[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
欧米で強まる「富裕層課税」 背景に財政難や政権浮揚★2
1 :締まらない二の腕φ ★ 2012/10/18(木) 20:58:12.71 ID:???0
欧米で富裕層や金融取引への課税を強める動きが広がっている。
財政危機の折、富める者に「応分の負担」を求める主張や反格差運動の高まりに加え、政権浮揚のため世論の歓心を買いたいとの思惑があると指摘されるが、反発や効果を疑問視する声も出ている。
「(富裕層への)懲罰ではなく、愛国的措置だ」
フランスのオランド大統領は先月、富裕層や大企業への課税強化を柱とする財政赤字削減策を盛り込んだ予算案を発表した。
「物議を醸した」(米紙ウォールストリート・ジャーナル)年収100万ユーロ(約1億300万円)超の富裕層の最高所得税率を75%に引き上げる案も含まれた。
欧州ではイタリアも昨年、30万ユーロを超える所得に対して3%の特別課税を導入。
スペインやポルトガルも富裕層の課税強化を打ち出している。
米ブルームバーグなどによると、イタリアでは高級車やヨットのオーナーを狙い撃ちした税務調査も強化されている。
欧州では株式売買などの金融取引に幅広く課税する「金融取引税」を検討する動きも広がり、9日の欧州連合(EU)財務相理事会ではフランスやドイツなど11カ国が賛成を表明した。
米国もオバマ政権が金融規制を強め、年収25万ドル(約2千万円)以上への減税を打ち切る税制改革を導入する意向だ。
【MSN産経】
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/erp12101720020003-n1.htm
前スレ★1(2012/10/17(水) 21:27)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350476848/

4 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 20:59:12.50 ID:cJIOUn7v0
金持ちをひたすら優遇すればおこぼれでみんな豊かになる理論は
もう時代遅れなのか。
22 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:09:44.66 ID:SJGIvMeiO
>>4
お花畑理論だったw
現実は、欲のまま下層が滅ぼうとも吸い付くし、
やがて吸い付くすものがなくなって自滅
底辺を生かさず殺さず、わずかな満足感を与えてやったほうが長持ちする
上流は、はした金を振る舞うべきだが、自らはできないので、国が徴収すべき
9 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:02:08.30 ID:q8C7RMlZ0
>>4
トリクルダウンっていうんだ、小学生じゃあるまいし覚えておきな
44 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:46:25.54 ID:WOQDI8OB0
>>9
トリクルダウンという言葉を知っていて偉い偉い。
>>4は、それが時代遅れかと問うているんだよ。
その言葉は知っていても、それについて何も言うことはできないのか?
6 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:00:16.88 ID:FzdHRkUF0
普通はこうなんだよ
一方日本は消費税を増やした
8 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:02:08.66 ID:tmqbYEMg0
>>6
消費税5%より安い国ってどっかある?
20 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:09:27.40 ID:KjIMcODr0
>>8
生活必需品なら、安かったり、ゼロだったり。
世界のは消費税じゃなくて物品税だよ。
47 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:48:36.69 ID:F3VsyK8g0
>>8
所得税の累進性が高い昔は、今より豊かだったじゃないか
7 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:01:48.97 ID:CzeEJ9Ux0
持っている物から取る、それが税制の基本中の基本だ。
持っていない者から取れるわけがない。
10 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:02:13.11 ID:FVypwdZz0
日本も昔は、最高所得税率65%だったけ。
またもとに戻せばいいのに。
11 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:02:48.28 ID:eGMXkTUL0
イブラヒモビッチはどうなるんだろう
12 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:04:24.30 ID:q8C7RMlZ0
昔の金持ちは企業家とか大きな事業起こした人間だから雇用も生まれて貧民にもおこぼれにも利益があった
しかし今の金持ちは金融屋や金ころがしの連中、こういう連中は金持ってても実態経済に何も影響がうまれない
13 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:04:37.65 ID:CzeEJ9Ux0
日本には中途半端な公平主義がはびこっていて、
高所得者からの「不公平だ」と言うクレームを恐れるという風潮がある。
14 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:05:33.60 ID:5UkAeQyP0
日本も鳩山に課税な
あんなルーピーに金持たせたら
政治ごっこやらかして日本を駄目にしちまう
15 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:05:34.06 ID:tOZdwQba0
国民背番号制じゃない日本は財産隠し放題なのさ
16 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:06:20.72 ID:+oJ/GctC0
>>1
賛成
17 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:06:51.35 ID:7OQbj1UE0
金融取引税いいね
金融とか何も生み出さない
18 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:07:28.85 ID:5hycrzo40
その国の社会基盤つこうてボロ儲けしとるんやから
還元して当たり前やがなあほか
19 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:08:22.57 ID:ZUbTiDP/0
ヨーロッパは社会民主主義が強いからこうなるんだろうな
日本はかつて世界でもっとも経済格差がない先進国とかつては言われてたから
累進課税を昔なみに戻した方がいいだろう
21 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:09:42.01 ID:CzeEJ9Ux0
即ち「頑張った者が頑張っただけの褒美を得る社会でなければおかしい」と。
「頑張った者から多く取って行くのことはその意欲をそぐことだ」と。
確かにそれにも一理あるが、それにこだわりすぎた結果どうなったか?
26 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:11:41.04 ID:KjIMcODr0
>>21
ミクロで正しいことが、マクロでは間違いになる。
合成の誤謬だね。
30 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:13:33.57 ID:CzeEJ9Ux0
>>21註
この場合の「頑張った者」とは「儲かっているもの」のことであって、
必ずしも努力している者たちを指しているわけではないし、
今の日本が努力したからと言って報われる社会ではないことは明らかである。
23 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:10:33.79 ID:Uk3xt6Bj0
累進課税は大切だ。
25 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:10:42.09 ID:76Vhy7nS0
ひどい
格差社会作った
小泉の罪って重いよね
29 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:12:54.56 ID:r+fAUPXO0
おおう途中投稿
> 欧州では株式売買などの金融取引に幅広く課税する「金融取引税」を
>検討する動きも広がり、
素晴しいアイディアだな…
これで投機マネーに振り回されないで済みそうだ…
だが金融家どもがだまっているかな…
31 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:13:37.58 ID:Zpp9tpi80
裕福税導入するよりも、インフレになるまで通貨を発行して公共事業でもやって、貧困層に仕事を与たらいいんじゃないの?
36 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:25:22.95 ID:KjIMcODr0
>>31
それも必要なんだが、
金融緩和⇒好景気⇒高所得者層の増加⇒全体消費性向の低下⇒デフレ
なので、累進課税をしっかりかけとかないと回らない。
累進課税が弱すぎると、金融緩和がデフレ源になりかねず、それを解消するために
常時前年よりも強力な緩和をし続けなければいけなくなる。
それ、現実には無理です。
金融緩和は必要だが、それだけで解決はしないのです。
32 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:16:19.54 ID:GV85NR1N0
どの国も徴税能力が落ちて
国家の存在意義が薄らいで居るからな
移民で民族国家なんてのも虚構化しているし
34 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:20:28.83 ID:UABkMya6O
欧米は消費税導入で消費が冷え込んだ結果、いよいよお金が回らなくなって、富裕層から取ることにしたのさ。
37 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:28:51.67 ID:eIQVW1ls0
共産時代に戻るのか
景気が良くなり活気が出る
シナチョンによる妨害活動に注意しよう
資本主義は、不幸を生むだけ
43 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:45:05.88 ID:Alo2fHFQ0
>>37
資本主義の本質は
血みどろ腐敗ファシズムだよ。
>共産主義
俺が推薦する理想は
「原始共産主義」
おまいらよろしく
53 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:58:54.65 ID:eIQVW1ls0
>>43
戦後日本は、小泉政権までは、共産主義国家
累進課税、終身雇用、年功序列、農地解放
日本の共産化を恐れたアメ工が日本を共産化させ
経済発展を成し遂げた
高い平等意識が購買意欲を掻き立て、お隣さんが買ったからを
聞くと意地でも購入し
高い普及率が生産性の向上に繋がり
それが又購買力の向上に繋がっていった。
20代でも安心して銀行は金を貸し
家や車も普通に購入し意欲的に労働したもんだ
全て共産主義政策のお陰
原始共産主義は原始人の頃の話だろ
38 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:29:52.54 ID:JuVy5emI0
所得税も払ってない奴らからは
選挙権を取り上げろ
40 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:35:23.77 ID:CzeEJ9Ux0
>>38
選挙権と言うのはそういう事で与えられたり剥奪されるものではない。
選挙権とは無償で与えられる国民の権利だ。
39 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:32:23.85 ID:5Axe18490
オバマが再選されるようならEUとアメリカで足並みが揃うから
日米欧で協調して所得税ageに動くのはアリだな
先進国は社会保障の流れだろう
41 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:37:17.68 ID:YwOthdK10
消費に回した分で減税するなどして、
消費にできる限り向かわせる方法を検討すべきだろうね。
税として強制的にとって公共投資に向かわせるよりは健全。
42 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:42:15.09 ID:CzeEJ9Ux0
しかし増税するなら直接税ではなく間接税の消費税以外にないことは確かだ。
持っていない者から住民税や所得税を取立ててサラ金に借金させたりなけなしのものまで差し押えすることはあまりにも不条理だ。
45 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:47:13.33 ID:RwaV1D7s0
税と社会保証の一体改革は確かに増税もあったが累進課税方針を定めた事に
関しては誰も触れんのだわな・・・
世界の実体経済を破壊している敵は中国や韓国では無く・・・
結局は金融システムを運営している連中やその仲間になってしまう
日本なら又貸し詐欺で国債から暴利を得ている民間銀行とそれらの株主になる・・・
46 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:47:44.16 ID:JsLKcRa50
新自由主義死亡w 橋下・竹中ざまぁあ!
48 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:51:41.78 ID:iMDsZ+IU0
日本共産党が完全に正しかった
金持ち、大企業、ここしか取るべき対象は無い
庶民を直撃する消費税は廃止する
49 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:51:45.24 ID:OHMB42S00
富豪たちはEU外へ逃げるのであった
50 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:51:46.09 ID:+crg6j6t0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350562855/
一方で増税増税の嵐の中、隣国へ献金し続ける国もあるんだよなあ
わが国もそんな余裕を見習いたい
51 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:54:29.14 ID:iMDsZ+IU0
欧米、日本で金持ち大企業の同時増税すれば
金持ちは逃げる場所が無い、他は小国だったり、政情不安な国ばかり
全額預金が飛ぶ可能性がある、3か所しか現実には資産移動できない
54 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 22:08:26.54 ID:l2Tydgkb0
所得に比例した消費があるなら消費増税でも良かったんだけどな
まぁそんなことは国会議員だって分かってるだろうから
消費増税に傾いた理由は国民や国家のためとは全然違うところにあるんだろうが
55 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 22:08:26.56 ID:r+fAUPXO0
欧米人の富の再分配力は大した物だな…
我々日本人には中々できないことだ
56 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 22:10:47.98 ID:h0c35wVR0
日本がこれを採用したら、中間所得層に増税して、鳩山、岡田の類からは、何も取らないことになるだろうね。
58 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 22:21:25.23 ID:2h+r7Qwn0
累進税率を引き上げるべきなのは当然のこと
10年も前から言っているのに
当時はフルボッコだった
57 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 22:15:48.37 ID:5UY0DvpH0
プロレタリアートの夜明けというにはまだ遠い話か

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
兵庫は神戸の「クラブ ルキナ」様、

「60分17,000円~」からお楽しみいただけるもようです。
営業時間は「13:00-LAST」
是非ご利用ください!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★COLUMN★★

お店の情報はこちらから!
