忍者ブログ

G2//1675 for 忍者

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「納得できません」 死刑判決の木嶋佳苗被告、控訴へ…婚活大量殺人

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★ 2012/04/13(金) 14:54:07.63 ID:???0
★「納得できません」木嶋被告、控訴の意向 弁護士がコメント発表

・首都圏で起きた男性の連続不審死事件で、死刑判決を受けた無職、木嶋佳苗被告(37)の弁護士は13日午後、「主張が受け入れられなかったことは納得できませんので、控訴審の判断を仰ぎたいと考えています。
木嶋被告、弁護人とも、本日、控訴する予定です」とするコメントを発表した。

100日の任期となった裁判員には「裁判員の方々には、長期間の審理に真摯に取り組んでいただいたものと思っております」とした。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120413/trl12041314380013-n1.htm

※元ニューススレ
・【裁判】 "婚活大量殺人" 木嶋佳苗被告に、死刑判決★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334293425/



2 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 14:54:46.12 ID:kj4phT2K0
納得しろよ




5 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ 2012/04/13(金) 14:55:21.97 ID:E0P06yCw0
blog_01

9 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 14:56:09.82 ID:c3mtMF+V0
コイツ3人以外も殺してる可能性かなり高いくせに図々しい!

113 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:43:16.41 ID:1KAiWfnu0
>>9
>図々しい
図々しい前に心身とも太々しい


14 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 14:57:57.20 ID:LFcxwmgW0
>>9
mjd?


20 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 14:59:15.02 ID:X85hlYNI0
>>14
たしか実の父親も。


74 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:15:48.10 ID:c3mtMF+V0
>>14
マジだよ!木嶋のお父さんも不審死してるし
今回の3人以外にも、木嶋佳苗と交際してた男性が何人か不審死してるんだって。
何とか起訴できそうなのが今回の3人ってだけ。


12 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 14:57:27.74 ID:+u0GACJ90
こっちの方が納得できないことだらけだよ

15 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 14:58:18.36 ID:8pO0Hac30
納得しなくても死刑です

17 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 14:58:25.38 ID:X5EL3aS30
これって物的証拠ないよね
まあ間違いないだろうけど


21 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 14:59:25.87 ID:F2M4lPVnO
まあでも控訴してくれたほうが裁判員の心理的負担も軽くなって良いのでは

22 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 14:59:39.74 ID:MddrIhoC0
控訴受けて裁判員も内心ホッとしてるだろうな。

25 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:00:12.51 ID:EDYAfQ2q0
最高裁までいくんだろうな
何年かかるやら


33 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:04:31.31 ID:e8ofobEl0
>>25
刑確定するまでに
太りすぎの心臓疾患やら肝臓やら
内臓系の病気で天寿全うしそうだよな。


26 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:00:15.48 ID:IdTKCnRj0
状況証拠だけでも十分納得できる判決だと思うけどな

31 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:03:49.81 ID:alu+egBdO
この人…ごはんの量足りてるんだろうか…

34 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:04:43.30 ID:OZ4HNC4TO
亡くなった方もおんなじ事言うてはるわ

43 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:06:48.27 ID:LJuNCNGY0
もうしゃべらせんなよ日が暮れるまでに吊るせ

46 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:07:19.35 ID:DmIiMw/cO
判決確定から死刑執行まで10年は掛かるだろうよ

47 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:07:26.11 ID:UUwp+mmsO
三人しか立件できないけど
あと他の三人も、こいつに関わって殺されてるのがこわい。
出てきたら、また殺すだろうしさ


48 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:07:43.17 ID:jVh9HozI0
神経も太いな

50 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:08:32.62 ID:NAz1tMou0
散々自ら性癖を暴露した結果がコレだよw

52 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:09:06.85 ID:2WH2iw7K0
>納得できません

被害者が言う事だよお前が言うな


55 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:09:29.35 ID:p8rqxrjbP
長引くだろうなあ、こりゃ
まあ地裁だけでもまともな判断が出たのは良かったけど


63 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:12:43.84 ID:BadiWTmp0
二審も覆らないよ でも死刑の執行はないね
吊るされて当然の マスミや風間を始め無反省の輩が勝ち誇っているからねw
終身刑を創設して厳しい生活をさせるべきだよ


69 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:14:29.71 ID:bRSteIF10
「被害者達に自殺の動機はないが
被告には殺害する動機がある」
これ重いな


70 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:14:54.46 ID:HGQ+OI9UP
しかし警察(さつ)のダンナ方も反省していただきたいものですな。

76 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:16:52.60 ID:rXrddd/y0
判決までは時間があるから、木嶋の性思想を残すべきだな
佐野の取材で本になれば、すごい物ができるな
そういう事なら、しゃべるの大好きだから、思いっきり話すだろう


77 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:17:47.50 ID:1KQ2bm4r0
人権派弁護士()がアップをはじめたようです。
どらえもーん


79 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 2012/04/13(金) 15:20:02.33 ID:Zttsfa2Q0
確定まであと10年は戦える

94 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:33:29.45 ID:iTLGaJUJ0
>>79
あと10年食える、とか思ってるのかな


80 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:21:27.41 ID:vtMnAmBAO
ニュース番組やワイドショーでセクロスで報酬がどうたらこうたらとか、露骨な表現で放送してんじゃねーよwwばーちゃんと見ていて気まずくなっちまったじゃねーかよ。

81 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:21:40.52 ID:dxhS9qdPO
納得しなくていいから
本当にあった事や
やった事を正直に話せ。嘘やごまかしや 忘れたフリするから 話がややこしくなる。


84 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:23:30.85 ID:gk+hFF4D0
また供述変えてくるな

86 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:25:06.38 ID:FaQS5ihQ0
反省してねえなこいつ
金奪うなら殺人でさえも正当化するサイコパスでしょ


88 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:27:33.16 ID:EK57jFQu0
直接証拠無し
林真須美→犠牲者の死因がヒ素中毒死→過去にヒ素を使った犯罪歴(保険金詐欺etc)あり
木嶋佳苗→犠牲者三人の死因が一酸化中毒、体内から睡眠薬が検出、当初は自殺処理された件もあり
どう考えても、林真須美が死刑なら木嶋が死刑でないわけが無い。
林真須美の判決はエポック的判決、状況証拠の積み重ねっていうか
悪質な前歴(前科)がある奴は、どう裁かれてもしょうがない的判例。


97 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:34:50.99 ID:XLb+wsBb0
>>88
>犠牲者三人の死因が一酸化中毒、体内から睡眠薬が検出
豚女の家にあったすり鉢から、犠牲者の体内から検出された睡眠薬と同じ成分の睡眠薬の粉末が
検出されたと言う点は、状況証拠としては決定的だよな


249 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:05:15.91 ID:6Tf0cC790
>>97
それじゃ物的証拠も出てるじゃん。
林真須美の家の配管からも、微量の砒素がガスクロマトグラフィで
検出されて、それが決定打になったんだよな。
こりゃ完全に死刑で、何をどうしようと判決は覆らないね


91 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:31:52.28 ID:bRSteIF10
>>88
毒物とか難しいんだろうな
その場にいないと殺せないってわけじゃないからさ


95 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:33:53.28 ID:kFELkGKF0
なに言ってんだか。こいつ。
お前以外にあり得ないんだ。だから死刑なんだ。
他に犯人はいねえんだよ。


100 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:36:18.00 ID:G9XhzZHv0
納得はしなくても別に構わないんじゃね?
最高裁まで行ったってどうせ納得なんかしないだろ


101 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:36:45.46 ID:8h/0Ds/80
今回は地裁だし死刑は既定路線だろ
上に上がっていくほどに余計な判例作りたくないから
結果として無罪になるわけだ


105 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:37:49.41 ID:Xcx1O1Mo0
>>101
一審の裁判員裁判の判決が重視されるので


102 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:36:45.90 ID:hmUUTT/G0
自分の身辺で、振られたがゆえに男が3人も死んでるのに、
偶然とか、男の勝手と思えとかノーベル笑級の思考があっても無理じゃないの?


104 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:37:45.71 ID:NNKc302g0
死刑の前日には好きな食べ物がリクエスト出切る

111 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:42:07.48 ID:4IWy7q1MO
刑事裁判は覆審だから控訴審は原審のチェックをするだけ。
事実認定に適用した経験則は、職業裁判官と裁判員の
多数によって支持されているから、覆すのは難しい。
新証拠や新証言がない限り死刑は覆らないよ。


114 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:45:38.74 ID:285hmiT70
直接証拠になり得る物的証拠ってほとんど奇跡でもないとありえないんだよ。
例えば、1回しか指紋が付かないナイフの血糊の下と上に被告人の指紋がついていた。
普通のナイフだと、犯行後にナイフを抜いて上げたと言い逃れができる。
カメラ付きナイフで、被告人の犯行の様子が映っていたとか。


116 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:47:16.99 ID:dY1ILdaY0
ロープさん頑張れ!

117 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:48:27.56 ID:ryg2SqmN0
これだけ状況証拠がそろってて死刑にしなかったら絶対模倣犯が出る。

122 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:51:36.98 ID:pm+arEml0
交際男性を全員死亡させたらバレるだろw
いくら自殺に見せかけても無理だよ。確率的に


124 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:55:54.41 ID:dpnmC+2GP
仮にこのまま死刑になるとして、30日以内に執行されることはないだろうし
拘置所ではある程度自由に飲み食いできるらしいから
体重が更に増えそうな気がする。

ちらっと調べて見ただけでも食に対する欲求は物凄いな。
もはや執念じみてる。


128 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 15:58:17.04 ID:FaQS5ihQ0
表に出ないだけで余罪ありそうだ

135 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:03:41.73 ID:uWnLWDtq0
木島は限りなく黒だと思うけど、
直接証拠が無くて自白も無く無罪を訴えている人を死刑には出来ないだろうな。
いまの日本の司法制度では危険すぎる。

139 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:07:06.74 ID:DO9GdU8/0
>>135
カレーおばさんは死刑だね。
まぁ執行はされてないわけだが。


137 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:04:03.00 ID:779+myZr0
世の中は納得してるw

138 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:05:08.82 ID:7UF6iuirO
納得できねえのはお前だけw

142 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:11:15.77 ID:TOkIbNvy0
高裁でも名器自慢するのかw

143 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:12:31.83 ID:J19cQgKy0
>>142
人権派弁護士がついて奇妙な話をしだすんじゃないか
精神異常にもってくとか


146 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:14:29.61 ID:ryg2SqmN0
>>142
ドラエモンが出てくるよw


147 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:17:13.40 ID:fYu9XaIp0
blog_02

148 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:17:29.10 ID:t9f2B+Rk0
殺害しないで、金を毟り取るだけにしておけば
死刑にならずにすんだのに。


151 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:17:50.04 ID:uOD/PZyJ0
これがノリピーみたいに可愛かったももっと同情する奴もいただろうに
ブスだデブだと外見で差別されて死刑とか裁判員制度は完全に狂っている


152 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:18:49.09 ID:G61g0InN0
他人を殺されることには何も思わなくとも、
自分が殺されるとなると納得できませんじゃぁ都合が良すぎるだろう


153 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:19:34.99 ID:Um16f8Sd0
こんなの野放しにしておくと

真似して人を殺すヤツが出てくるからなぁ

状況証拠だけで死刑にしろよ 


162 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:27:32.37 ID:2c6FuUKs0
これ報道で騒がれなければ本来死刑にできんだろ
無罪すら争える程のザル状態
死刑賛成派はこういうのに対して釘を刺すべき


167 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:31:16.08 ID:f8l4w2o7P
>>162
そんなお前に聞きたいが、いったいこれ以上どんな証拠があれば
いいのか具体的に挙げてみてくれよ。


166 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:29:58.28 ID:uEsqv3Gd0
裁判で10年。死刑執行で10年。合計で20年も生きれるじゃん。それも食事、宿泊つきだよ。あんた勝ち組だよ。3人も殺したのに。

173 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:49:29.02 ID:NyHFX0JJO
>>166
実際は三人じゃきかないかもね


179 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:06:43.19 ID:J19cQgKy0
>>166
裁判員だと最高裁まで短期間らしいぞ
3年くらいじゃね
でも死刑執行はなかなかしないだろうな


172 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:49:08.34 ID:FUsoFXwF0
納得とかどうでもいいし

174 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 16:52:02.13 ID:P45emcWM0
実際には7人で火葬後で証拠なくて立件できなかったらしい

176 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:03:32.80 ID:AuftH5Ct0
証拠もないんだし
周りで男が勝手に自滅していったのかもしれないんだが


182 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:10:35.35 ID:tva4xkIs0
状況証拠しかないのに死刑とは、死刑反対派の活動も活発になる。
これだけは避けたい。

死刑回避して娑婆に出てきたらAVなりなんなり撮ってくれw


186 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:13:03.00 ID:f8l4w2o7P
>>176>>182
俺には証拠だらけに見えるけどね。


177 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:04:29.94 ID:OtNgGHaf0
この女、字はうまいみたいだな
手紙のやりとりなんかしてると、ころっとなるのかもしれんな


178 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:06:25.53 ID:cnK0t32BO
こいつと関わると火災報知器をかってに外されるんだと
これは犯罪じゃないんだと


180 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:08:00.60 ID:7IG/6bkm0
爺の裁判官だけならたらし込めると思ってたんだろうけど そうはいかない

184 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:12:16.90 ID:LLRjO6OO0
証拠なけりゃ冤罪じゃん。

なんでそんな裁判を一般人にやらせるんだ?


189 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:18:48.28 ID:HXiYMMj6i
お前に殺された人たちが納得して死んだと思うのか?
キチガイにも程がある。


191 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:21:01.72 ID:p8rqxrjbP
俺も証拠だらけと思う
状況証拠だって証拠なんだがな
極刑は妥当な判決だよ


211 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:27:46.01 ID:kZw8J9Eli
>>191
状況証拠は本来物証に結びつかないと証拠能力なしとされるのが一般的
(物証を補完するためのもの)
状況証拠のみで死刑ってのは、流石にむちゃくちゃ。


221 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:40:14.56 ID:f8l4w2o7P
>>211
それが理解できない。
例えば他にどんな証拠があれば納得するのか具体的に挙げてもらえますか?


195 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:29:07.82 ID:+xl9MMGJ0
盗人猛々しいとはこの事だな。自分の利益の為に 何人もの人を
容赦なく殺しておいて 自分が死ぬのは嫌なのか?
こいつは、世間の甘く見てるな。 公開死刑でも良いと思う。
早く死刑にした方が良い。こんな奴が 同じ空気を吸って生きてると思うと
胸倉気持ち悪いよ。


199 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 17:43:02.25 ID:edAJ3eO70
裁判員は叙勲でもしてやれ
1月からずっとこれにかかりきりで悪魔に死刑言い渡すとか
一日1万もらったって合わないよ


207 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:20:38.37 ID:NyHFX0JJO
>>199
裁判員を断った人が相当いるだろうね。
日数もキツイけど、
この内容もキツイわ。
鬱になりそう。


200 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:05:14.79 ID:yjvcRFPB0
立件された以外の不審死はないの?

206 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:15:52.93 ID:LPXIItqW0
>>200
他に少なくとも三人の不審死


209 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:25:57.84 ID:yjvcRFPB0
>>206
それはすごいな・・・


208 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:23:59.10 ID:wQ4oi/tt0
次の第二審・高裁は木嶋の控訴を棄却するだろう
なぜなら一審で有罪は決まってしまったから
有罪=死刑
もし仮に高裁が有罪にできないとするなら差し戻しになり
第一審の裁判員裁判をやりなおすということになる
これは現行の裁判運用からいって無理

補足

第二審というのは量刑の度合いを審議する場になるので
木嶋の有罪が白紙になることはない
3人殺害は揺るぎのないことだから死刑は変わらない
よって控訴棄却になるはず
もし仮に高裁が木嶋の有罪そのものを疑うのであれば
差し戻しになり裁判員裁判をやり直すこととなる
それは現行の裁判運用からいって不可能


210 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:26:56.43 ID:kMwHWonh0
この人って心証がひたすら悪いから裁判員裁判じゃ死刑になるよね
殺人容疑はともかく婚活詐欺は間違いないし
冷徹なものの考え方も吐き気するし
色々痛いし


214 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:34:14.80 ID:A7VFECuG0
他の認められてない不審死の人も追加で認定されて墓穴の展開を希望

219 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:38:41.98 ID:yjvcRFPB0
木嶋被告は
否認したまま死刑になるよりも
すべてを告白して手記を出版すればいい
今よりももっと有名になれるし
家族に大金を残せると思う


225 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:45:29.64 ID:5YbAeImo0
騙すことに関してはある意味すごい才能を持っていたんだと思う
殺害に関してはちょっと杜撰だったな
もうちょっとうまくやればよかったのに


229 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:50:28.54 ID:B3OxmH8yO
>>225
発覚するまで何人も殺した上に今もって物証が出てない事を考えると、杜撰どころか相当上手く殺してるぜ?
普通の人間には出来ないよ。


240 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:57:40.28 ID:f8l4w2o7P
>>229
綿密なら殺害のたびに練炭コンロを合計10個も買ってしっぽを捕まれたりはせんでしょ。


244 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:01:31.10 ID:bk3L2K720
>>229
被害者が増えたのは警察の自殺認定体質がクソなだけ


232 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:51:09.04 ID:NyHFX0JJO
みんな自分にフラれたショックで自殺したとするんだから
被害者を侮辱してる。
一件目の事件では警察が電話してその言い分で自殺扱いになった。
一回うまくいくと同じ事を繰り返す。


250 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:05:42.62 ID:z99SkTzU0
重犯罪者って思い込みや嘘が現実となる奴が多いんだろうな。
脳内で再構築された記憶だから、反省もないし死刑に対して、
不満なんだろうな。
普通の人も、記憶が曖昧になるから過程がゴッチャになるのも分からんでも無いが、
結果までは否定しない。
まぁ何とか生き延びたくって嘘を付く事もあるだろうが、
平然とスラスラ嘘は付けない。まぁスラスラ嘘を付いた事で、
検察の追求、反証に矛盾した事になってしまったが、
脳内再構築の記憶だからしょうがない。

まぁ一日でも早く死刑になって下さい。


251 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:10:20.23 ID:QyrBP2ehO
そりゃあ 他人を殺してでも幸せになりたい奴が
てめぇの死刑なんか受け入れるわけがない。


256 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:14:57.93 ID:nihL8SVK0
付き合った男3人が6か月の間に全員練炭で自殺
それをたずねられれば冷笑
それでも擁護してるやつはこいつと添い寝できるようがんばれ


261 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:24:49.65 ID:o7FC1ZUi0
都合よく考えてる奴ほど幸せw
世の中全体的にそうだろ。
モラルとか守ってない奴の方が幸せそうにしてるわ。

だからウソつく奴も本人ウソついてる認識多分にないと思う


262 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:25:37.91 ID:KNfONTxy0
被害者を殺してないならこの言葉は出ない
語るに落ちてる


284 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:44:00.43 ID:GfduHSR40
>>262
まさにその通りですね


265 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:28:35.57 ID:3pQ/wFYr0
状況証拠が真っ黒だから物証が少なくても死刑
まぁ、煉炭だけでも十分物証になるけどね
刑事ドラマなら犯人が自供してる展開
現実は黙秘なんだよねw
ドラマの犯人は物証なし刑事の推理だけで簡単に自供しすぎ
テレ朝の相棒とかw
現実はおもしろいねw


266 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:29:17.86 ID:PtFdJXuo0
結局何人殺したんだろうな、木嶋って。
父親も手にかけてる可能性高いんだよね?
最初の殺人が父親だったのかな?


267 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:30:25.60 ID:9+cYgsff0
推定無罪

疑わしきは罰せずの原則が壊れてしまった

有力な証拠もないのにね。
状況証拠が真っ黒だからってやっていい判決と悪い判決があるわ。
まぁ高裁で下がるんじゃね。


289 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:51:15.18 ID:3pQ/wFYr0
>>267
裁判員裁判になって本当に黒か白かの判断ができるようになったんだよ
プロだけでやると結局、物証重視で不自然な状況にもかかわらず灰色=白になる
疑わしきは罰せずで、完全犯罪が白になる
物証がないから、証拠を捏造し、検察がストーリーを描いて有罪にされてきた
不自然な証拠を客観的に判断する人間がいなかった

この事件の場合は、誰かが、木嶋をハメるために仕組んでるとか思わないと納得できないほどに状況証拠が真っ黒
誰も木嶋をハメようと画策してるわけじゃないんから、物証が少なくても、状況証拠=木嶋犯人になってる
木嶋は完全犯罪をもくろんだが、あまりにも状況証拠が黒すぎて、素人の裁判員すら白とは思わなかったほどだった

もし検察が物証やストーリーを描いても裁判員という客観的な判断ができる複数の人たちを納得させられるほどのモノはなかなか作れるものではない
今までは、裁判官が証拠の捏造、検察のストーリーとわかりつつ、無罪を有罪にして冤罪を作ってきた

今回の事件で裁判員制度がちゃんと機能してることが証明された


269 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:33:06.75 ID:3pQ/wFYr0
まぁ、本当に殺してないなら、もっと必死なはずだな
冤罪で死刑になりそうなら、なりふりかまわずもっと無罪を主張するだろ
ある程度覚悟してるから、こういう冷静なコメントになるんだろうな
本当に殺ってないなら、もっと必死にならないとw
まぁ、素人の裁判員たちを納得させられなかったわけだから、黒いのは確定だろうけどねw


270 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:33:07.01 ID:PtFdJXuo0
実質的には拘置所で飼い殺しのまま天寿を全うするんだろうが
こういう殺し方があると世に知らしめてしまった罪は大きいよ。
死刑判決以外処し様がないわ。


274 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:35:27.40 ID:h0gLK/ZC0
最初の報道では、周りで不審死した男は8人くらいいたはず
そのうち立件できそうだったのがこの3人なんだと思う


287 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:49:24.36 ID:6hW9ivTe0
>>274

裁判の迅速化だよ。8人とかやってたら何時までかかるか分からんだろ。


275 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:36:06.04 ID:nihL8SVK0
無期懲役になる可能性もあったんだよ
自分の弁明でな こしゃくな詐欺やら薬物使用だけ認めなかったらな 


278 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:39:06.68 ID:h0gLK/ZC0
【社会】 「ケンカのショックで自殺したんでしょ」 結婚詐欺の34歳女、なんと交際男性ら4人が「自殺に見せかけた他殺」など連続不審死
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256602237/
【社会】 「婚前旅行に行く」 ブログに書いたプラモ好き41歳男性、自殺に見せかけ殺される→女が貢がせた男性、最低でも6人不審死★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256703822/
【婚活大量殺人?】 「いつの間にか、火災警報器7個が全部取り外されてた」…無職セレブ女と同居の男性
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257149630/

過去ログ漁った>自己レス
死んだの6人、生きてるの合わせてそれ以上か


281 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:41:40.21 ID:YU6R9MVq0
世の中に直接証拠なんて無いのよ。
直接証拠なんて厳密に言えばすべて状況証拠なのよ。

まあ、

裁判員裁判優先だから死刑確定だよ。

弁護士はこういう往生際の悪い被告が一番儲かるんだろうな。


282 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:41:57.13 ID:gzbCoQbRO
殺したのは練炭であって、私は殺してないとかマジに思ってそうだよな。

285 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:44:54.67 ID:FU+In8gmO
シャバに出てもセレブ生活は出来ないぞ。地道に働いて質素な生活を
して我慢できるか?無理なら死刑で死んだほうがいいんじゃね?


286 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:46:49.31 ID:4qgSeeUuO
しかし実際、何人を殺してるのか? 3人じゃないだろ。6人、もっと? まさに悪魔だな。地獄へ還れ

288 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:49:39.81 ID:zg+N/VpPi
しかし、何人も殺しておいて何とも思わないのかね。
自分で刃物などで直接殺したわけじゃない、ということで精神的に逃げてんのかな。


294 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:01:58.04 ID:7UF6iuirO
>>288
何とも思わないどころか命を奪うことで快感を得ていたんじゃない
金を奪うのと命を奪うのは同じぐらいの感覚
自分は死に神にでもなった気分でいたに違いない


290 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:52:14.76 ID:1NlE5VhA0
こういう人間の弁護をしてる弁護士って、恥ずかしくないの?
本気でコイツが無罪だと思ってやってるのかね?
自分は木嶋の弁護士だと割り切って、
これで報酬を貰ったり、弁護士としての経歴に残る事に、良心の呵責とか無いんか?


291 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:54:41.28 ID:EQDG/dp00
>>290
ないから受けてるんでしょ
弁護士が全員善人な訳でもないし
知名度が上がればそれでおkって人も沢山いるし
あくまで仕事って割り切る人もいるし


297 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:08:00.78 ID:3UFRDLU80
>>290
弁護士ってやつは、事実や正義なんてどうでもいいんだよ
要はディベート合戦を楽しみ、最後に勝てればいい
ハシゲを見てればわかるだろw


298 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:09:52.49 ID:AH4Y8UnH0
>>290
弁護士は儲かる仕事だと知られているだろ。
つまり、金目当てのやつも弁護士になろうとするわけ。
今はそんなに儲からないけどな。


292 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 19:57:38.90 ID:Xsc8sniZ0
木嶋が死刑なのはわかるんだけど、
ヤフコメとかで判決出た直後からコメントで
「即刻死刑にしろ!(キリッ)」とか書きまくってるニートも同様に死ねとか思うw


293 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:01:54.99 ID:SIscJcY30
まじで痩せたら減刑できたりしてw
こいつどこを整形したの。なんでデブを直さないwwww


299 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:12:53.12 ID:D1xTeasvO
>>293
太り過ぎてて痩身手術だか脂肪吸引を
断られたんじゃなかったっけ


300 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:13:31.54 ID:IqCJx+XnO
この人を無罪にして表に出したら
どんな生き方するのか
興味があるな


301 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:16:21.96 ID:QA96wYwa0
知り合いの弁護士が言ってたけど、
これはかなり難しい事案
高裁で無罪になる確率は50%以上あるってさ


302 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:18:27.45 ID:f8l4w2o7P
>>301
その弁護士は雇わない方がいいな


307 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:22:20.84 ID:LPXIItqW0
>>301
今日テレビで 行列のできる~の 住田裕子弁護士が言ってたけど
今回の判決が覆ることはまずないだろう ってかなりハッキリ断言してた


303 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:18:29.43 ID:PV3sml8MO
推測だけで死刑とか日本は怖いわ

306 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:21:56.67 ID:62HaI4I/0
誰もが黒だと思っている。
そして黒。命で償いなさい。


309 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 20:23:16.00 ID:3rxCxPzG0
要らなくなったエロ動画を消す位の感覚で練炭殺人をしたんだろうな
本人に殺したという実感が無い


215 :名無しさん@12周年 2012/04/13(金) 18:35:01.28 ID:SnFMNKTJ0
練炭買いすぎ


blog_03


*:--☆--:*:--☆--:

1675_banner_88x31

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

093_banner_88x31

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/

デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。


『今月のGoGo!マダム』 
093_tw

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

075_banner_88x31

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/

デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!


『今月のGoGo!ギャル』
075_tw


*:--☆--:*:--☆--:

04510_banner_88x31
★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!
PR

前田敦子が洋画を語る 「本物の映画といえば外国映画」「周りは字幕の見方がわからなくて外国映画を観ない人が多い」

1 :いかんのか?φ ★ 2012/04/12(木) 17:08:46.99 ID:???0
人気アイドルグループ・AKB48の前田敦子が11日、都内で行われた『外国映画ベストサポーター賞』授賞式に出席した。
グループの活動や女優業で多忙な中でも、時間があれば劇場に足を運び、常にDVDプレーヤーを持ち歩くという前田は「多いときは週に5本、1日に2本くらい観ます」と映画好きを明かし「映画には夢がたくさん詰まっていて、色んな夢をみさせてもらっている。たくさんの方にスクリーンで観てほしい」とメッセージを送った。

一般社団法人『外国映画輸入配給協会』の発足50周年を記念し「外国映画に興味と愛情を持ち、今後外国映画の素晴らしさを広める」ために贈られる同賞。トロフィーと賞状を受け取った前田は「私が一番ビックリしてる。ただ映画が大好きなだけなんです」と謙遜。

また、昨年6月に映画『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』で初主演を務め、ヒロイン役で出演する『苦役列車』の公開を7月に控える”女優”としては「自分の中で『どうやってどのアングルから撮ったんだろう』とか、撮られる側のことを考えて見るのが好きです」と独自の鑑賞法を告白した。

最近観たお気に入りの作品に『ヒューゴの不思議な発明』『アーティスト』を挙げ「私はいつも字幕で観るんですが、周りは字幕の見方がわからなくて外国映画を観ない人が多い。私は『何で?』って言いますし、ぜひ観てほしいですね」と呼びかけた。
「外国映画には夢がすごく詰まってる。“本物”の映画といえば外国映画だと思ってます」と真摯に語り「私と同じ世代で、何をしていいかわからない人や夢のない人たちもいる。そんな人たちの夢を持つきっかけにもなると思います」と力強く語ると、会場から大きな拍手が響いた。

同賞はほかに、東京大学大学院法学政治学研究科教授で政治学者の藤原帰一氏が受賞した。

blog_07


オリコン 4月11日(水)18時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120411-00000320-oric-ent

前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334139177/
★1が立った時間 2012/04/11(水) 19:12:57.77



3 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:11:04.61 ID:3UV7LcWsO
どんだけ周りに馬鹿しかいないんだよwww
本人を筆頭に



4 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:12:04.57 ID:P7PuHzzn0
あっちゃんが出た映画はパチモンの映画なんですね

5 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:12:04.60 ID:cSbDzHpT0
もしドラ作者「よーしハリウッドでもしドラ映画化するぞー」

6 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:12:19.92 ID:El4aOAJS0
最近の前田同年代は本当に字幕見ながら映像見る事ができないらしい。
哀しい事だが。


10 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:13:15.53 ID:3UV7LcWsO
>>6
ただの知的障害じゃん…


7 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:13:06.57 ID:K7Eb1F7TO
いいなぁ、暇な国民的アイドル様わwww

8 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:13:08.72 ID:TR6GqJYP0
“本物”の映画といえば外国映画だと思ってます

キリッ(`・ω・´)


9 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:13:13.73 ID:/CM5cA7u0
字幕の見方ガイドの字幕もつけなきゃダメだな

11 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:13:17.14 ID:E5SYYA8j0
外国映画って何だよ
踊るマハラジャとかそういうのも入ってんのか


32 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:21:31.22 ID:zJ3GxC140
>>11
ワラタ


12 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:13:22.63 ID:Xqk3l+6XO
日本語読めないの?

14 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:13:31.91 ID:zRd7T6uw0
日本語読めないのか

13 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:13:24.02 ID:5PM+L+k80
字幕に見方があるなんて初めて知りました

17 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:15:25.44 ID:scBBv0eq0
おバカキャラ芸能人も裸足で逃げ出すレベル

18 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:16:21.70 ID:kLHPw1TSO
ほぅ


黒澤映画は偽物だと…



早く卒業しろやエセ


20 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:17:01.24 ID:JvzrucHT0
俺の字幕の読み方合ってるか不安になってきた

21 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:17:37.52 ID:5HjplBRO0
卒業コンサートでまた一儲けか

23 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:18:25.63 ID:yFzwQkjr0
そりゃそうだろうな
偽物のほうの邦画にはAKBメンバーたちが主役張ってるんだもの
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334176474/
本人が一番よくわかってらっしゃる

25 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:19:17.78 ID:uNiDBlv3O
こいつ横顔キツいな
寄り目で奥目で知障みたいな顔


26 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:19:23.26 ID:OlTKrKmU0
不細工の上にアホ?

27 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:19:37.78 ID:W3OklPQU0
大女優様は言う事がカッコいいですな

28 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:20:46.87 ID:+4Bj9Ldp0
でも、最近のエンタメ大作は画面の情報量が多いし
カット割も多いから、吹き替えがいいんじゃないの?


30 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:21:10.24 ID:XmQTXrwBO
偽物の邦画にでといてどの口が言うか。

31 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:21:21.61 ID:dzayot2f0
こいつ叩かれても仕方ないわ
自分も邦画界に世話になってる身なのに


33 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:21:41.02 ID:SCjFzy+20
>>1
>多いときは週に5本、1日に2本くらい観ます

これ多忙って言うのかよ、学生並に暇人じゃんかよwwwwww


34 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:21:54.72 ID:5faO5Nbm0
マジで字幕読めない奴いるらしいからな
まず基礎的な漢字語彙が足りないから字幕読んでても途中でつかえて投げ出すらしい
だから最近の字幕はなるべく漢字を使わず平易な日本語にしてるそうだ
こういうところから文化って落ちていくんだろうな
もうモバゲーグリーみたいな頭空っぽコンテンツに吸い取られていって
日本の新規コンテンツ育成力なんてものはゼロに限りなく近づいていくんだろうな


35 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:22:11.85 ID:lAsN4rZn0
普通は右目で字幕読んで左目でスクリーン全体を見るんだけどな、
左利きの人は逆だけどね。
ゆとり世代っていうのは左右の目の使い分けもできないのか・・


50 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:26:09.65 ID:scBBv0eq0
>>35
ゆとり世代じゃないけどそんなん無理だわ
字幕を素早く読む→映像を楽しむ→字幕切り替わったら素早くそれを読む→以下くりかえし


36 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:22:13.35 ID:HQ724uOP0
字幕を有り難がるのって日本人くらいだろ

37 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:22:25.20 ID:bnawVQDu0
DVDなんかで見るときに字幕設定の仕方がわからないってこと?え?

38 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:22:28.46 ID:fpbhHre50
こいつ 淀川長治にでもなった気か?
とことん勘違いしまくる女だな


39 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:22:40.20 ID:Ehfu08m+O
幼稚園児が
「仮面ライダーオーズよりフォーゼの方が強いんだぜ!」
って自慢してるみたいでかわいい


40 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:23:08.59 ID:TgRj6ay80
字幕に漢字が使ってあるのがいけないんだろ。
「あんな難しい字なんか読めな~い」ってね。


41 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:23:13.71 ID:l+W5UKyD0
>周りは字幕の見方がわからなくて外国映画を観ない人が多い。私は『何で?』って言いますし

まあ・・・・確かにそうだね
え? 日本人だよね? 周りって


42 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:23:33.83 ID:AxO7YwsqO
周りって言ってるけどこいつが今まで読めなかっただけじゃね

パーツ寄りすぎて字幕見れなかったのか


43 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:23:38.32 ID:Zf34zD5cO
字幕読めないって周りが文盲ばっかなのか?

44 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:23:38.34 ID:KS9o3NGa0
営業トーク下手だなぁ…
独り立ち危うすぎ


45 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:25:01.85 ID:83WdLf8l0
日本映画界を バカにしたら  まあ永遠に映画なんかに出ないだろうが

46 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:25:20.82 ID:XmQTXrwBO
字幕は漢字が多い方がぱっと見で沢山の情報が読み取れていいて思うがなぁ

47 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:25:21.33 ID:59o2TIk30
実は自分が字幕読めなかったりしてw

49 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:25:38.04 ID:7Pvh/+w30
字幕の読み方がわからない?
字幕の見方がわからない?

どっちもなんで?ってレベルだな


52 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:27:03.90 ID:fzsHWDpG0
オイオイ!本当に映画好きなら字幕じゃ良さが分からないだろ(笑

68 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:32:35.43 ID:DYB30sjS0
>>52
映画好きは何度も見るから、次第に字幕よまなくても
楽しめるようになるだろう

 
53 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:27:38.72 ID:pBdWg9gG0

「 字幕に見方がわからんから外国映画観ない 」って奴が気になる
日本語も英語もわからないチョンか目の不自由な障害者なんだろう

。。。と、顔パーツにつきあってやったが矢口臭ムンムンだな(爆笑)


55 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:28:27.98 ID:92w8MIWX0
虚言癖とかそういう類のあれでしょ
病んでるよねこいつ


56 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:28:53.71 ID:bnawVQDu0
前田はフランス映画に出たいんだろうな。
広末とかワラビだかワラベで出てるし、もしかしたら出られるかも知れないね。


57 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:29:01.03 ID:oUnpsM4a0
ニワカでさえ黒澤作品あげると言うのに…
とりあえずインド映画見て踊れよ踊り凄いから


58 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:29:12.66 ID:02Khgo1y0
この前田って人って親が芸能人とか会社の社長だったりするの?
容姿も微妙だしタレントのオーラが全くないんだけど何でテレビに出られるの?


59 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:29:27.70 ID:saJAkvQM0

黙れ! ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす(`・ω・´)

60 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:29:30.81 ID:RFbwmUf30
映画に出る側が「本物は洋画」なんていっちゃいかんよなw
本当に頭悪いんだな。


61 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:29:35.21 ID:grTSKEGU0
冗談みたいなスレタイすげぇ
英語圏の奴らは基本英語対応してるので
字幕映画見るの糞ダリィっつって見ないらしいが


62 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:29:39.73 ID:hBF9xQgC0
元モムスの辻も漫画の読み方が分からないとか字幕があるから洋画は見れないとか
言ってたな

ネタかと思ってたけど、ゆとりの池沼っぷりはガチだったのか


63 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:30:58.01 ID:9sWSfX5M0
なんとなく言いたい事は分かるわ

字幕読むので手いっぱいで、
映像見てるんだか、字幕読んでるんだか、
分からなくなる説明くさい映画・ドラマも結構あるしな

ある程度英語が分かる様になると、
逆に字幕が意訳しすぎで、本来の意味と離れてると感じ事もあるし、
字幕否定派がいるのも分からなくはない


64 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:31:11.13 ID:1ZV7HnhKO
字幕の見方が分からないってどれだけ低レベルな話だよ

こっちは無駄に英語に慣れたせいで字幕が邪魔に感じるというのに


77 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:35:27.44 ID:Ylnq+BOq0
>>64
若い子は字幕が追えなくて、今は吹き替えが主流になりつつある、ってニュースが結構前に話題になってたよ
まあ情報量が無駄に多い映画も多いけどな
アーティストはそれへのアンチテーゼだろうし


65 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:31:19.40 ID:8rgCYtGQ0
字幕が読めないっていう奴、本当にいるんだよ
若い世代に増えてる。小さい頃から字幕つきの映画を見てないと慣れないんだと思う


67 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:32:30.58 ID:Toa5F9uL0
アメリカでは外国映画はみんな吹き替えというからな

69 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:33:14.07 ID:Yi/7R4y10
最近の世界3台詐欺

北チョンの発射詐欺

野豚の不退転詐欺
こいつの卒業詐欺


71 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:33:32.78 ID:aIsimze1O
ハリウッド映画見て通気取りできるとは良い時代になったな

80 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:37:10.98 ID:DYB30sjS0
>>71
アーティストはハリウッド映画じゃないよ


72 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:33:35.15 ID:2TDAlszR0
英語出来る人で字幕見ない人ってすごいね
日本語にテロップが出てても俺は無意識に読んじゃうから
たぶん英語聞き取れてても字幕読んじゃうわ


74 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:34:10.57 ID:CkLHacPB0
黒澤や小津は本物じゃないってか?なめとんのかこの豚は。

75 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:34:59.37 ID:tnmsrFU80
本物っていうか撮影方法の違いかカメラの違いか国家、人種、セット、演技の違いなのか知らんけど
西洋のドラマとか映画に比べて日本のドラマや映画は映像が安っぽいとは思うな


85 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:37:54.09 ID:fCTxTfWk0
>>75
海外の映画でも日本ロケで現地(日本の)スタッフ使うと映像が安っぽくなるから
スタッフの技術力の差だろうね


76 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:35:25.75 ID:4UazXmCb0
ガキの頃全部字幕だったわ

78 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:36:22.06 ID:Yi/7R4y10
あやまれ!吹き替えで生活してるしと達にあまやれ!

79 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:36:42.21 ID:2TK2+/940
AKBだけに、外国映画と言っても韓国映画のことを言ってるんだろうな…。

81 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:37:18.37 ID:59o2TIk30
黒澤も小津も知らねーんじゃねえか?w

82 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:37:41.78 ID:FC/PnJPK0
周りが文盲が多いのか
どこの国だ?


84 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:37:53.95 ID:Q1/vJykY0
顔も悪いし頭も悪い

86 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:38:47.39 ID:hPEv77OP0
blog_01

88 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:41:34.87 ID:3uLrkK9CO
つーか『外国映画』ってどういうくくりだよ
字幕があれば何でも良いのか?


91 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:42:02.84 ID:PjAutUqFO
自分の映画ずっこけてるwwwwwwwwwww

92 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:42:41.64 ID:uMrLkCYhO
ジブリは日本の誇り

ジブリ声優にだけはこういうアイドルは使わないでほしい


93 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:43:09.85 ID:HTuriDqj0
こんな頭が悪くて何の才能も無い女がディスるってどういうことなんだ?

94 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:43:15.12 ID:bnawVQDu0
北野武に失礼だよねー

95 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:43:17.45 ID:uBaZbuRG0
ゆとりに字幕読めない奴等がいるというのは定期的に話題になるよな

103 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:44:45.76 ID:Ylnq+BOq0
>>95
実際は高齢者が字幕を追えないってのもあるだろうけどね


96 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:43:28.28 ID:Ntp1ssKF0
ジャッキーチェンの映画を字幕で観る奴はアホ
石丸博也の声は史上最強だ 石丸博也の声を死んでいく人は可哀想

あっちゃんは日本人声優の凄さを知らなすぎ
ローマの休日だって、史上最強池田昌子で、字幕版を越えて神になったのだ


97 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:43:42.72 ID:kZHC2IWg0
確かに吹き替え好むやつ増えたよな

98 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:43:44.86 ID:78Qys9670
外国映画ってなんだよ。邦画とそれ以外でそれ以外が本物とか言われたら、邦画がまがい物だって言ってるようにしか感じないぞ
そんなに映画の仕事がやりたくないのか?結構いい根性してるじゃないか。ついでだから同じようにTVドラマについても語ってくれてもいいぜw


99 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:43:55.37 ID:4UazXmCb0
ガキの頃のジャッキー拳シリーズ字幕だったわ

100 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:44:00.70 ID:D9HUxlXa0
しかし邦画が糞なのは事実だろ?前田の言ってることは事実だよ

101 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:44:14.36 ID:aIsimze1O
ヒューゴ、アーチストってまんまアカデミー賞脳ワロタ
絶賛されたから見てるだけだろ


102 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:44:30.28 ID:/N7duqo40
日本映画だけ偽物ということか
おまけに仲間は馬鹿ということで売ったか
違和感あるなあ


104 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:44:57.14 ID:q4vNBQQQ0
ツッコミどころ満載だが、あえて一点。
映画みたいに表現や言葉のチョイスが重要なものをネイティブ以外が理解できるのかね?
例えば、野田総理を指して「得意のどじょうすくいでもやってろや!」
これ英語や中国語の字幕で、どう翻訳すれば日本人が感じるのと同じように表現するの?


112 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:48:16.32 ID:IlR/UvST0
>>104
それを上手くやるのが翻訳家の本分だろw

まあそれはともかく、外人の演技力云々は、俺にはわからない。


105 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:45:20.67 ID:lNjlikEt0
スクリーンでセンター顔のアップを
さらしたのか信じられない悪夢だ。


106 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:46:24.35 ID:7QLZ2rAP0
blog_02

blog_03

blog_04

blog_05

blog_06

108 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:46:54.63 ID:KbHDfDg/0
こういう何とか賞って受賞理由納得行ったことがないわ

111 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:48:13.21 ID:aBPczr940
AKB周辺って識字率何%なの?
ていうか池沼なの?


113 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:48:17.26 ID:WTsp0UlGP
80年代中盤までは日本映画も面白かったのにな。

114 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:48:28.60 ID:RuQWDTmJ0
外国映画最高!日本映画は偽物!!

といえば一気に嫌われること間違いなしだが

外国映画配給記念とかなら、そう言わざるをえないかな。


116 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:49:19.44 ID:i6mU3qWSO
自分の主演邦映画が公開控えてんのにそれは本物の映画じゃないみたいな

117 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:49:26.25 ID:wYbec5lVO
吹き替えの良さも分かるけど
ハリウッドのメジャー作品以外の吹き替えって殆ど無い
例えば三大映画祭で賞を取ったフランスやドイツ、イギリス、ブラジル映画を見たいと思っても吹き替え自体が殆ど無い
映画館で見たいと思ってもも洋画はほぼ字幕だし、吹き替えだけしか見ないって相当範囲が狭まるよ
吹き替えに拘ってたらハリウッドしか見れなくなるしテレビかDVDでしか映画を見れなくなる


2 :名無しさん@恐縮です 2012/04/12(木) 17:10:30.92 ID:9R1GwUqm0
一番びっくりしてるのはお前じゃなくてこっちだよw


blog_08


*:--☆--:*:--☆--:

1675_banner_88x31

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

093_banner_88x31

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/

デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。


『今月のGoGo!マダム』 
093_tw

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

075_banner_88x31

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/

デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!


『今月のGoGo!ギャル』
075_tw


*:--☆--:*:--☆--:

04510_banner_88x31
★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!

島田紳助が日テレ24時間テレビのランナーに!

1 :どすけべ学園高等部φ ★ 2012/04/11(水) 16:46:45.06 ID:???0
暴力団との“黒い交際”があるとして、昨年の8月23日に芸能界を引退した島田紳助(本名、長谷川 公彦)さんだが、たびたび復活の噂が舞い上がっている。
今回お届けする復活の噂は日本テレビが毎年行っている24時間特番に、マラソンランナーとして復活するという衝撃の内容だ。

それをすっぱ抜いたのは『週刊大衆(双葉社)』だ。
見出しには“ライバル・オセロ中島に勝って… 紳助「24時間TV」で復活”というものだ。
これが事実なら今年の24時間テレビはあらゆる意味で凄い視聴率になりそうだ。
島田紳助さんの冠番組『行列のできる法律相談所』のメンバーも過去に走った経緯があるため、もしかしたら……と思いたいが実現の可能性はあるのだろうか。

過去には『週刊実話』が、島田紳助さんと吉本興業が和解を進めていると掲載したがその報道以後音沙汰無しである。
また『東スポ』では島田紳助さんが「必ず戻る、待っとけ」と復活宣言したと掲載。

どれもこれも断片的な情報ばかりだが、今回はどうなのだろうか……?

http://getnews.jp/archives/187473
blog_01

前:2012/04/11(水) 11:49:49.66
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334112589/


2 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:46:56.54 ID:ocC4omOC0
嫌です


3 :どすけべ学園高等部φ ★ 2012/04/11(水) 16:47:04.79 ID:???0
これのどこがニュースじゃないんですかですか?>名無しさん@12周年

34 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:57:48.06 ID:gvQpAMJY0
>>3
この人なあに?


121 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:33:15.29 ID:xYhqkbg/0
>>3
これのどこがニュースなんだ?
スレタイはデマが流されていることに対する指摘じゃないよな?
決定事項ならばニュースだけれども、判然としない単なる噂がニュース?
こういうのをステマというんだよ。
このように風評を流すことで世間の反応をうかがいながら復帰の可能性やタイミングを探っているわけだ。


193 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:27:58.97 ID:3yGuMrkfP
>>3

・・・どした?


246 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:05:36.36 ID:hOXSjNof0
>>3
何ですか?


256 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:13:03.30 ID:FYkjsSya0
>>3
スレ立てする奴にも心ってあるんだな
お約束とはいえ毎回のように「これのどこがニュースなんですか」
とツッコミ入れられたらムカつくと思うw


4 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:47:42.88 ID:xBunUBb80
( ゚ω゚ )

8 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:49:17.90 ID:ZqfxAj9G0
優香ってもうFカップねえだろ

9 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:50:10.01 ID:s0t1uma50
往生際悪いな
伸介が吉本のファミリー理論とやらで許されるなら
淫行山本も許されるべきだったろ


16 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:51:40.36 ID:NY/5Ru980
>>9
よく言った。
山本が復帰して3年くらいたったら島田の復帰もありだけどまずは山本だ。


30 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:56:11.10 ID:QaOXsqSj0
>>16
さんまが山本復帰の口利きやってるとかなんとか


293 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 20:43:42.09 ID:i5/mow7o0
>>16
大して面白くもなかった山本になぜそこまでこだわる?

57 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:04:45.37 ID:pELZp6jG0
>>30
何にしてもシンスケは極楽山本の後だね
話はそれからだ


11 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:50:54.73 ID:7xfQtrqK0
長谷川さんもう引退したんです

15 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:51:37.83 ID:H8/PjleG0
こいつがもしも復帰したら以前にも増して偉そうになるのが目にみえておる。

18 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:52:38.15 ID:am9v5s580
批判的な記事を書きつつそれは番組宣伝となり、伸介の意外な誠実さをアピールする記事でもあるわけですよ。

19 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:52:50.72 ID:UkPtcyfT0
もう復帰は無いと思うけど、復帰するかもっていうだけで記事になってしまうんだから影響力は凄いもんだな

21 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:53:35.62 ID:KnYYxcXV0
日テレがヤクザと交際しているという事?

23 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:54:05.16 ID:Inl9A5cm0
のりぴーがアップしてんだから邪魔すんな

24 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:54:13.26 ID:vxyLUYar0
こんなふざけた話題が出るのは、公務員と憲法9条のせいだ

25 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:54:14.36 ID:4b+gKoNU0
これはデモがおきるレベルの話だろ。

26 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:54:23.58 ID:RVavMMST0
うん…まあ…誰が走ってももうあんな制作費のバカ高い無駄番組見ないけどな

27 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:54:49.25 ID:IS/CM/2p0
沿道や武道館でおまいらと「腹切り」コールするのが楽しみです!

28 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:55:29.33 ID:H8yKugIa0
紳助娘
blog_02

175 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:59:40.69 ID:zo3uEZF00
>>28
これまじ?

211 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:43:10.97 ID:Voe7bGv50
>>28
まあやれる


279 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:30:45.52 ID:VQX77MSn0
>>28
ちょっと難しい


298 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 20:49:45.58 ID:ata/8woF0
>>28
三枝に似てる


29 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:55:49.78 ID:OyFBxssf0
いいかげん嘘ばっかついてることについて誰か直接言及しろよ

31 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:56:23.76 ID:v1onUn1h0
走ってるシンスケは何されてもいい覚悟か

35 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:58:18.85 ID:e+UHXhmh0
沿道は真夏なのに黒いスーツ上下の人がびっしり

野次は不可能だな


38 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:59:11.17 ID:2g3UemM40
まず腹を切れ!復帰の話はそれからだ

39 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 16:59:58.53 ID:r3nBRvhAP
茶番もいい加減にしろ

40 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:00:20.88 ID:y5cAFU+X0
結局こうなるのか。

走ってる間沿道からがんばれと聞こえた=世間は復帰を認めた

ってか

腐ってるな


41 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:00:56.55 ID:7RjU0EBC0
それだったら、のりピーAVで復帰のほうがうれしい。

270 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:19:57.12 ID:QEdoJiTii
>>41
40女のポルノか。
随分小さい需要に対応しようとしてんだな
マニア過ぎだろが。


285 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 20:01:07.38 ID:MGeb81oL0
>>270
40女でもきれいだからモーマンタイ、
つーか、適当に色気もあって好物かも。


45 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:01:44.22 ID:K6cN58+s0
よしもとは橋下に数億の土台収入バッサリ切られた上に稼ぎ頭の紳助まで失って無視できないほどの減収だから必死だよな

46 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:01:59.71 ID:krWBw2+LP
そもそもこの番組自体がくだらない
どこがチャリティー番組なんだよ
まずノーギャラにして、芸能人が募金しにきた体をやめろよ


49 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:03:03.47 ID:C8WD/ZjD0
オレがチャンネルを変えるタレントは
島田紳助・神田うの・マツコDX・ミッツなどなど・・・・・・・・


50 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:03:04.25 ID:8x/5C1A70
何しろ橋下の師匠格だからな。

51 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:03:12.29 ID:EElIjiHH0
大見えきって引退した黒い人物がしゃしゃり出てきたらテレビ局もスポンサーも終わり

52 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:03:23.51 ID:7fm5CjFy0
福岡の街中走らせてドンパチの巻き添えになったら面白いのに。

56 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:04:17.85 ID:Ak1BwlDE0
オウムの村井幹部刺殺並みのハプニングの悪寒

61 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:05:27.24 ID:KQ8yzZZQ0
こうやって復帰させるんだな

64 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:05:49.67 ID:SYVvKgEuO
ギャラは何億だよ
やくざが走ってチャリティーとかないわ


65 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:06:19.06 ID:bJ40lHYZ0
沿道から臭い桜が「紳助さん頑張ってぇ」とか臭い声援を掛ける予定に成ってます。

67 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:06:45.70 ID:PjBq6lgt0
沿道のヤツは腹を切れのプラカードと投げつける為の生卵を用意しとくべきだな

68 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:06:46.80 ID:bm9/F0QiO
普通に走っても感動しないから、24時間耐久三輪車レースに出るんだろ?

71 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:07:13.62 ID:ne50PxedO
24時間ランナーより切腹が先じゃない?

73 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:07:34.85 ID:JnPRT6ng0
凄い視聴率じゃなくて、凄い非難だろ?

75 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:07:56.19 ID:19sk3+lw0
いまさらテレビなんか 見る奴もいねえだろう
誰か 現地 実況板を 立てたら覗くかもしれないけど
どうせチートして 走るだろうし 意味不明


77 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:08:00.85 ID:3lUJo6Co0
暴力団とTV云々は米からの圧力のトバッチリなんだから
日本は独自路線で復活OK


79 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:08:07.73 ID:g9+XCrci0
紳助、事業で悠々自適かと思ったらこんな肉体パフォーマンスしてまで
復帰したいのか
それとも赤字だらけの吉本の経営上の理由かな

80 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:08:41.34 ID:fDD8bAYL0
こいつが逮捕されないのが不思議でならない。

81 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:09:15.06 ID:Fz3nagSn0
テレビ局にモラルを要求しても無駄なのは分かるが
ソレを容認するスポンサーも大概だな


85 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:11:32.61 ID:0xgOIHZY0
暴力団のフロント企業の日テレと番組スポンサーに制裁するようにアメリカ政府にお願いしなきゃなw

86 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:12:01.37 ID:alDYWm83O
腹切りの話は、終わりですか、嘘ですか。

95 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:15:56.22 ID:PzzbdjnT0
まだやってたのかこの屑番組w

100 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:17:44.28 ID:UhInJNxa0
ますますメディアの信用力落ちるな。

102 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:18:16.52 ID:2U46z3v20
blog_03

   子ども手当てはあるし,
   目指すはノーベル平和賞


117 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:29:16.90 ID:3pUYlyF60
>>102
がんばれ。芸能界でなら応援してやってもいい。


104 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:20:51.37 ID:wboWbZtn0
イラン

107 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:23:11.47 ID:bf1Lu5pH0
さすが偽善番組
寄付金→紳助へのギャラ→暴力団か
モラルのカケラもないな


114 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:27:10.17 ID:cZS7Ospd0
出た
これで復帰か
茶番過ぎる


118 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:29:21.38 ID:gHANDVCyO
橋下 なんか言えWWW

125 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:34:13.28 ID:H8IC1SoD0
マラソンする奴ってロクなやつがいないな

129 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:36:01.00 ID:HcZIal1s0
日テレも韓流推しが酷いし、そろそろターゲットだな

133 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:37:44.77 ID:ggr043CU0
ハシシタのバカを辞めさせろ
話はそれからだ


135 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:37:59.60 ID:yxFEwuVQP
マラソンで走ってるとこを、沿道から飛び出したヒットマンに刺殺される企画

137 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:39:22.02 ID:TKV/PKiZ0
福祉を謳うチャリティー番組の看板企画に、
弱者を食い物にするヤー公の関係者を出し、
皆で声援を送り涙する……
おもしろいギャグですね。


147 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:45:53.98 ID:i4w/bOAO0
まさか本当のニュースじゃないだろ。
こんな事が罷り通ったら大変な事だ。


148 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:45:59.02 ID:3flpeDHV0
マスゴミはもう駄目ね。

149 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:46:04.09 ID:efTqFm1y0
これで復活したらもう吉本芸人全体を普通の目で見れなくなるね

150 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:46:26.38 ID:xYhqkbg/0
こんなん情報の出所なんてあってなきがごとしやで?
吉本興業の仕込みやん。
こうやって紳助が復帰できるかどうか、世間を探りいれとるんよ。
その手先が2ちゃんねるのステマ記者という構図やねんな。


152 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:48:27.93 ID:jNWu3f/TO
むしろ復活して吉本もテレビも完全終了

155 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:49:24.11 ID:iJzM/6Yv0
今年のランナーはマツコ・デラックスで決定してるよ。

162 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:52:51.89 ID:2DUhiROO0
>>155
普段から人並みに運動もしてないような巨漢が急に24時間走りだしたら心筋梗塞でぶっ倒れるだろw


157 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:50:50.89 ID:75VBAOw60
路上の声援ガード用にあやしい連中が駆り出されるのか

159 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:51:30.86 ID:vOFnKhAd0
ワロタw
やりたい放題だな


160 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:52:22.50 ID:qXWDFrAH0
伸助どうこうより、24時間テレビを無くして欲しい

163 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:53:18.62 ID:75VBAOw60
>>160
あれ、日テレにとってはおいしいから絶対になくさんのよ
チャリティ募金と言えば企業は嫌でもスポンサー料金に色つけて
CM出さざるを得ないからな。
丁寧な恐喝みたいなもん。


164 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:53:40.06 ID:AAIM+Itf0
どうでもいい。テレビとか二度と見ないし。死ぬまでやってろタコって感じ

165 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:53:56.53 ID:kZFy/d0DP
募金がギャラになるのか ばーか

167 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:54:08.72 ID:CITRdefW0
ノリピーのが先だろ!!ノリピーに走らせろ!!

203 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:34:22.26 ID:gHANDVCyO
>>167
お前 いい奴やな


168 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:54:09.02 ID:KoFZlUYh0
「という噂だ」なので真偽はどうでもいい。本が売れれば。

171 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:55:16.46 ID:NoV/mS0/0
裏がありすぎるだろ・・・

178 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:01:59.86 ID:+R7IPlJ60
今更戻るとかありえん
これ本気で阻止したいんだけど


179 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:02:50.40 ID:YlBwHHx+P
実際に走ったら、コース上に反対運動のプラカードがびっしり並ぶ展開になるな

181 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:04:35.06 ID:Xvf4oLR4O
電力無駄遣いTVか
見ないし寄付もしないからどうでもいい


182 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:08:05.68 ID:9AAXtYo+0
街道で撃ち殺されろや。。。。黄身非故

183 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:08:09.82 ID:xl7IAApW0
まだエイプリルフールなのか週刊大衆

189 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:19:20.53 ID:yTOamy0/0
シンスケ基準出来たんだから、北島さんとか和田さんとかもお願いします

192 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:23:46.77 ID:tLiQYX6l0
まず腹を切ってからスタートだろ?

196 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:30:15.24 ID:MYb9xExP0
愛は地球をなんとかって言ってるけど
所詮はギャラ泥棒どもの偽善ショーだな。


199 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:31:33.32 ID:nVLhtQao0
極心連合に上納金まで払ってるマジモンの構成員wwwwww

219 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:52:54.22 ID:vsZRdFS80
生放送でヤクザコールや怒号のなか走れる勇気はないよね

220 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:52:57.06 ID:CCT6HVKC0
沿道で盛大に「帰れ」コール

221 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:53:38.19 ID:wB3uPUffO
紳助の話はたぶんデマだろうけど、FNSの27時間テレビで山本圭一が100キロ走るみたいだね。
その後、めちゃいけ復活かな。


225 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:56:27.46 ID:mxGmYrRk0
どっちみち観ないから、割とどうでもいいな

まあテレビだったらこんなモンじゃねえの?


228 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:57:09.09 ID:YkG2h1phP
ただでさえ少なくなってきた募金額が一気に減るだろこれ

230 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 18:59:09.20 ID:xpfgLxA80
ゴール地点に、行列の弁護士がみんな待っていて、全員で泣くんだろうか。

なんかやだあw


231 :家政夫のブタ 2012/04/11(水) 18:59:40.81 ID:2k38JJn00
紳助が出たらBPOに通報するわ。

232 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:00:06.80 ID:3K9JmFxzP
中継中は走るけど終わったらトレーラーに乗る感じだろうな。

239 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:03:17.63 ID:lb3p2cbA0
北島三郎だって紅白にでれたんだろ

紳助は辞める必要あったのか?

それともAKBを不細工呼ばわりしていたから、秋元(電通)によって追放された?

243 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:04:41.04 ID:CM3N6NjwO
ゴールが福一なら問題ない

244 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:05:01.64 ID:NFf5Mkxl0
このすっぱ抜きは良いね!
噂の段階でどんどん潰していけ


248 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:06:25.51 ID:qIJl37o50
まるで暗くなると出てくるゴキブリのようですね


252 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:10:31.82 ID:DGo+kPps0
24時間マラソンって、萩本欣一とかさぁ、
完全に終わったタレントを見て、せせら笑う番組でしょ。
芸能界復帰は無しでマラソンだけやらせるのはアリだと思う。
もちろんチャリティーなのでノーギャラでな。


259 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:14:29.76 ID:86hbOsYX0
ボランティア番組が禊番組になるのか?

主旨すら見失ったのなら募金の募集なんざぁ止めてしまえ!


260 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:15:01.19 ID:IyInYBEuP
これは絶対に無い。
警備費用がかさみ過ぎる。


261 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:15:04.66 ID:lFAT6NQx0
今更もうどうでもいいだろ。誰がこいつを必要としてるんだ?

266 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:17:10.08 ID:2TDHSLRyO
徳光より悪い奴出すなよ

267 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:17:26.64 ID:FYkjsSya0
駅伝方式にすれば良いんじゃない?

シンスケ、山本、ノリピー、田代でさ


273 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:21:47.42 ID:QEdoJiTii
>>267
>駅伝方式にすれば良いんじゃない?

>シンスケ、山本、ノリピー、田代でさ
黒いリレーだな。おい。

どうせなら再犯も含めた薬中リレーにしろよ。
ラストアンカーは清水健太郎が鉄板。


268 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:18:15.10 ID:1PhzFSjH0
下品なチンピラが映ったらテレビを消します

274 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:24:53.39 ID:eqfMyYBZ0
島田紳助や中島じゃ 視聴率は取れん

やっぱり ノリピーだろ。 女性が走るほうが良い。


288 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 20:12:17.47 ID:9XwqqEPfO
>>274
中島も女性だろw


275 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:26:19.52 ID:bUtqi9s60
大相撲の暴力団追放を叫んだ日テレが
暴力団とズブズブの俳優使うのって
もうテレビの終わりが見えて来たって事だろ


277 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:28:47.09 ID:UHUEpvGE0
ソースが酷すぎる
真実だったらもっと酷すぎる


280 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 19:37:30.05 ID:B/NG5jaR0
復活したらテレビ見る時間がまた減っちゃうなぁ

297 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 20:48:54.23 ID:0PlsmVrW0
愛は地球を救うとか言いながら暴力団関係者を出すとか日テレは気が狂ったか
これじゃ募金も暴力団に流れるかもしれんな


142 :名無しさん@12周年 2012/04/11(水) 17:42:22.36 ID:He9QikWd0
どす黒い愛が地球を救うのか


blog_04


*:--☆--:*:--☆--:

1675_banner_88x31

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

093_banner_88x31

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/

デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。


『今月のGoGo!マダム』 
093_tw

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

075_banner_88x31

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/

デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!


『今月のGoGo!ギャル』
075_tw


*:--☆--:*:--☆--:

04510_banner_88x31
★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!

茂木健一郎 「シンガポールや韓国は電子教科書導入。いまだ紙の教科書の日本は後進国」  part2

352 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:26:15.01 ID:wJQ5k2Lv0
おまいらさ、電子教科書と、電子ノート混同するのやめない?

353 : ダークマター(神奈川県) 2012/04/08(日) 19:26:42.54 ID:xBPMyBOb0
俺、資格の勉強していて、電車や外出先で気軽に見れたらスキマ時間使えまくりじゃね?って思って
iPadならそれできるやんけ、テキスト裁断してPDFにしてみたことあるけど、
やっぱダメだな

一応PDFに手書き出来るソフトはあるものの、まともに使えないし、
やっぱ画素数の問題とかもあって、小さい文字だとぼやけてしまうし、
パラパラってめくる感覚ではいけないから、最終的に紙のテキストに落ち着いたよ
やっぱ頭に入ってきやすいし、教科書に良い感じに癖とかもつくしね

まともに使えるのは理論暗記用の単語帳とかぐらいじゃないかな?


354 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:28:21.05 ID:wJQ5k2Lv0
>>353
情報古すぎだなw
今のiPadの解像度なら問題無いぞw


356 : トリトン(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:29:32.05 ID:kxoXBWaX0
教科書の汚れとか染みですら記憶の定着には物凄い寄与するからな
そういう用途に電子書籍は全く向かない


357 : ガニメデ(新潟県) 2012/04/08(日) 19:30:04.82 ID:2Unz6ivw0
すげー
政治思想に全くとらわれずに議論が進んでる
嫌儲と大違いだなw


358 : 馬頭星雲(西日本) 2012/04/08(日) 19:31:13.54 ID:taHZUow00
良い物、便利なものならとっくに導入してると思うけどなあ
構想自体は昔からよく見るが、現実では見ないって事は「良くない、便利じゃない」ってことだ。


359 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:32:12.73 ID:wJQ5k2Lv0
>>358
ちげーよw
安くないからだよw


361 : 宇宙の晴れ上がり(空) 2012/04/08(日) 19:34:41.67 ID:J/8bXklKP
電子教科書はネット授業を受けられる事に意味がある。
日本最高の予備校教師の授業をネット配信させる。


363 : ミザール(家) 2012/04/08(日) 19:37:41.91 ID:Lt0d1txI0
>>361
もうその時点で学校行かなくていいじゃんw

子供が外で遊ばなくなったどころか
家からでなって社会問題化しそうだなw


367 : 宇宙の晴れ上がり(空) 2012/04/08(日) 19:39:36.89 ID:J/8bXklKP
>>363
学校ではスクーリングのみで十分。
むしろ日本の公立学校は害の方が多いと思う。


365 : ダークマター(神奈川県) 2012/04/08(日) 19:38:20.05 ID:xBPMyBOb0
たしかに部分的に改良はされていっていると思うよ
画像データとして読みこんだPDFだし、最初から文字データとして最適化されてれば
俺がやったのより見やすいし軽いだろうしね
機能が進化していけば紙に「近いもの」にできるとは思う
(つっても書き込みについては静電式の限界があると思うけど)

マンガとか雑誌とかはもう電子で十分だと思うよ
でも、色々な紙媒体の中で、テキストは一番最後だと思うし、
様々な点でまだ紙のテキストには追い付いてないと思うんだけどなぁ
まぁ、自分でやってみた経験に基づいて言っているだけで、物凄く主観的な意見だけどな、根拠もないしw


368 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:39:55.64 ID:wJQ5k2Lv0
webに公開して終わり…

あとは教科書業者が納得するかだなw


371 : 宇宙の晴れ上がり(空) 2012/04/08(日) 19:42:00.01 ID:J/8bXklKP
>>368
日本最高の予備校教師の授業動画もネットにのせる。
教科書、問題、参考書、試験もネットに載せる。
これで教育格差も是正できる。


374 : アルデバラン(東京都) 2012/04/08(日) 19:42:58.61 ID:nd0Z9SGa0
>>371
東進ハイスクールって予備校はもうトップ講師のビデオ講義が主流って聞いたことある


376 : 宇宙の晴れ上がり(空) 2012/04/08(日) 19:45:42.12 ID:J/8bXklKP
>>374
それのアップグレード版を作る。
日本から各教科100人ぐらいの最高の教師(予備校含む)を集めて、
CGや動画を駆使して授業を配信する。
誰でも独学で勉強出来る環境を配信する。


369 : かみのけ座銀河団(東日本) 2012/04/08(日) 19:40:26.93 ID:ch0x/VTw0
恥丘にやさしいとか妄言
勉強するには紙がいる


373 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:42:39.86 ID:wJQ5k2Lv0
あとは利権の問題だから、俺は抜けるわw

375 : 宇宙の晴れ上がり(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:44:47.68 ID:Bb0VqyjaP
結局電子化は既得権益者との戦い

アメリカみたいに新刊が30~40%の値段で配布されれば消費者は飛びつくし
日本みたいに中間業者に配慮すりゃあ、最後まで普及しない


377 : 宇宙の晴れ上がり(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:52:09.35 ID:Bb0VqyjaP
とは言ってもどこでも持ち運びできる
電子書籍は日本でも確実にブレークスルー中
5年もたてば全く違う景色を日本で目にしてるんではないだろうか

ここの売り上げ推移に注目
ちなみに日本の電子書籍販売最大手の1社↓
http://corp.ebookjapan.jp/ir/highlight.html


378 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:55:38.73 ID:wJQ5k2Lv0
教科書くらい無料で配れよって発想がまず必要だな。
業者生かしといたら、コピープロテクトだなんだって変な方向に走るぞw


381 : 宇宙の晴れ上がり(空) 2012/04/08(日) 19:59:42.04 ID:J/8bXklKP
>>378
電子化で配信したら、勉強をもう一回したい大人も利用できる。
良い事だらけ。



379 : プランク定数(関西・東海) 2012/04/08(日) 19:56:42.65 ID:yLt7IFSHO
落っことしたり、牛乳こぼしたりして、壊れまくる予感。

380 : かに星雲(静岡県) 2012/04/08(日) 19:57:10.89 ID:KW/skL1B0
例の画像
blog_07


382 : ミザール(家) 2012/04/08(日) 19:59:56.08 ID:Lt0d1txI0
とりあえじカシオあたりに防水防塵タブレットを作ってもらえばおkだろ
けど電子教科書普及後は今度は通学時間もったいないから学校行かなくてもいいと言いだしそうだな

俺は大学生だが
今までの学生生活の思い出と言ったら授業以外の部活とか行事ほとんどだからな
ガキには友達と遊ぶ体験が大事だし電子化しても学校に行くってのまでは廃止しないでくれよw


384 : はくちょう座X-1(大阪府) 2012/04/08(日) 20:08:20.24 ID:IeQgdwdc0 BE:2444828876-PLT(12330)

いろんな人間が自由に書籍を出版できるようになったら
編集なんていらないしな

出版社の役割として求められるのはいかに売ることができるか
というマーケティングだけw

出版社が電子書籍に進出しないなら
出版社は自然に淘汰される

取次と書店はどうあがいても近いうちに消えてなくなる


386 : アンタレス(庭) 2012/04/08(日) 20:11:03.95 ID:CDM50zte0
シンガポールみたいな国そのものが経済特区な国と比較しちゃダメだ。

387 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 20:12:06.73 ID:wJQ5k2Lv0
おまいら、音楽はCDじゃなくデータだけ買うのに、書籍となると電子化に何だかんだ文句言うのなw

388 : 宇宙の晴れ上がり(チベット自治区) 2012/04/08(日) 20:17:19.21 ID:Bb0VqyjaP
LPからCDに変わるときだって最後まで抵抗してたのはいるし、
銀塩からデジカメに代わるときだっていまだに抵抗してるのはいるってことよ


390 : ブレーンワールド(長屋) 2012/04/08(日) 20:18:30.83 ID:ogI6qt1n0
脱税をする脳科学者(笑)は犯罪者

391 : はくちょう座X-1(大阪府) 2012/04/08(日) 20:20:28.81 ID:IeQgdwdc0 BE:465682324-PLT(12330)

フォーマット規格の電子書籍データを再生できる端末なら
端末のメーカーなんてなんだっていいんだよ


392 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 20:21:04.71 ID:wJQ5k2Lv0
どの分野でも、デジタル化しちまえば、一気にアナログ媒体は廃れていくのな。
書籍も去年から今年にかけてですっかり電子化の波におされてるからなぁ
紙媒体が消えて無くなるのも時間の問題だな。


393 : ミザール(家) 2012/04/08(日) 20:22:19.73 ID:Lt0d1txI0
たしかに技術の移り変わりからすれば
写真も記録媒体もデジタル化したから紙も電子化しそうなんだが

紙の場合はどうなんだろうな?
歴史が並大抵じゃないし便利だからずっと残ってきたわけだからな
でもいつかオワコン化するんだろうなw


394 : トラペジウム(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 20:25:12.29 ID:JVkj/Sm/0
オフィスなんか20年前からペーパーレスなんて言っててむしろ紙の使用量増えてるのに何言ってんだ

395 : 宇宙の晴れ上がり(空) 2012/04/08(日) 20:26:18.50 ID:J/8bXklKP
>>394
最近は減ってきたぞ。


397 : ウンブリエル(神奈川県) 2012/04/08(日) 20:30:27.07 ID:fBjFherl0
茂木の宗教団体の大学は電子書籍なん?

398 : ガニメデ(新潟県) 2012/04/08(日) 20:30:54.50 ID:2Unz6ivw0
まーどちらにせよ慌てる必要はない

せっかく他国が実験してくれてるんだしw


400 : クェーサー(家) 2012/04/08(日) 20:38:40.53 ID:ZSBDAVW60
この程度で更新国になっちゃうのか

402 : ミザール(家) 2012/04/08(日) 20:44:10.20 ID:Lt0d1txI0
ちなみにドイツだとクソ分厚い教科書を持ち歩いてるらしい

とりあえず外国に合わせる、最新技術を取り入れることを
とにかくかっこいいと思う風潮は嫌だな

電子化の前に授業時間増やした方が学力は上がる気がするのは俺だけだろうか?


403 : ベラトリックス(内モンゴル自治区) 2012/04/08(日) 20:44:21.30 ID:zBR77MGW0
>ネットを調べながら授業を受けているのを見て、ああこれはダメだ、日本はもう絶対に勝てない

その情報の真偽を見極める頭がなきゃどうしようもない


416 : 宇宙の晴れ上がり(チベット自治区) 2012/04/08(日) 21:10:29.37 ID:Bb0VqyjaP
>>403
教員がいい加減なこと言ってたら丸わかりだからな


404 : フォーマルハウト(福岡県) 2012/04/08(日) 20:44:40.60 ID:D8KPuFWK0
最後に残るのは紙
残らないのは髪
もともといないのは神


405 : ガニメデ(東京都) 2012/04/08(日) 20:45:17.87 ID:6xy+/e5Z0
どこの学校の前にも文房具屋があってだな、運動服やらクソ靴やら教科書を納入してるわけで
そういった店の親父は法学部卒だったりしてだな楽して生きてるわけ、そいつらの既得利権を奪うのか
オプションとして煙草自販機置いてたりしたら最強、これ豆な


407 : プロキオン(山口県) 2012/04/08(日) 20:52:19.17 ID:Zq0R85oK0
バスに乗り遅れるな!みたいな空気の時は乗らないのが正解

408 : アルファ・ケンタウリ(埼玉県) 2012/04/08(日) 20:55:05.42 ID:tl6PJtL/0
blog_04

410 : クェーサー(内モンゴル自治区) 2012/04/08(日) 21:02:43.88 ID:DcBzM5f7O
この茂木って人
いつもいつもイラッとくることしかいわないね


411 : アークトゥルス(大阪府) 2012/04/08(日) 21:04:06.98 ID:mCBTOSPD0
>>410
カルシウムが足りないんじゃね。


413 : シリウス(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 21:06:52.86 ID:0WuPJW1a0
茂木の本は紙だから絶版にしろ

414 : 土星(新潟県) 2012/04/08(日) 21:08:37.75 ID:qsycd/fU0
とりあえず自分の著書を電子書籍化しろよ

418 : ジャコビニ・チンナー彗星(愛知県) 2012/04/08(日) 21:15:25.48 ID:spW8F/Yu0
情緒とか言ってるバカは、墨と筆で書けよ

419 : ダークエネルギー(青森県) 2012/04/08(日) 21:16:19.11 ID:pFWFi6a20
正論かもしれないけど茂木の言うことは胡散臭い

420 : 白色矮星(家) 2012/04/08(日) 21:23:50.01 ID:cIbHTOPi0
正論は胡散臭い

421 : カペラ(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 21:27:47.68 ID:VNTgXy090
納税を何年間も放置してたやつが
よくもまあ遅いとかいえるもんだな


422 : 大マゼラン雲(東日本) 2012/04/08(日) 21:29:57.54 ID:Qq+Sc2/G0
電子教科書だと蛍光ペンとかどうすんの?
国語の教科書の正岡子規の写真にモヒカン追加できるようにしたら考えてやる。


423 : ミラ(宮崎県) 2012/04/08(日) 21:30:17.04 ID:eEMHjISX0
使い切りのもの(プレゼン資料など)は電子媒体で良いけど、
教科書とか長く使うものは紙媒体じゃないと駄目。


424 : 宇宙の晴れ上がり(SB-iPhone) 2012/04/08(日) 21:43:35.10 ID:qPVysvgpP
なんか勘違いしてる人がいるみたいだが、
電子教科書が登場しても授業はノートにとるところが大半だぞ。
まあノートじゃなくても、ペンで手書きのように教科書などに書き込みだって可能だ。
宿題を電子データで提出してもらえば漢字の書き順間違い、筆算の計算間違いがどの過程で起きたのかを教員が確認することも可能。


425 : アリエル(新潟県) 2012/04/08(日) 21:44:50.26 ID:9DEznzrp0
停電になったらどうすんの

428 : 宇宙の晴れ上がり(SB-iPhone) 2012/04/08(日) 21:45:57.29 ID:qPVysvgpP
>>425
なんの為のバッテリー内蔵なんだよ。


427 : ジャコビニ・チンナー彗星(愛知県) 2012/04/08(日) 21:45:51.37 ID:spW8F/Yu0
太陽光発電も取り入れてウマーだろ

429 : トラペジウム(家) 2012/04/08(日) 21:47:31.17 ID:7UdPi6qs0
こいつは馬鹿な林檎厨だから性質が悪い
ガジェットに取り憑かれた馬鹿のいいそうな事だよまったく


430 : ベラトリックス(内モンゴル自治区) 2012/04/08(日) 21:47:52.49 ID:odj6r3W+O
タイマー発動データぶっ飛びが恐ろしい。

431 : アリエル(新潟県) 2012/04/08(日) 21:50:01.86 ID:9DEznzrp0
へーバッテリーって永久機関だったんだ

433 : 宇宙の晴れ上がり(SB-iPhone) 2012/04/08(日) 21:51:09.14 ID:qPVysvgpP
>>431
ずっと停電が続くようだったら、
学校なんかは休校だっての。


434 : ミザール(家) 2012/04/08(日) 21:51:11.68 ID:Lt0d1txI0
タブレットにペンで書き込みとか書きにくいだろw
そんでもって授業中に厨房が2ちゃんに書き込みまくるんですねw


436 : 宇宙の晴れ上がり(SB-iPhone) 2012/04/08(日) 21:54:02.18 ID:qPVysvgpP
>>434
Wi-Fiモデルのみの貸与で、学校のサーバーでアクセスブロックするから問題ない。
なおアメリカの学校では関係ないサイトにアクセスしようとした記録を常にチェックする職員まで常駐してる。


437 : エイベル2218(宮城県) 2012/04/08(日) 21:55:20.60 ID:X/eMx4m30
乱暴に扱って端末が壊れる危険はあるものの、他の問題は大丈夫
今の電子ペーパーは書き込めるし、クラウドで元データー保存することも出来るし


440 : エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) 2012/04/08(日) 21:56:20.32 ID:HJeDSMje0
blog_05

         ヒョウロンカキドリ  山梨県 富士樹海

    他の鳥が作った巣に難癖をつけ、攻撃する習性を持つ
    しかし自分では巣を作らない


448 : バン・アレン帯(群馬県) 2012/04/08(日) 22:06:59.00 ID:fGNymsYr0
早く脳に直接情報を送り込む装置を開発してくれないかなぁ

・・・つづきはこちら

茂木健一郎 「シンガポールや韓国は電子教科書導入。いまだ紙の教科書の日本は後進国」  part1

1 : 宇宙の晴れ上がり(埼玉県) 2012/04/08(日) 16:01:30.62 ID:zFTS3BBcP BE:1331189928-PLT(12000) ポイント特典

しばらく前に、シンガポールに行って、国会議員の人と話していた。電子教科書の話になって、「日本ではいろいろ議論があるんだけど」と言ったら、その人は「えっ!」と驚いた顔をしている。
「シンガポールでは、とっくの昔に導入しています」。日本は今や後進国の認識である。

韓国でも、年限を区切って、電子教科書への移行を完了することが決まっているという。
それに比べて、日本の動きはあまりにも遅い。「紙の教科書の情緒が失われる」などといった、根拠の薄弱な守旧派の戯言につきあっているうちに、次世代のリテラシーを養う機会が失われていく。

(中略)

先日Tokyo International Schoolに行った時、幼稚園の段階から、一人一台iBookを持っていて、ネットを調べながら授業を受けているのを見て、ああこれはダメだ、日本はもう絶対に勝てないと思った。
一字一句まで検定する紙の教科書は、現代の恐竜である。

https://twitter.com/#!/kenichiromogi




4 : ミマス(埼玉県) 2012/04/08(日) 16:04:17.46 ID:nH/tt5eS0
脱税すんな


91 : トリトン(神奈川県) 2012/04/08(日) 16:45:51.66 ID:Jz0qqCk00
>>4
あれは全く払ってなかったんだから脱税とは言わないだろ


285 : ヒドラ(チベット自治区) 2012/04/08(日) 18:48:39.35 ID:8gG7dC4S0
>>91
立派な脱税です。所得隠しです。


549 : イータ・カリーナ(やわらか銀行) 2012/04/09(月) 03:21:09.28 ID:rSUxMXrE0
>>285
隠してもなかっただろwww


5 : カリスト(庭) 2012/04/08(日) 16:04:18.81 ID:wYV7MVwE0
機器の調子が悪くて宿題ができませんでした( ー`дー´)キリッ

7 : ハダル(九州地方) 2012/04/08(日) 16:05:30.95 ID:w2S1dv1iO
電子教科書って読みにくくないか?
目に悪いだろ


8 : アクルックス(空) 2012/04/08(日) 16:05:35.19 ID:6RNrKBJE0
情緒はともかく書き込めないしな。電子ファイルだけの会議なんて困ったもんだぞ。

9 : バン・アレン帯(群馬県) 2012/04/08(日) 16:05:36.35 ID:fGNymsYr0
エネルギー的にはどっちも同じ程度じゃね?
電子って付いてるから先進的な気がするだけだよw

全体的に考えて紙媒体の方が良い気がするなぁ


10 : プレセペ星団(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 16:05:42.23 ID:CBE01xRI0
所得隠しイクナイ

11 : ミランダ(東日本) 2012/04/08(日) 16:05:42.85 ID:EjmQw2s00
>一字一句まで検定する紙の教科書は、現代の恐竜である。

たとえ電子教科書でも検定するに決まってるだろ

こいつ結論がう●こ過ぎる


12 : 土星(岐阜県) 2012/04/08(日) 16:06:12.21 ID:G6+Mdqf90
税金誤魔化すような奴の言うことなど聞く必要はない

17 : 宇宙の晴れ上がり(芋) 2012/04/08(日) 16:07:22.72 ID:ZbKHdyUDP
やっぱりノートの代わりにPC使ってるのか?
紙のノート否定したらアカンわ
漢字を覚えなくなる


18 : デネブ・カイトス(愛知県) 2012/04/08(日) 16:07:33.85 ID:COB3q4yc0
人体実験みたいなもんだし、別に率先する必要ねえよ。

19 : はくちょう座X-1(新潟県) 2012/04/08(日) 16:07:57.04 ID:Hi15G4c40
紙のほうが目にやさしい
なんでもかんでも電子って

それだけで後進国ってアホだろwwwwww


20 : アルタイル(兵庫県) 2012/04/08(日) 16:08:08.36 ID:3QOHVfOh0
後進国とは何だ発展途上国だろうが!

31 : カノープス(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 16:16:53.33 ID:VHGecuMn0
>>20
動いてるなら前でも後ろでもいい
停滞国だな


21 : カリスト(愛知県) 2012/04/08(日) 16:08:20.66 ID:sGiFBr6m0
印象操作乙としか言いようが無い全ての学校でなんて導入できるはずないし。
一校だけの可能性があるわけで…


24 : デネブ・カイトス(愛知県) 2012/04/08(日) 16:09:38.65 ID:COB3q4yc0
そのシンガポールや韓国での成果を見たあとでまねすりゃいい

何でより人口の多い日本でそんな実験しようとするって話。

とはいえ、中学高校ではさっさと入れた方がいいかもしれないけどね


25 : 火星(チベット自治区) 2012/04/08(日) 16:11:48.44 ID:ihORLgui0
つーかよー
効率いいから電子書籍でって話なら
わざわざ危険を伴う通学なんてしなくていいんじゃねってハナシだ


533 : ハッブル・ディープ・フィールド(やわらか銀行) 2012/04/09(月) 02:11:06.67 ID:DRHM4Rum0
>>25に尽きるな

26 : 火星(北海道) 2012/04/08(日) 16:13:06.38 ID:y6o3yErJ0
絶対紙の方がコスパいいよな
捨てない限り一生もつだろ辞典とか
機械は電気を必要とするし部品の劣化とか故障リスクがある
本ならそんなものはない
昔買ったなんらかの電子機器と国語辞典を見比べたら一発
辞典は死なない


29 : セドナ(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 16:16:34.69 ID:kQOG/9Au0
こいつが春日部の関係者だと知ってがっかり

30 : オールトの雲(熊本県) 2012/04/08(日) 16:16:43.76 ID:dV5mN71v0
どっちにも長所短所がある以上、どっちが優れてるなんて言えないんじゃないか

32 : 水星(栃木県) 2012/04/08(日) 16:19:38.29 ID:UtkZdCbT0
>一字一句まで検定する紙の教科書は、現代の恐竜である。

電子教科書は検定しないのか?


38 : 赤色矮星(東京都) 2012/04/08(日) 16:22:32.14 ID:hzfBmAU70
民団がスポンサーに付いてる胡散臭い人か

39 : ヒアデス星団(滋賀県) 2012/04/08(日) 16:22:50.51 ID:vMq7siOw0
使わなくてもいい所に電気を使わなくていいよ

42 : ミランダ(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 16:24:06.09 ID:WhB77ATV0
持ち運びに便利ってくらいしか思いつかない

43 : カストル(関東・甲信越) 2012/04/08(日) 16:25:26.28 ID:2EmW+DJuO
不正侵入の恐れは無いの?
全国統一規格ならオンライン一括管理になるだろうし…

中国とかアメリカとかイタズラ好きの国が書換まくって遊びそう。


44 : アルタイル(兵庫県) 2012/04/08(日) 16:25:26.98 ID:3QOHVfOh0
つーか単純に書きこむの面倒じゃん

45 : 高輝度青色変光星(群馬県) 2012/04/08(日) 16:26:02.43 ID:RMpVd0WP0
まともな脳してたら脱税なんてしない

46 : 子持ち銀河(東京都) 2012/04/08(日) 16:26:32.89 ID:Py9TMPlW0
絶対に紙がいいだろ
教科書に書き込みながら勉強するもんだ


49 : ウォルフ・ライエ星(栃木県) 2012/04/08(日) 16:28:04.68 ID:PXrKl8co0
またモジャモジャ頭が頭のおかしい事を言ってるのか

50 : アルファ・ケンタウリ(チベット自治区) 2012/04/08(日) 16:28:39.17 ID:Zs88hvvb0
なんでもデジタル化すりゃいいもんじゃねえだろ
グローバルガラパゴスモンスター


51 : アークトゥルス(愛媛県) 2012/04/08(日) 16:28:51.87 ID:49tyRE2+0
だからなんなんだよと、お前の言葉は全部が如何わしいんじゃボケが、死ねやモジャ木

52 : ダークエネルギー(石川県) 2012/04/08(日) 16:29:50.13 ID:Qy1N8kMk0
確かに紙の教科書に固執してる連中はアホだとは思うが、遅れているから導入しよう!なんて
やっても意味はない。必要性を感じたらやればいいだけの話。
まあ、社会や数学は電子教科書の方がいいだろうな。あと音楽や美術。国語は紙でもいい。


64 : テンペル・タットル彗星(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 16:34:05.35 ID:VI+UR8DK0
>>52
両方使えば良いと思う。

紙のほうがすぐれているとこもあるから。
紙の教科書は今の半分くらいの厚みに編集して
電子式も採用すればよいと思う。


54 : イオ(大阪府) 2012/04/08(日) 16:30:12.89 ID:LpoKUpFF0
>>1
紙でいいんだよ
何かあったらすぐに消えるんじゃどうしようもないだろう


55 : パラス(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 16:30:42.82 ID:yj5DExY80
こいつは本当さすがだな

57 : ポルックス(神奈川県) 2012/04/08(日) 16:31:11.58 ID:vpaSyGLV0
レス見てると
ぶっちゃけ、履歴書は手書きでみたいな奴ばっかだな
意外

紙に文章書くことなんてほとんど無くなったような気がする時代なのに


86 : 水星(栃木県) 2012/04/08(日) 16:43:56.96 ID:UtkZdCbT0
>>57
手書きの履歴書見れば人間性とやる気がかなりわかるから、たんに資格や学歴職歴チェックのためじゃないよ
そんなのは別紙添付(ワープロ可)ですよ今でも


62 : ハダル(兵庫県) 2012/04/08(日) 16:33:24.04 ID:t59uwH4u0
古くなった茂木の脳をiPadに換装すれば良いんじゃね?

72 : カストル(関東・甲信越) 2012/04/08(日) 16:37:13.68 ID:2EmW+DJuO
>>62
もし茂木健一郎にインテルペンティアムプロセッサーが入ってたら…


65 : クェーサー(チベット自治区) 2012/04/08(日) 16:34:11.76 ID:XMh4ZSCK0
なんで紙の本だと後進国なの?具体的に説明してよ?

そりゃさ、紙で収支報告を保存してたら納税の際に色々とトラブルから
PCなんかで保存してりゃいざって時に一発で消去できるだろうけど


66 : グレートウォール(埼玉県) 2012/04/08(日) 16:34:40.55 ID:eqznQ3WP0
電子教科書なんて、完全にバカ製造機になるだろw

68 : ベスタ(大阪府) 2012/04/08(日) 16:35:34.64 ID:RjQ0ds9G0
禿が5000億円で全校生徒にiPad配るって言ってた話、どうなった?

71 : セドナ(埼玉県) 2012/04/08(日) 16:37:07.81 ID:B4kDwjKo0
思想を隠さなくなってきたな

75 : アークトゥルス(千葉県) 2012/04/08(日) 16:38:21.70 ID:T6HPdoRC0
業界にいくら貰った

76 : プロキオン(大阪府) 2012/04/08(日) 16:38:45.09 ID:YVcPTyqc0
脱税王が何言ってんだか

78 : プレセペ星団(岩手県) 2012/04/08(日) 16:38:48.62 ID:QWUEshgX0
政治や経済でもシンガポールと比べる人居るけどナンセンスだろ
たかだか人口500万人の国と1億3000万人の国比べるなっつ~の~
大体電子教科書使えば同じ土俵に上がれると言う発想がワカラナイ。。。


80 : アケルナル(長野県) 2012/04/08(日) 16:40:19.92 ID:AZ/gZh9UP
変わった価値観の持ち主だな
まぁ「金が一番大事」ってのは脱税脳から良く判るがww


82 : カノープス(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 16:42:23.59 ID:fUMsr4ID0
勉強や読書にiPad使ってみたけど、とにかく検索機能が便利すぎて紙媒体に戻る気が失せた
電子書籍は間違いなく普及すると思う


83 : 宇宙の晴れ上がり(庭) 2012/04/08(日) 16:42:33.37 ID:pCjMvFLpP
一人一人の修練度に合わせて授業ができる→教師いらねえ。ぶっちゃけ学校いらねえ。

動画や音声を流すことができる→三十人がひとつの部屋でやったらうるさい。

家に持って帰ることができない。買わせると高い。


87 : グレートウォール(埼玉県) 2012/04/08(日) 16:43:57.10 ID:eqznQ3WP0
電子教科書なんて辞めておけ
ネット検索の登場で、学生の論文の質なんかも激しく落ちてるんだろ
完全にバカ製造機になります


89 : 木星(広島県) 2012/04/08(日) 16:44:05.41 ID:kxy75+uz0
これには脱税もじゃに同意
かさばる本なんて持ち歩く時代はとっとと終わるべき


92 : ダイモス(滋賀県) 2012/04/08(日) 16:47:28.05 ID:IKw1yQmM0
ああ茂木てあのエセ科学者のキチガイオヤジか

93 : ポルックス(神奈川県) 2012/04/08(日) 16:47:30.39 ID:vpaSyGLV0
勉強の本質は手書きや活字ではないと思う
手書きや、ページめくるわずらわしさ、非効率さを軽減して
勉強内容の本質に労力を傾けるべき

もちろん漢字の勉強自体は紙が必要だし
時に紙のメモをとるなんて事も残るとは思うが


103 : 宇宙の晴れ上がり(庭) 2012/04/08(日) 16:50:59.26 ID:pCjMvFLpP
>>93
ぶっちゃけ検索とインデックス、ハイパーリンクが整備されてないと電子書類は紙に余裕で負けるよ。

後戻りしない漫画や小説読むにはあんまり苦労しないけど。


117 : ポルックス(神奈川県) 2012/04/08(日) 16:55:46.14 ID:vpaSyGLV0
>>103
検索とインデックスなんて、データ化されてればいくらでも出来るだろ?
何十年も昔から英語なら当たり前の世界
ハイパーリンクはページを飛ばすことかな?それも大した事ないんじゃない?


107 : 赤色矮星(岐阜県) 2012/04/08(日) 16:51:49.04 ID:FXrtDXut0
>>93
ページめくるくらい煩わしくねえだろ
どんだけ楽したいんだよ


104 : 熱的死(熊本県) 2012/04/08(日) 16:51:00.15 ID:6+JSLhWd0
上手く脱税出来なかったアホに言われてもな

106 : 宇宙の晴れ上がり(福岡県) 2012/04/08(日) 16:51:44.27 ID:XFcWKkMAP
脱税のくせに

108 : エウロパ(静岡県) 2012/04/08(日) 16:52:00.95 ID:q16u9T020
NO科学者

112 : アークトゥルス(大阪府) 2012/04/08(日) 16:52:55.73 ID:mCBTOSPD0
「哲学ガールズ 萌えて覚える叡智の学園」
に茂木が紹介されていたのはワロタ。


114 : エウロパ(静岡県) 2012/04/08(日) 16:54:35.46 ID:q16u9T020
wikipediaに普通に「在日本大韓民国民団での講演などもしている」って書いてあってワロタw
普通なら[要出典]とか付くけどリンク貼られてるから文句も言われないw


115 : 青色超巨星(千葉県) 2012/04/08(日) 16:55:15.82 ID:80HqAEJH0
>>1
>一字一句まで検定する紙の教科書は、現代の恐竜である
コイツが言いたいのはこれだろう
クソ左翼が日本のこと考えてるフリして教科書検定にいちゃもんつけてるだけ
コイツがそういうならそんなに急いで導入する必要ないな


116 : アルファ・ケンタウリ(兵庫県) 2012/04/08(日) 16:55:33.48 ID:HbHX0q/t0
机にiPad埋め込んだらいいと思うんだな

118 : 地球(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 16:56:14.68 ID:Asgz0e1V0
情報教育に遅れはあると思うけど電子教科書は話が違うだろう

119 : 青色超巨星(四国地方) 2012/04/08(日) 16:56:34.00 ID:bHsN48uy0
こいつのコメントって本当にくだらなすぎる
正直、こいつが本当に真っ当な脳科学者かどうかも怪しいもんだし


120 : ベラトリックス(関西・東海) 2012/04/08(日) 16:56:35.54 ID:PxqS8Lr90
また後進国の私たちが何だかんだ屁理屈を捏ねくりまわして
空虚な安心感を得ているのですね(^.^)b


126 : ニクス(茨城県) 2012/04/08(日) 17:00:29.26 ID:5yQgMid10
で、先進国ではどれくらい電子教科書を導入してるんだ?
特に主要国についてはどの程度普及してるんだと。


127 : フォボス(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 17:01:01.71 ID:83Fr6ZVr0
画面の見過ぎで飛蚊症になっちまったよ。
最近はできるだけ画面を見ないように本呼んでる。


128 : エリス(奈良県) 2012/04/08(日) 17:01:48.48 ID:1lOUxmbY0
海外「やっぱ電子書籍より紙媒体の方が良いわ戻すか…」
日本「他国を見習って電子書籍を導入しよう!」
ってなりそう
何事にもワンテンポズレてるんだよ


129 : 赤色矮星(岐阜県) 2012/04/08(日) 17:03:32.55 ID:FXrtDXut0
教科書なんて後回しでいいから先に紙の新聞潰せよw
これこそ要らねえ


133 : カノープス(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 17:06:39.17 ID:fUMsr4ID0
>>129
飯くいながら読むには新聞が最強すぎて代わりが見当たらんな
あのサイズのくせに何故か使いやすいし装丁のきちんとした本やタブレットと違って汚れても気にならない


130 : パラス(長崎県) 2012/04/08(日) 17:04:54.86 ID:LowanTGd0
停電したら使えないじゃん

131 : グレートウォール(埼玉県) 2012/04/08(日) 17:05:19.43 ID:eqznQ3WP0
職場でも最近は研修やコンプライアンスの教育なんかでWEBのページを使ってたりするけど、
あれって実際にやっても、あんまり頭の中に入ってる感じがしないんだよな


134 : ジュノー(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 17:07:50.38 ID:j4M04PAV0
パラパラまんが書けない教科書なんて
日本文化の漫画が廃れるから辞めろよ


135 : アルゴル(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 17:08:05.72 ID:eslSp3KT0
ドライアイとかに絶対にならないディスプレイ発明しろよ

136 : アルファ・ケンタウリ(東京都) 2012/04/08(日) 17:08:10.22 ID:FmTsnj7I0
日教祖なんて組織がある日本じゃ無理だな
アイツラ変化を嫌うから


137 : 宇宙定数(神奈川県) 2012/04/08(日) 17:10:19.82 ID:ChZTCK1P0
最近字がすぐに出てこなくてなあ
絶対PCのせいだわ


146 : ジャコビニ・チンナー彗星(北海道) 2012/04/08(日) 17:23:19.29 ID:oOKl3uuj0
>>137
それは年のせいだよ


140 : パラス(千葉県) 2012/04/08(日) 17:16:12.41 ID:sprAwxK00
教科書の電子化が必要だとは思わない。
けど小学生ですらスマホにウォークマンまで持ち歩いてるような今の時勢、
教育現場に情報技術がまったく導入されていないのは遅れてると思う。


145 : 天王星(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 17:23:00.70 ID:8wlgjASB0
表示装置がないと見れないなんて不便だろ
一度に一つしか見れないし


152 : 宇宙の晴れ上がり(山口県) 2012/04/08(日) 17:26:50.52 ID:YKlzX8YxP
紙のメリットもあるしわざわざ変えなくともねえ
なにより目が疲れそう


153 : トリトン(家) 2012/04/08(日) 17:27:35.98 ID:wnaB9DjB0
事情を把握せず英語でデマを撒き散らすトラブルメーカー

155 : カノープス(神奈川県) 2012/04/08(日) 17:28:50.14 ID:wnaB9DjB0
今度の金儲けは韓国ステマかよw脱税すんな

157 : 地球(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 17:30:38.79 ID:lU+GEKXh0
でも一人一台PCタブレットなんてことになったらイジメられっ子の出費が増えるな
こりゃ無理ですわ


162 : ジャコビニ・チンナー彗星(北海道) 2012/04/08(日) 17:32:33.54 ID:oOKl3uuj0
え? 義務教育なら無料だろ

159 : オリオン大星雲(茨城県) 2012/04/08(日) 17:31:47.54 ID:lAiBrnbB0
紙の教科書のほうが書き込みしたりアンダーライン引いたりしやすいだろ
こんなふうに

blog_01




171 : レア(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 17:43:31.58 ID:Ae2+VGGf0
>>159
バイクっぽいのにペダルになってる。さすが中国


164 : バーナードループ(dion軍) 2012/04/08(日) 17:35:57.39 ID:pB9wkesb0
タブレットもいいがマルチディスプレイ環境を机一つひとつに揃えたら最強じゃね?

166 : ウンブリエル(埼玉県) 2012/04/08(日) 17:38:39.60 ID:ql05Coy30
相変わらず脳が逝かれた脳学者だな、、

172 : ディオネ(SB-iPhone) 2012/04/08(日) 17:44:19.75 ID:zfSbYk4li
パラパラ漫画作ったり、挿絵に落書きして友達に牛乳吹き出させたり、そういうことを経て創造性を身につけていくのだ。

173 : アルデバラン(東京都) 2012/04/08(日) 17:46:14.97 ID:nd0Z9SGa0
>>172
電子教科書なら友達のにグロ画像を混ぜ込む奴が続出しそうだw


175 : 北アメリカ星雲(チベット自治区) 2012/04/08(日) 17:48:42.45 ID:1ZZKEZ9X0
茂木って椎名誠に似てるから、なにげなく好感持ってたけど、気持ち悪いおっさんだな。

177 : 子持ち銀河(関東・甲信越) 2012/04/08(日) 17:49:51.68 ID:sbOhQM4aO
茂木って何ゴミに分別されるの?

185 : アルファ・ケンタウリ(広島県) 2012/04/08(日) 17:55:27.23 ID:e3SlXCpV0
>>177
無分別なゴミクズ


179 : アークトゥルス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 17:51:06.71 ID:HzCTWwvO0
絶対目悪くなるだろ

180 : ハッブル・ディープ・フィールド(千葉県) 2012/04/08(日) 17:51:30.97 ID:QJLt2W5d0
デジタル化は知識の蓄積を崩壊させると思うよ。
石版とか紙だから千年単位で残せるのであって、デジタルはまず無理。


181 : ハッブル・ディープ・フィールド(福島県) 2012/04/08(日) 17:52:01.49 ID:ciYx/ZT40
幼いころは紙の方がいいだろ。本ならそうそう壊したりしないし書き込めるし

187 : バーナードループ(dion軍) 2012/04/08(日) 17:55:34.32 ID:pB9wkesb0
マジキチ先生の振る舞いをリアルタイム配信とか期待しちゃう!

188 : トラペジウム(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 17:55:37.09 ID:JVkj/Sm/0
逆に電子化のメリットって何?

193 : バン・アレン帯(家) 2012/04/08(日) 17:57:36.76 ID:yLNP9vJE0
>>188
先生いらず


189 : アケルナル(栃木県) 2012/04/08(日) 17:56:04.02 ID:GO6ZIY+pP
A6の電子書籍のリーダーを電気屋で触ったが、かなり軽くてびっくりした。
今の新型ipadくらいの視認性と大きさに加えて、もっと軽くなれば使えるんじゃ
ないかと思う。あとはインターフェースだな。


192 : グレートウォール(埼玉県) 2012/04/08(日) 17:57:21.76 ID:eqznQ3WP0
教育の場と、効率を重視した職場では意味が異なる

196 : 赤色超巨星(東京都) 2012/04/08(日) 18:00:13.54 ID:Vvz5K3Y10
シンガポールとは子供の数が二桁違うだろう

201 : ポルックス(神奈川県) 2012/04/08(日) 18:04:03.37 ID:vpaSyGLV0
>>196
エリート校、金持ち校だけ導入したら良いんじゃない?
バカや貧乏人のガキに金かけても成果が上がらずムダだし


198 : バーナードループ(dion軍) 2012/04/08(日) 18:01:32.68 ID:pB9wkesb0
教育も効率を重視でいいじゃん
漢字覚えさせる時間削って会計とか教えるといい


200 : アルゴル(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 18:03:00.04 ID:eslSp3KT0
紙の需要が減るな
先物は売りか


202 : かみのけ座銀河団(WiMAX) 2012/04/08(日) 18:04:07.62 ID:Hr11f6Ft0
民団の犬が何か吠えてるね

203 : ミラ(大阪府) 2012/04/08(日) 18:04:34.98 ID:m+zzkUKC0
紙の本じゃないと頭に入らないような気がする。昭和生まれやからか

204 : アケルナル(関東・甲信越) 2012/04/08(日) 18:05:06.07 ID:detGkUmdP
■電子書籍で足りないもの
1、バラバラっと本の腹をめくる感覚
2、重要なページがごわごわになっていく変化
3、筆記との連携
4、複数の本を扱うときの速さ
5、複数の本を扱うときのディスプレイの大きさ
6、丈夫さ(小学生には持たせられない)


■電子書籍が有利なもの
1、検索機能・リンク機能
2、物理的な軽さ
3、不必要なメモやマーカーを消せたりする自由さ


とくに複数の専門書をいっきに検索できる機能はとんでもなく強力だな


206 : ベテルギウス(東京都) 2012/04/08(日) 18:06:28.58 ID:5oYAIRln0
紙のノートは必要だけど教科書は電子書籍にした方がいいだろ

207 : チタニア(関西地方) 2012/04/08(日) 18:06:37.00 ID:i2rSry1qO
それより英語教育の方が先だろ

210 : ウォルフ・ライエ星(三重県) 2012/04/08(日) 18:07:37.10 ID:W9TUm8Aj0
よそはよそうちはうち

211 : アケルナル(栃木県) 2012/04/08(日) 18:07:45.16 ID:GO6ZIY+pP
■紙
メリット
・単体だと軽い、薄い
・視認性がよい
デメリット
・数が増えるとかさばる・ゴミになる
・手書きは遅い

■電子媒体
メリット
・多くの資料をコンパクトにまとめられる
・(データベース化していれば)検索性に優れる
・電子媒体ならではの「効果」をつけられる
デメリット
・単体だと重い
・視認性が悪い
・保存性と保守性が低い

電子媒体がデメリットを克服すれば、紙はほぼ駆逐される可能性が高いと思う。
だが、それはまだまだ先のこと。


214 : アンタレス(東京都) 2012/04/08(日) 18:11:12.09 ID:3s3kQ7LI0
ソニーの研究員をいまだに名乗ってるくせに
雑誌の「鞄の中拝見」みたいな企画では
VAIOじゃなくMacbookProを写真にのせ
年一回MacbookProの新モデルが出るたびに買い替えるのが楽しみと言い放った
そんな茂木健一郎です


215 : テチス(芋) 2012/04/08(日) 18:12:12.41 ID:3SVqwDKt0
>一字一句まで検定する紙の教科書は

なんで結論だけそこまでの長々と書いてきた文章とまったく関係のないところに帰結しちゃったの?


218 : 宇宙の晴れ上がり(庭) 2012/04/08(日) 18:13:18.80 ID:ydjkzLzDP
紙か電子かなんてのは一長一短だと思う

紙を使う方が遅れてるなんて考え方は馬鹿っぽい
脳みその事だけ考えてて下さい


219 : ダークマター(チベット自治区) 2012/04/08(日) 18:14:37.44 ID:VMwTOlsI0
紙でいいだろで思考停止してるのがこんなに多いとは

電子のほうが良くなるのを、他人事のようにのんびり待ってりゃ
そりゃ完全に出遅れて追いつけなくなってるわけだわ
日本の家電が落ちぶて、ソフトがどうしようもなく駄目な訳がよくわかるスレだわ


220 : バーナードループ(dion軍) 2012/04/08(日) 18:16:33.21 ID:pB9wkesb0
媒体が紙か電子かだけじゃなくて、現代に必要とされる教育に選択と集中をすることが大事と思う

221 : アケルナル(栃木県) 2012/04/08(日) 18:16:39.82 ID:GO6ZIY+pP
電子ペーパー早く実用化してくれよお。
日本の電機メーカーさん早よ。


227 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 18:18:58.00 ID:wJQ5k2Lv0
>>221
電子ペーパーは既に実用されてるだろ。
問題はそこに載せるの載せないの言ってる連中の存在。


223 : 地球(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 18:17:21.93 ID:Asgz0e1V0
電子教科書さえ入れれば良くなる、っていう考えかたの方が日本をダメにしてると思うけどね

225 : 環状星雲(関東・甲信越) 2012/04/08(日) 18:18:46.05 ID:dYGi/fhzO
落書きができなくなるなら反対だな
学業経験において偉人の顔写真に対する落書きの思い出が占める割合はかなり大きいぞ


226 : ウォルフ・ライエ星(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 18:18:49.25 ID:VJVmYdpd0
どんなに自炊しようが、
本当に勉強したい本、大切な本は紙のままだな。
どんなに機械が進歩しようが、土がないと
人間はまともな精神でいられないのと同じだよ。


228 : トリトン(チベット自治区) 2012/04/08(日) 18:19:02.20 ID:kxoXBWaX0
電子書籍の教科書のメリットって何よ?

アンダーラインマーカーひっぱったり、
はじっこにパラパラ漫画もかけない教科書にどんな意味があんの?


230 : バーナードループ(dion軍) 2012/04/08(日) 18:19:55.11 ID:pB9wkesb0
なんで書き込みできない前提のやつが多いんだよ

232 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 18:21:35.55 ID:wJQ5k2Lv0
電子媒体で落書き出来ないとか、どんな古い情報もとに言ってんだよw
いまどきの電子媒体にはそんな機能普通に付いてるだろ。


238 : アケルナル(栃木県) 2012/04/08(日) 18:25:28.98 ID:GO6ZIY+pP
>>232
紙と同レベルでできないじゃん。解像度も足りてないし、ペンの方も
対応できてない。まだまだ製品レベルではないでしょ。


233 : トリトン(チベット自治区) 2012/04/08(日) 18:21:41.80 ID:kxoXBWaX0
教科書の落書きみたいなノイズ情報って記憶の定着と物凄い密接に関わりあるんだけど
電子書籍に何の利便性があんの?


235 : ベクルックス(やわらか銀行) 2012/04/08(日) 18:24:32.54 ID:/uzzdtbV0
後の世代には紙の教科書とか土人以外の何物でもないと笑われてるんだろうな

236 : 赤色矮星(兵庫県) 2012/04/08(日) 18:24:43.56 ID:IRcYc6H+0
教習所で道路標識の問題とかこういうので覚えたけど捗りすぎわろたわ
電子教科書導入したとこも軒並み学生の理解度が進んだとか
学習の意欲があがったなんてデータもあるようだしな


250 : 赤色矮星(兵庫県) 2012/04/08(日) 18:33:23.02 ID:IRcYc6H+0
アメリカもとっくに電子教科書に移行したみたいだぞ

254 : チタニア(岐阜県) 2012/04/08(日) 18:35:11.30 ID:Z8CUMJnN0
カーンアカデミー便利だよね

256 : アルタイル(兵庫県) 2012/04/08(日) 18:36:36.31 ID:3QOHVfOh0
タッチパネルは日本強いし
今はできなくても導入することで生まれた金で紙並みの書き味が実現できるなら
それはそれでいいことなのかもしれない


260 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 18:37:55.29 ID:wJQ5k2Lv0
電子教科書をスマホの使用感覚で言ってるとバカ見るぞ。
せめてiPadかタブレットPC使ってから語れよw


261 : デネブ(新潟県) 2012/04/08(日) 18:38:57.32 ID:89wXK2Hg0
>幼稚園の段階から、一人一台iBookを持っていて、
>ネットを調べながら授業を受けているのを見て

別に大したことじゃないだろ

コイツの目にはどれだけハイテクを使いこなしてるように見えたんだよ


264 : はくちょう座X-1(大阪府) 2012/04/08(日) 18:39:41.31 ID:IeQgdwdc0 BE:814942872-PLT(12330)
まあたクルクルパーのもじゃもじゃがなんかいってるのか
こいつはクオリアクオリアといって
インチョキ哲学してればいいよ


267 : バーナードループ(dion軍) 2012/04/08(日) 18:41:19.55 ID:pB9wkesb0
気になったらすぐに辞書を引く
気になったらすぐにググる

この2つはほとんど同じことなんだけど爺さんたちは理解してくれない!!


271 : バーナードループ(dion軍) 2012/04/08(日) 18:43:11.79 ID:pB9wkesb0
漢字なんか書けなくていいだろ
今の世の中だと困らないぜ


275 : ダイモス(芋) 2012/04/08(日) 18:44:22.14 ID:eOaUQjL50
>>271
普通に働いてたらたまにあるだろ


273 : 水星(福岡県) 2012/04/08(日) 18:43:44.19 ID:xIRWjyLF0
電子書籍化するメリットは、重い荷物を持たなくてよくなることで日本の平均身長が伸びることと、学生の移動距離が増えて経済が活発になることだ

274 : ベラトリックス(関東・甲信越) 2012/04/08(日) 18:44:17.35 ID:6oTlqr/h0
電子教科書のソフト開発は結構活発化しとるぞ
落書きどころかスタンプも押せるぞ


276 : 赤色矮星(兵庫県) 2012/04/08(日) 18:44:31.77 ID:IRcYc6H+0
導入したら弊害のほうが大きいだろうなんて憶測でモノいわずに
じっさいに導入した国の現場の意見をしらべてみたらいいんだよ
俺が見たアメリカの教育現場のニュースでは、教師も学生ももう紙に
もどることはありえないくらいの反応だったようだが


277 : ケレス(神奈川県) 2012/04/08(日) 18:44:31.91 ID:j2wbOkcd0
電気が無かったら、ただの板じゃねーかw

279 : トリトン(チベット自治区) 2012/04/08(日) 18:45:03.58 ID:kxoXBWaX0
スマホも便利だし
カーナビなんかは紙の地図より確実に便利
でも教科書は紙のが確実に上


282 : 宇宙の晴れ上がり(チベット自治区) 2012/04/08(日) 18:47:17.82 ID:Bb0VqyjaP
電子化の弊害は教師がろくに物を言えなくなることだな。

検索1発で教師以上の情報がそこらじゅうにあふれてる


284 : ダイモス(芋) 2012/04/08(日) 18:48:36.50 ID:eOaUQjL50
それ以前に予算ないし
電気ないし


290 : 宇宙の晴れ上がり(関東・甲信越) 2012/04/08(日) 18:49:59.86 ID:6hMTbsyxO
英語の発音が分かるなら便利だよね。

294 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 18:52:56.30 ID:wJQ5k2Lv0
つうか、メディアの性格が全然違うんだから、紙時代の小手先技をそのまま電子媒体で再現する必要は無いんだよな。
おまいら、頭固すぎだぞ。


301 : はくちょう座X-1(大阪府) 2012/04/08(日) 18:57:27.09 ID:IeQgdwdc0 BE:814943827-PLT(12330)
>>294
電子書籍の規格すら足並みがそろってないのに
電子教科書とかちゃんちゃらおかしいんだが

規格によって、その電子メディアでなにができるのかという性質が決まるのに

コイツなにいってんの? って感じ


295 : オールトの雲(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 18:54:08.56 ID:ILAEmk5f0
>一字一句まで検定する紙の教科書は、現代の恐竜である。

いや電子教科書になってもするからww


298 : ダイモス(芋) 2012/04/08(日) 18:56:50.71 ID:eOaUQjL50
所謂ipad>紙だから教育で電子化
だからどうなるんだろう
頭の回転が早くなる?
所謂偉人が多くでる?
ほんとにメリットってなんだ?


304 : オールトの雲(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 18:58:24.12 ID:ILAEmk5f0
>シンガポールや韓国は

むしろこれで電子教科書のイメージが後進国臭くなった


306 : 地球(新疆ウイグル自治区) 2012/04/08(日) 18:58:46.76 ID:Asgz0e1V0
入れろって言ってるやつはどんな端末でどういうソフトを使って、それがいくらするか考えてるのか?
お前等が妄想してるようなパフォーマンスは絶対現在で実現不可だから


308 : 白色矮星(山口県) 2012/04/08(日) 19:00:17.11 ID:vW7u82lO0
紙よりも自分の髪型を気にしろよ

310 : ネレイド(福岡県) 2012/04/08(日) 19:00:40.26 ID:QHpNgKAP0
>>1
電子に移ってもいいけど紙も残せよ
将来文字を書けない子供ばかりになっても困るだろ
外国かぶれが日本を見て
やれ野蛮だやれ後進国だの遅れてるだの言うのは
明治以来の悪い癖だ
つまり茂木の脳は明治の文明開化の頃の意識しかないってこと


312 : 宇宙の晴れ上がり(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:00:54.98 ID:Bb0VqyjaP
>>1
後進国云々というか既得権益者がなーなーで強すぎて身動きが取れない。
著作-出版社 印刷会社 販売店

日本の電子書籍会社の決算をみてみると、売り上げの半分が版権使用料(保有出版社に支払い)
その他経費をいえると日本では電子書籍は安くなっても紙媒体の30%ぐらいだろうな

それでは米国のようには一気に普及はしないだろう


315 : かに星雲(神奈川県) 2012/04/08(日) 19:01:49.08 ID:Nwr8Rz3g0
商売とは、馬鹿に必要のない高額商品を売ることである

316 : イオ(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:01:52.70 ID:JHoYpSiC0 BE:42462072-2BP(2335)
次世代のリテラシーを養う機会
ってのが深刻だわな
まだまだ紙のほうが見やすいけど強引に移行するべき


317 : アルタイル(兵庫県) 2012/04/08(日) 19:02:04.30 ID:3QOHVfOh0
コンパスなんかを手に取る経験を全くさせないとなると不安ではある

325 : ミザール(家) 2012/04/08(日) 19:05:43.47 ID:Lt0d1txI0
てか最近バイトの給与明細とか携帯の支払い明細がネット化したからな
それぞれ別サイトに表示されるから一か所にまとめることもできんしパスワードやIDもどれがどれだかわからなくなるわ
それに大学の授業でファイナンスの授業がfacebook必須だし
なんでも電子化すればいいと思ってるだろw


328 : 水星(福岡県) 2012/04/08(日) 19:06:21.73 ID:xIRWjyLF0
頑なすぎるよな
抵抗してるのは出版界、製紙会社だけのような気がする


330 : 太陽(大阪府) 2012/04/08(日) 19:06:42.55 ID:PrHTyEnX0
デジタル化された情報にたくさん接しているお前らがアホなんだから
教育に不向きなことは明らかじゃん


332 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:07:42.11 ID:wJQ5k2Lv0
>>330
アホでも使えるっていう風に考えれば、物凄く優秀な情報媒体じゃね?


331 : ポラリス(佐賀県) 2012/04/08(日) 19:06:59.97 ID:hwki7E+R0
ジョブズ追悼生放送せいで
こいつ凄い胡散臭く見えるわ


334 : ミザール(家) 2012/04/08(日) 19:09:47.22 ID:Lt0d1txI0
にしてもみんな不思議だと思わないか
茂木くらいの歳のやつらは数年前まで若者は携帯ばっかり使って
ゆとりは携帯依存症だまでいっといて中年が一番twitterにはまってるだろw

最近じゃ地下鉄のトンネル内で少し電波切れるだけで

どこでも携帯使えるようにしろと言いだす始末w


336 : 環状星雲(家) 2012/04/08(日) 19:10:50.53 ID:j2wbOkcd0
ペーパーレスの問題と言うより

タイピングパソコンにするかタブレットパソコンにするかという話じゃねーの

逆にここで国産OS積んでもいいと思うんだけど


344 : ベクルックス(チベット自治区) 2012/04/08(日) 19:13:40.78 ID:wJQ5k2Lv0
>>336
電子教科書なんてwebブラウザ程度の機能で十分だけどな。
理想は電子ノートとハイブリッド化されたやつだけどさ。


342 : エウロパ(岩手県) 2012/04/08(日) 19:13:16.72 ID:Epg8zELw0
そういうときはどういう理由で電子板に移行したほうがいいのか
メリットまでちゃんと挙げてから文句たれろやカス

ただ電子製品だからという理由じゃダメ


350 : アンドロメダ銀河(四国地方) 2012/04/08(日) 19:23:53.01 ID:3EAkUfqf0
紙に書く事で覚えやすいって結果が出てるのになんでもかんでも電子にすれば良いって訳じゃ無いんだけどね
昔パソコンの専門学校行ってたけど閲覧するだけならともかくPCでの学習は本当に覚えにくい


351 : 宇宙の晴れ上がり(福岡県) 2012/04/08(日) 19:26:06.55 ID:BvyfzWSKP
日本が効率的に国家運営できなくなってるのは事実だな
電子教科書や電子カルテなんてもっと早く導入すりゃいいのに
あと地デジ・・・これ最悪だろ
衛生でやるか、有線でいいだろ、そうすりゃ地上波相当空くのに


  

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

Copyright ©  -- G2//1675 for 忍者 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]