠となる資料を提示されたことがないんだけど
反日左翼必死すぎて笑えるわ
ちなみに朝鮮では『日王』ってバカにする表現だからな
4. 名無しAtoZ 2012年01月10日 12:54
NHKの○者離れ
7. 名無しAtoZ 2012年01月10日 13:13
「江」のせいで、ただでさえ減ってきている大河ドラマ視聴者がさらに減った来がする。
日宋貿易で栄えていたはずの平家の嫡男が、あんなぼろい衣装をまとってたのがシラけた。
ま、「江」よりはマシだと思うからしばらく我慢して見るw
8. 名無しAtoZ 2012年01月10日 13:14
気になってはいたけれど
そもそも
い つ 放 送 し て い た の か 分 か ら な い
9. 名無しAtoZ 2012年01月10日 13:16
江は中盤からは普通に面白かった
秀吉の狂いっぷりタヌキの家康に鬼のような茶々
ただ最初でずっこけたせいでそこまでちゃんと見なかった人が多すぎて
年齢設定に違和感を持たなくなったころは普通に面白かったという意見が多いんだがな
10. 名無しAtoZ 2012年01月10日 13:24
衣装や舞台、小物は最高だったけど、脚本と設定が嘘過ぎてダメだった。
12. 名無しAtoZ 2012年01月10日 13:35
BSの方でやってたトンでもお笑い殺陣の塚原卜伝を
もうちょっと予算掛けて剣術シーンを格好良くして
お涙頂戴話を増やして大河でやれば良かったのに
源平って何かマイナーなんだよな…
13. 2012年01月10日 13:44
中世、「王」と表現することに違和感はなかったというソースはありまくりなのに
勝手に日王と結びつけて暴れまわる層がいすぎだろ
調べてから書け&まとめろ
25. 名無しAtoZ 2012年01月10日 15:57
※13
ソースありまくりならそれを貼れ
貼れないから言い張るだけで済まそうとしてるのか?
そもそも史実を無視して脚色するくせに物語の流れとは関係ない固有名詞だけ一部の例にこだわって、さらに今までの慣例を無視して「王家」という名前をしつこく使うというのは、あらゆる反日捏造報道で実績を持つNHKではこれも反日活動の一環とみられて当然だし、見る側もそう思って抗議した方がのちの災いを避けられる
14. 名無しAtoZ 2012年01月10日 14:08
そもそも一説にすぎないご落胤説をあんなに推されると、フィクション臭半端なくて嫌だよ
16. 名無しAtoZ 2012年01月10日 14:22
ドラマが面白いとか面白くないとか、個人の好みの問題だから別にいいんだけどさ。。
江が面白かったって、あのクソ脚本でそれはさすがにゆとってるだろうよ
生まれて初めて大河ドラマを見たとしか思えない
18. 名無しAtoZ 2012年01月10日 14:39
俺はすごく楽しめたんだけど・・・
てゆか初回の部分だけ映画化してもいいぐらい内容濃かった
全五回ぐらいにまとめてくれたらかなり楽しめそう
19. 名無しAtoZ 2012年01月10日 14:41
日王表記と結び付けたいキチガイが暴れまわっているステマか。
一から十まで完全に再現しないと認めないつもりか?
ドラマもゲームや漫画と同じく只の娯楽なんだからあんまり目くじらたてるんじゃないよw
20. 名無しAtoZ 2012年01月10日 14:48
アンケートを参考にすると作品は迷走する
客とは基本的に「黙って観る者・黙って買う者」
アンケートに応えてる段階で相当の変人だということを知らねばならない
23. 名無しAtoZ 2012年01月10日 15:35
大河って期用する役者もう少しどうにかしろよと思う
前源頼朝やった中井貴一が清盛の父親って違和感ありまくり
その時の平一派がそれなりにみんな味出てたからそのイメージが強すぎる
山本勘介の時もGacktが謙信やった次の大河でまったく別人が謙信やったりな
24. 名無しAtoZ 2012年01月10日 15:56
既出ならすまんが、時代考証担当の一人が
「王家」について何だったかで言及してた
曰く「皇室」とか「天皇家」という言葉も当時なかったんで
どう呼ぼうか考証担当や脚本家で相談した結果
「王家」になったんだと
何で「王家」に決定したのかは言ってなかったが
26. 名無しAtoZ 2012年01月10日 16:24
一回目、若干の期待を持って見ていたが、あまりのバカバカしさに途中から見る気が
しなくなった。最初から最後まで、ただ馬鹿みたいに騒いでいるだけ。あれでは、
楽しみながら見る気もしない。それに加えて、映像の加工が過ぎる。昔風の
雰囲気を出そうとしているのか、やたらに色あせた白みがかった映像の
連続で、せっかくの美しい海岸の風景も色あせて見られたものではない。
制作側としては、いろいろと工夫をこらしたつもりなのかもしれないが、かえって
魅力を削ぐ結果となっている。
27. 2012年01月10日 16:52
なかなか面白いと思ったんだが。シエは最悪だったからな。
最後のほうは主役は家康にしか見えなかった。
そうならないことを祈る。
28. 名無し 2012年01月10日 16:55
言い訳じゃん
JAPANデビューや坂の上の雲でNHKが何をしたか知ってるか?
NHKの歴史考証には反日左翼が常に絡んでるんだよ
31. プレステドッグ 2012年01月10日 19:01
犬HK 大河と韓流ドラマの違いが判らない
32. 名無しAtoZ 2012年01月10日 23:00
本人でてねーし
1回目放送ぐらいでガタガタぬかしてんじゃねーよ
36. 名無しAtoZ 2012年01月11日 02:46
王家という表記が過去わずかなりともあったとしても
一般的に考えて朝廷っていう呼称にしたほうが分かりやすいはずだよね。
大河ファンタジーならなおさら
37. 名無し 2012年01月11日 06:04
中世と近代化以降の朝廷の扱いは別物じゃないの。今の皇族を王家と言ってるわけではないだろ。現代の体制や価値観の多くは近代化以降につくられたもの。
あと日本人は平清盛嫌いって、何となく嫌ってるだけだろ。むしろこういう日陰の人物にライトを当てるのは面白いと思う。
38. 名無しAtoZ 2012年01月11日 13:18
貴族化したイメージの強い清盛をパイレーツ武士に描いてるのも、あえて西洋臭い王家という表現を採用した件についても、どっちも新鮮さより違和感が勝ってちょっと受け入れられない。
新解釈と言われればそれまでだし、元から考証なんて糞なNHKだけど、それでも大河にはある程度の硬派さを求めたいな。
17:名無しさん@12周年:2012/01/10(火) 11:26:07.66 ID:5vs8rLD40
NHKなんて見ません
評判悪いですねぇ。
もう質の低下が止まらない感じがします。
昔の大河ドラマは今観ても「おぉ」と唸るものがあるんですが、近頃のものは・・・。
役者もいなけりゃ、脚本家もいない、監督も照明さんもいない、それが今の日本の現状ではないですかね。
日本の芸能システムが根本的に変わらない限り、ダメなんじゃないでしょうか。
本当に、NHKに限らずテレビ局は1/3くらいを昔の番組の再放送に充てた方がいいんじゃなですかね。
「あぁ昔はこんなに凄かったんだ」って感じた人が、その意思を継ごうと頑張ると思うんですが(んなことはないか・・・(´・ω・`))

あれっ松本さんのMHKの視聴率が発表されないのは何故???

*:--☆--:*:--☆--:

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGoGo!マダム』

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGoGo!ギャル』

*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT