[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
勉強できる人とできない人とは何が違うのか(`・ω・´)?
「勉強できるやつとできないやつってどう違うの?」
というスレがありました。
個人的にも気になる話題です。
ちょっとタメになりました(*'-'*)

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:12:15.11 ID:11q/8cLe0
やる気? 覚え方? 才能?
2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 17:13:40.24 ID:n5Thc8xh0
精神年齢
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:15:58.57 ID:11q/8cLe0
>>2
低い奴はできないって事か?
必死に勉強しても、普通に勉強してる奴に追いつかない奴がいてるけど、あれはなんなの?
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:31:45.95 ID:ACVpos5j0
>>4
してるふりだけで実際してないだけだろ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:15:05.37 ID:EXcWr9Q00
好奇心
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:18:13.13 ID:qiRUsmEj0
小学校低学年のみんな100点とか90点取れるテストで40点くらいだった人は
中学でも250点満点で100点とかだったから、元々やる気がないんじゃないかな。
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:19:24.69 ID:1UPiIxUGO
人には持って生まれた能力差がある
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:19:38.49 ID:PpCyqMsf0
考え込むか否か
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:19:51.48 ID:Z0qxTz6yP
精神年齢もあるだろうな
自分から学ぶ意識を持たないものは勉強に適していない
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:20:50.79 ID:qiRUsmEj0
だとすると家庭環境かな。
普通にやらせようとする家の子は普通にやって、
どうでもいい家の子はどうでもよくて、
ちゃんとやらせる家の子はちゃんとやって、
そのまま高校まで変わらないよね。
俺が悩むのはその先。地頭とか言われると俺はダメな方かもしれない。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:23:23.08 ID:yYnIA5uK0
>>9
そうだな地頭とかに逃げると難しいかもな
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:22:12.10 ID:7BKpzY8w0
家庭環境
これにつきる
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:24:00.80 ID:ZP3mwc030
俺も今更勉強したいけど、勉強の仕方がわからなくて毎日2ちゃんしてる
親に勉強しろしろってうるさく言われた子は、勉強する振りをするって、テレビで言ってたよ。
俺と俺の親がまさにそれだった
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:28:19.34 ID:11q/8cLe0
>>13
勉強せんでいいって放置されてても、同じになる。ソースは私。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:25:02.58 ID:L8QbYkxd0
やるかやらないか
まじでこれだけ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:29:07.83 ID:7BKpzY8w0
頭がいい子供
1
子供の学習意欲があり、親も教育に熱心かつ経済的に豊か
2
子供の学習意欲はないが、親は教育に熱心かつ経済的に豊か(無理やりでもやらせる
3
子供の学習意欲があり、親は教育に関心がない
4
子供に学習意欲がなく、親は教育に関心がないが勉強しろという
5
子供に学習意欲もなく、親も教育に関心がない
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:30:52.37 ID:re1FvPJNO
自分の夢と悩み事が明確かどうかでわかる
出来る奴は両方理路整然と説明できるし、夢が決まってないならないなりにステップをどこで踏むか決めてる
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:33:00.45 ID:YAQcI6pG0
集中力に尽きる
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:33:10.78 ID:ZF8nfQNQ0
小学生のとき算数わからなかったやつもその内いつのまにか分かってるだろ?
単にそいつの発達段階ではまだ理解できないことやらされてるだけなんだろ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:34:32.18 ID:7BKpzY8w0
>>32
教育は基本的にそういうもの
頭に詰め込んで時間がたつにつれて理解するもの
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:33:42.91 ID:11q/8cLe0
好奇心と集中力だと思う。
勉強ができない奴でもゲームは何時間も続けられる。そして、得意になる。
反復を続けるからな。
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:34:26.34 ID:4SWxfaOL0
幼稚園の頃から無理やり勉強をやらされていた俺は親に感謝してる
親も勉強に関心なかったら終わってた
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:37:26.36 ID:11q/8cLe0