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★娯楽風俗情報網 『いろんな子GOGO』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
『今月のGOGOパーソン』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★人妻風俗情報網『奥さんGOGO』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
『今月のGOGOマダム』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★出張風俗情報網『女の子GOGO』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
『今月のGOGOギャル』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★高収入求人情報網『お仕事GOGO』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
欧米で富裕層や金融取引への課税を強める動きが広がっている。
財政危機の折、富める者に「応分の負担」を求める主張や反格差運動の高まりに加え、政権浮揚のため世論の歓心を買いたいとの思惑があると指摘されるが、反発や効果を疑問視する声も出ている。
「(富裕層への)懲罰ではなく、愛国的措置だ」
フランスのオランド大統領は先月、富裕層や大企業への課税強化を柱とする財政赤字削減策を盛り込んだ予算案を発表した。
「物議を醸した」(米紙ウォールストリート・ジャーナル)年収100万ユーロ(約1億300万円)超の富裕層の最高所得税率を75%に引き上げる案も含まれた。
欧州ではイタリアも昨年、30万ユーロを超える所得に対して3%の特別課税を導入。
スペインやポルトガルも富裕層の課税強化を打ち出している。
米ブルームバーグなどによると、イタリアでは高級車やヨットのオーナーを狙い撃ちした税務調査も強化されている。
欧州では株式売買などの金融取引に幅広く課税する「金融取引税」を検討する動きも広がり、9日の欧州連合(EU)財務相理事会ではフランスやドイツなど11カ国が賛成を表明した。
米国もオバマ政権が金融規制を強め、年収25万ドル(約2千万円)以上への減税を打ち切る税制改革を導入する意向だ。
【MSN産経】
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/erp12101720020003-n1.htm
前スレ★1(2012/10/17(水) 21:27)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350476848/

4 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 20:59:12.50 ID:cJIOUn7v0
金持ちをひたすら優遇すればおこぼれでみんな豊かになる理論は
もう時代遅れなのか。
22 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:09:44.66 ID:SJGIvMeiO
>>4
お花畑理論だったw
現実は、欲のまま下層が滅ぼうとも吸い付くし、
やがて吸い付くすものがなくなって自滅
底辺を生かさず殺さず、わずかな満足感を与えてやったほうが長持ちする
上流は、はした金を振る舞うべきだが、自らはできないので、国が徴収すべき
9 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:02:08.30 ID:q8C7RMlZ0
>>4
トリクルダウンっていうんだ、小学生じゃあるまいし覚えておきな
44 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:46:25.54 ID:WOQDI8OB0
>>9
トリクルダウンという言葉を知っていて偉い偉い。
>>4は、それが時代遅れかと問うているんだよ。
その言葉は知っていても、それについて何も言うことはできないのか?
6 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:00:16.88 ID:FzdHRkUF0
普通はこうなんだよ
一方日本は消費税を増やした
8 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:02:08.66 ID:tmqbYEMg0
>>6
消費税5%より安い国ってどっかある?
20 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:09:27.40 ID:KjIMcODr0
>>8
生活必需品なら、安かったり、ゼロだったり。
世界のは消費税じゃなくて物品税だよ。
47 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:48:36.69 ID:F3VsyK8g0
>>8
所得税の累進性が高い昔は、今より豊かだったじゃないか
7 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:01:48.97 ID:CzeEJ9Ux0
持っている物から取る、それが税制の基本中の基本だ。
持っていない者から取れるわけがない。
10 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:02:13.11 ID:FVypwdZz0
日本も昔は、最高所得税率65%だったけ。
またもとに戻せばいいのに。
11 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:02:48.28 ID:eGMXkTUL0
イブラヒモビッチはどうなるんだろう
12 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:04:24.30 ID:q8C7RMlZ0
昔の金持ちは企業家とか大きな事業起こした人間だから雇用も生まれて貧民にもおこぼれにも利益があった
しかし今の金持ちは金融屋や金ころがしの連中、こういう連中は金持ってても実態経済に何も影響がうまれない
13 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:04:37.65 ID:CzeEJ9Ux0
日本には中途半端な公平主義がはびこっていて、
高所得者からの「不公平だ」と言うクレームを恐れるという風潮がある。
14 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:05:33.60 ID:5UkAeQyP0
日本も鳩山に課税な
あんなルーピーに金持たせたら
政治ごっこやらかして日本を駄目にしちまう
15 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:05:34.06 ID:tOZdwQba0
国民背番号制じゃない日本は財産隠し放題なのさ
16 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:06:20.72 ID:+oJ/GctC0
>>1
賛成
17 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:06:51.35 ID:7OQbj1UE0
金融取引税いいね
金融とか何も生み出さない
18 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:07:28.85 ID:5hycrzo40
その国の社会基盤つこうてボロ儲けしとるんやから
還元して当たり前やがなあほか
19 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:08:22.57 ID:ZUbTiDP/0
ヨーロッパは社会民主主義が強いからこうなるんだろうな
日本はかつて世界でもっとも経済格差がない先進国とかつては言われてたから
累進課税を昔なみに戻した方がいいだろう
21 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:09:42.01 ID:CzeEJ9Ux0
即ち「頑張った者が頑張っただけの褒美を得る社会でなければおかしい」と。
「頑張った者から多く取って行くのことはその意欲をそぐことだ」と。
確かにそれにも一理あるが、それにこだわりすぎた結果どうなったか?
26 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:11:41.04 ID:KjIMcODr0
>>21
ミクロで正しいことが、マクロでは間違いになる。
合成の誤謬だね。
30 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:13:33.57 ID:CzeEJ9Ux0
>>21註
この場合の「頑張った者」とは「儲かっているもの」のことであって、
必ずしも努力している者たちを指しているわけではないし、
今の日本が努力したからと言って報われる社会ではないことは明らかである。
23 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:10:33.79 ID:Uk3xt6Bj0
累進課税は大切だ。
25 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:10:42.09 ID:76Vhy7nS0
ひどい
格差社会作った
小泉の罪って重いよね
29 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:12:54.56 ID:r+fAUPXO0
おおう途中投稿
> 欧州では株式売買などの金融取引に幅広く課税する「金融取引税」を
>検討する動きも広がり、
素晴しいアイディアだな…
これで投機マネーに振り回されないで済みそうだ…
だが金融家どもがだまっているかな…
31 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:13:37.58 ID:Zpp9tpi80
裕福税導入するよりも、インフレになるまで通貨を発行して公共事業でもやって、貧困層に仕事を与たらいいんじゃないの?
36 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:25:22.95 ID:KjIMcODr0
>>31
それも必要なんだが、
金融緩和⇒好景気⇒高所得者層の増加⇒全体消費性向の低下⇒デフレ
なので、累進課税をしっかりかけとかないと回らない。
累進課税が弱すぎると、金融緩和がデフレ源になりかねず、それを解消するために
常時前年よりも強力な緩和をし続けなければいけなくなる。
それ、現実には無理です。
金融緩和は必要だが、それだけで解決はしないのです。
32 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:16:19.54 ID:GV85NR1N0
どの国も徴税能力が落ちて
国家の存在意義が薄らいで居るからな
移民で民族国家なんてのも虚構化しているし
34 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:20:28.83 ID:UABkMya6O
欧米は消費税導入で消費が冷え込んだ結果、いよいよお金が回らなくなって、富裕層から取ることにしたのさ。
37 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:28:51.67 ID:eIQVW1ls0
共産時代に戻るのか
景気が良くなり活気が出る
シナチョンによる妨害活動に注意しよう
資本主義は、不幸を生むだけ
43 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:45:05.88 ID:Alo2fHFQ0
>>37
資本主義の本質は
血みどろ腐敗ファシズムだよ。
>共産主義
俺が推薦する理想は
「原始共産主義」
おまいらよろしく
53 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:58:54.65 ID:eIQVW1ls0
>>43
戦後日本は、小泉政権までは、共産主義国家
累進課税、終身雇用、年功序列、農地解放
日本の共産化を恐れたアメ工が日本を共産化させ
経済発展を成し遂げた
高い平等意識が購買意欲を掻き立て、お隣さんが買ったからを
聞くと意地でも購入し
高い普及率が生産性の向上に繋がり
それが又購買力の向上に繋がっていった。
20代でも安心して銀行は金を貸し
家や車も普通に購入し意欲的に労働したもんだ
全て共産主義政策のお陰
原始共産主義は原始人の頃の話だろ
38 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:29:52.54 ID:JuVy5emI0
所得税も払ってない奴らからは
選挙権を取り上げろ
40 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:35:23.77 ID:CzeEJ9Ux0
>>38
選挙権と言うのはそういう事で与えられたり剥奪されるものではない。
選挙権とは無償で与えられる国民の権利だ。
39 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:32:23.85 ID:5Axe18490
オバマが再選されるようならEUとアメリカで足並みが揃うから
日米欧で協調して所得税ageに動くのはアリだな
先進国は社会保障の流れだろう
41 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:37:17.68 ID:YwOthdK10
消費に回した分で減税するなどして、
消費にできる限り向かわせる方法を検討すべきだろうね。
税として強制的にとって公共投資に向かわせるよりは健全。
42 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:42:15.09 ID:CzeEJ9Ux0
しかし増税するなら直接税ではなく間接税の消費税以外にないことは確かだ。
持っていない者から住民税や所得税を取立ててサラ金に借金させたりなけなしのものまで差し押えすることはあまりにも不条理だ。
45 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:47:13.33 ID:RwaV1D7s0
税と社会保証の一体改革は確かに増税もあったが累進課税方針を定めた事に
関しては誰も触れんのだわな・・・
世界の実体経済を破壊している敵は中国や韓国では無く・・・
結局は金融システムを運営している連中やその仲間になってしまう
日本なら又貸し詐欺で国債から暴利を得ている民間銀行とそれらの株主になる・・・
46 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:47:44.16 ID:JsLKcRa50
新自由主義死亡w 橋下・竹中ざまぁあ!
48 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:51:41.78 ID:iMDsZ+IU0
日本共産党が完全に正しかった
金持ち、大企業、ここしか取るべき対象は無い
庶民を直撃する消費税は廃止する
49 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:51:45.24 ID:OHMB42S00
富豪たちはEU外へ逃げるのであった
50 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:51:46.09 ID:+crg6j6t0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350562855/
一方で増税増税の嵐の中、隣国へ献金し続ける国もあるんだよなあ
わが国もそんな余裕を見習いたい
51 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 21:54:29.14 ID:iMDsZ+IU0
欧米、日本で金持ち大企業の同時増税すれば
金持ちは逃げる場所が無い、他は小国だったり、政情不安な国ばかり
全額預金が飛ぶ可能性がある、3か所しか現実には資産移動できない
54 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 22:08:26.54 ID:l2Tydgkb0
所得に比例した消費があるなら消費増税でも良かったんだけどな
まぁそんなことは国会議員だって分かってるだろうから
消費増税に傾いた理由は国民や国家のためとは全然違うところにあるんだろうが
55 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 22:08:26.56 ID:r+fAUPXO0
欧米人の富の再分配力は大した物だな…
我々日本人には中々できないことだ
56 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 22:10:47.98 ID:h0c35wVR0
日本がこれを採用したら、中間所得層に増税して、鳩山、岡田の類からは、何も取らないことになるだろうね。
58 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 22:21:25.23 ID:2h+r7Qwn0
累進税率を引き上げるべきなのは当然のこと
10年も前から言っているのに
当時はフルボッコだった
57 :名無しさん@13周年 2012/10/18(木) 22:15:48.37 ID:5UY0DvpH0
プロレタリアートの夜明けというにはまだ遠い話か

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
兵庫は神戸の「クラブ ルキナ」様、

「60分17,000円~」からお楽しみいただけるもようです。
営業時間は「13:00-LAST」
是非ご利用ください!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★COLUMN★★

お店の情報はこちらから!
http://www.16755050.com/
モバイル版:
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★娯楽風俗情報網 『いろんな子GOGO』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
『今月のGOGOパーソン』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★人妻風俗情報網『奥さんGOGO』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
『今月のGOGOマダム』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★出張風俗情報網『女の子GOGO』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
『今月のGOGOギャル』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★高収入求人情報網『お仕事GOGO』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
PR
COMMENT