>>34
その時、つらくとも知識は確実に貯まるからな…。親なら、恨まれても勉強させるべきだと思うんだ。
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:38:36.17 ID:hNBkOmZWO
中学で勉強できないやつは何だったんだろう
部活と自主トレばかりやって授業は寝て過ごしてた俺でも9割は常にとってたのに
俺よりできるやつは多分同じ感覚を高校とかでももってたんだろうな
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:39:52.15 ID:ZP3mwc030
頭の良さは母親の遺伝なんだっけ
親が子にしっかり教えられるような頭持ってれば、子供もバカにはならんと思う
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:42:07.31 ID:Z0qxTz6yP
親に教えてもらうとか関係ない
勉強は精神的に自立していない人間にはできないこと
親に頼るとか言語道断
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:42:24.19 ID:xkbcLJ/I0
学問ではなく勉強なら基本的に勉強するかしないかだけだろ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:45:08.30 ID:8AdKeX3Z0
負けず嫌いな性格
これさえあれば学力は伸びるよ
問題間違えて悔しいと思える性格なのか
まーいっか、で済む性格なのか
この違いが大きい
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:47:35.53 ID:hjczUMza0
>>52
負けず嫌いそんな多くない
やっぱり精神年齢じゃね
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:46:33.12 ID:ACVpos5j0
地頭も糞も無くやるかやらないかだけだろ勉強なんて
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:49:25.25 ID:ZP3mwc030
能力に合わせた勉強法があると思うんだけど
学校じゃみんな一緒の勉強法だから、わからないやつは置いてかれるんだよ
俺寝てたけど
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:56:32.62 ID:QAkpAWFN0
大学入試前の3ヶ月くらいは勉強楽しかった覚えがある
点数が上がることがすげぇ快感だった
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:05:46.61 ID:hNBkOmZWO
他人から教えもらってはいけないってのはもう学問の世界だと思う
高校くらいまではただの暗記だし考えても分からない、ただ覚えるだけってのが多いし
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:12:56.23 ID:XICDbYUp0
>>81
いけないんじゃなくてある程度以上にはならないってことだよ
ただ覚えるだけでもやり方があるんだよ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:35:44.51 ID:APmD7Yuk0
分数がわからないやつの頭ってどうなってんだ
丁寧に時間かけて教えても無理だった
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:39:21.51 ID:5CBDSqqU0
>>98
中学の頃にいた
理解しようと言う気が無いんじゃね?
人間、何事でもやる気無きゃ何やってもダメだわな
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:41:27.73 ID:9+4s29Jr0
理解の仕方を知らないんだと思う
だいたい勉強してて試験が出来ない奴って自分の頭の中で理解しやすいように解釈したりせずに
公式丸覚え、年号丸覚え、漢字丸覚えってなってる
見たまま覚えようなんてよっぽど向いてる奴じゃないと無理だろ
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:42:57.02 ID:J6TDKIFZ0
できるまでやるかどうか
もしくはやらされる環境にいるかどうか
望むかどうかはとわずやらされる奴は
環境的には恵まれてる
1. 名無しさん 2012年01月12日 14:01 ID:ePAS6Hbn0
まぁ完全に環境のせいにしたいよね
能力ないなんて認めたくないよね
2. 名無しさん 2012年01月12日 14:32 ID:lKdLn2vj0
姉も自分も学校では10番以内の成績。
でも妹だけは下から数えたほうが速く、分数ができない。
姉は自分から勉強するタイプで親が不安に思っていた。
自分は勉強しないし宿題やらないし遅刻欠席が多く留年ギリギリだったので親が不安に思っていた。
妹は勉強してるし塾にもいってるし本人も自分の成績について焦ってるのにテストができず親が不安に思っている。
同じ環境で育って、それぞれタイプは違うけど、自分は勉強は生まれもった能力だとは思えない。
というか、生まれたときからそれぞれがそれぞれの性格だったと思ってない。
あと個人的には絵がうまい人は勉強もできると思う。
姉も自分も美術の成績がよかったけど、妹はまったく絵心がないからね。
3. 名無しさん 2012年01月12日 14:39 ID:XZDRtu5p0
才能
勉強が好き
勉強しなきゃ即破滅の状況
どれか1つでもあればいい
4. 名無しさん 2012年01月12日 15:57 ID:feA.h1a30
勉強できるやつは毎日やってる
毎日かかさずに
分からない所があっても理解出来なくても
毎日少しずつ読み進め読破(気持ちいい)
難しいですね。
昔通っていた予備校の先生は「環境のせいにしてはいけない。私の家は貧乏で、親はどうしようもなかったが、私は努力してそれを乗り越えた。やる気があれば必ず出来る。頑張ってください」とおっしゃってましたっけ。
あと負けず嫌いつながりで「悔しいと思う気持ち」、これも大事ですよね。
ボクはそれがなかったからなぁ、と今更ですが後悔してますよ。
というか「悔しい」と思いながら、その感情を誤魔化して生きてきたんですよね。
誤魔化して生きてきた自分を「悔しい」と思い、今更ながらでも努力していきたいと思います。
*:--☆--:*:--☆--:

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGoGo!マダム』

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGoGo!ギャル』

*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!
というスレがありました。
個人的にも気になる話題です。
ちょっとタメになりました(*'-'*)

1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:12:15.11 ID:11q/8cLe0
やる気? 覚え方? 才能?
2: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 17:13:40.24 ID:n5Thc8xh0
精神年齢
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:15:58.57 ID:11q/8cLe0
>>2
低い奴はできないって事か?
必死に勉強しても、普通に勉強してる奴に追いつかない奴がいてるけど、あれはなんなの?
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:31:45.95 ID:ACVpos5j0
>>4
してるふりだけで実際してないだけだろ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:15:05.37 ID:EXcWr9Q00
好奇心
5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:18:13.13 ID:qiRUsmEj0
小学校低学年のみんな100点とか90点取れるテストで40点くらいだった人は
中学でも250点満点で100点とかだったから、元々やる気がないんじゃないかな。
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:19:24.69 ID:1UPiIxUGO
人には持って生まれた能力差がある
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:19:38.49 ID:PpCyqMsf0
考え込むか否か
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:19:51.48 ID:Z0qxTz6yP
精神年齢もあるだろうな
自分から学ぶ意識を持たないものは勉強に適していない
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:20:50.79 ID:qiRUsmEj0
だとすると家庭環境かな。
普通にやらせようとする家の子は普通にやって、
どうでもいい家の子はどうでもよくて、
ちゃんとやらせる家の子はちゃんとやって、
そのまま高校まで変わらないよね。
俺が悩むのはその先。地頭とか言われると俺はダメな方かもしれない。
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:23:23.08 ID:yYnIA5uK0
>>9
そうだな地頭とかに逃げると難しいかもな
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:22:12.10 ID:7BKpzY8w0
家庭環境
これにつきる
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:24:00.80 ID:ZP3mwc030
俺も今更勉強したいけど、勉強の仕方がわからなくて毎日2ちゃんしてる
親に勉強しろしろってうるさく言われた子は、勉強する振りをするって、テレビで言ってたよ。
俺と俺の親がまさにそれだった
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:28:19.34 ID:11q/8cLe0
>>13
勉強せんでいいって放置されてても、同じになる。ソースは私。
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:25:02.58 ID:L8QbYkxd0
やるかやらないか
まじでこれだけ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:29:07.83 ID:7BKpzY8w0
頭がいい子供
1
子供の学習意欲があり、親も教育に熱心かつ経済的に豊か
2
子供の学習意欲はないが、親は教育に熱心かつ経済的に豊か(無理やりでもやらせる
3
子供の学習意欲があり、親は教育に関心がない
4
子供に学習意欲がなく、親は教育に関心がないが勉強しろという
5
子供に学習意欲もなく、親も教育に関心がない
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:30:52.37 ID:re1FvPJNO
自分の夢と悩み事が明確かどうかでわかる
出来る奴は両方理路整然と説明できるし、夢が決まってないならないなりにステップをどこで踏むか決めてる
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:33:00.45 ID:YAQcI6pG0
集中力に尽きる
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:33:10.78 ID:ZF8nfQNQ0
小学生のとき算数わからなかったやつもその内いつのまにか分かってるだろ?
単にそいつの発達段階ではまだ理解できないことやらされてるだけなんだろ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:34:32.18 ID:7BKpzY8w0
>>32
教育は基本的にそういうもの
頭に詰め込んで時間がたつにつれて理解するもの
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:33:42.91 ID:11q/8cLe0
好奇心と集中力だと思う。
勉強ができない奴でもゲームは何時間も続けられる。そして、得意になる。
反復を続けるからな。
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:34:26.34 ID:4SWxfaOL0
幼稚園の頃から無理やり勉強をやらされていた俺は親に感謝してる
親も勉強に関心なかったら終わってた
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:37:26.36 ID:11q/8cLe0
>>34
その時、つらくとも知識は確実に貯まるからな…。親なら、恨まれても勉強させるべきだと思うんだ。
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:38:36.17 ID:hNBkOmZWO
中学で勉強できないやつは何だったんだろう
部活と自主トレばかりやって授業は寝て過ごしてた俺でも9割は常にとってたのに
俺よりできるやつは多分同じ感覚を高校とかでももってたんだろうな
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:39:52.15 ID:ZP3mwc030
頭の良さは母親の遺伝なんだっけ
親が子にしっかり教えられるような頭持ってれば、子供もバカにはならんと思う
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:42:07.31 ID:Z0qxTz6yP
親に教えてもらうとか関係ない
勉強は精神的に自立していない人間にはできないこと
親に頼るとか言語道断
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:42:24.19 ID:xkbcLJ/I0
学問ではなく勉強なら基本的に勉強するかしないかだけだろ
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:45:08.30 ID:8AdKeX3Z0
負けず嫌いな性格
これさえあれば学力は伸びるよ
問題間違えて悔しいと思える性格なのか
まーいっか、で済む性格なのか
この違いが大きい
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:47:35.53 ID:hjczUMza0
>>52
負けず嫌いそんな多くない
やっぱり精神年齢じゃね
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:46:33.12 ID:ACVpos5j0
地頭も糞も無くやるかやらないかだけだろ勉強なんて
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:49:25.25 ID:ZP3mwc030
能力に合わせた勉強法があると思うんだけど
学校じゃみんな一緒の勉強法だから、わからないやつは置いてかれるんだよ
俺寝てたけど
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 17:56:32.62 ID:QAkpAWFN0
大学入試前の3ヶ月くらいは勉強楽しかった覚えがある
点数が上がることがすげぇ快感だった
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:05:46.61 ID:hNBkOmZWO
他人から教えもらってはいけないってのはもう学問の世界だと思う
高校くらいまではただの暗記だし考えても分からない、ただ覚えるだけってのが多いし
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:12:56.23 ID:XICDbYUp0
>>81
いけないんじゃなくてある程度以上にはならないってことだよ
ただ覚えるだけでもやり方があるんだよ
98:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:35:44.51 ID:APmD7Yuk0
分数がわからないやつの頭ってどうなってんだ
丁寧に時間かけて教えても無理だった
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:39:21.51 ID:5CBDSqqU0
>>98
中学の頃にいた
理解しようと言う気が無いんじゃね?
人間、何事でもやる気無きゃ何やってもダメだわな
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:41:27.73 ID:9+4s29Jr0
理解の仕方を知らないんだと思う
だいたい勉強してて試験が出来ない奴って自分の頭の中で理解しやすいように解釈したりせずに
公式丸覚え、年号丸覚え、漢字丸覚えってなってる
見たまま覚えようなんてよっぽど向いてる奴じゃないと無理だろ
105:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/11(水) 18:42:57.02 ID:J6TDKIFZ0
できるまでやるかどうか
もしくはやらされる環境にいるかどうか
望むかどうかはとわずやらされる奴は
環境的には恵まれてる
1. 名無しさん 2012年01月12日 14:01 ID:ePAS6Hbn0
まぁ完全に環境のせいにしたいよね
能力ないなんて認めたくないよね
2. 名無しさん 2012年01月12日 14:32 ID:lKdLn2vj0
姉も自分も学校では10番以内の成績。
でも妹だけは下から数えたほうが速く、分数ができない。
姉は自分から勉強するタイプで親が不安に思っていた。
自分は勉強しないし宿題やらないし遅刻欠席が多く留年ギリギリだったので親が不安に思っていた。
妹は勉強してるし塾にもいってるし本人も自分の成績について焦ってるのにテストができず親が不安に思っている。
同じ環境で育って、それぞれタイプは違うけど、自分は勉強は生まれもった能力だとは思えない。
というか、生まれたときからそれぞれがそれぞれの性格だったと思ってない。
あと個人的には絵がうまい人は勉強もできると思う。
姉も自分も美術の成績がよかったけど、妹はまったく絵心がないからね。
3. 名無しさん 2012年01月12日 14:39 ID:XZDRtu5p0
才能
勉強が好き
勉強しなきゃ即破滅の状況
どれか1つでもあればいい
4. 名無しさん 2012年01月12日 15:57 ID:feA.h1a30
勉強できるやつは毎日やってる
毎日かかさずに
分からない所があっても理解出来なくても
毎日少しずつ読み進め読破(気持ちいい)
難しいですね。
昔通っていた予備校の先生は「環境のせいにしてはいけない。私の家は貧乏で、親はどうしようもなかったが、私は努力してそれを乗り越えた。やる気があれば必ず出来る。頑張ってください」とおっしゃってましたっけ。
あと負けず嫌いつながりで「悔しいと思う気持ち」、これも大事ですよね。
ボクはそれがなかったからなぁ、と今更ですが後悔してますよ。
というか「悔しい」と思いながら、その感情を誤魔化して生きてきたんですよね。
誤魔化して生きてきた自分を「悔しい」と思い、今更ながらでも努力していきたいと思います。
*:--☆--:*:--☆--:

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGoGo!マダム』

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGoGo!ギャル』

*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT