[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
食後すぐの歯磨きはダメ 歯の表面傷つけ虫歯のリスク高める part1
1 :影の大門軍団φ ★ 2012/07/09(月) 16:29:47.17 ID:???0
長寿研究で名高い順天堂大学の白澤卓二教授は、介護を必要としていない元気な100歳を数多く診察し、
長寿の要因を研究してきた。
その結果、「百寿」を目指す上で最も重要なのは「食事」だと気づいた。
何歳からでも遅くはない、今日から始められる、ボケないための食習慣を公開する。
以下、【食べ方編】だ。
【食べる順番を変えれば肥満を防げる】
中高年は体へのダメージを減らすため、血糖値を急激に上げない食事の仕方をすることが大切。
最初に野菜や豆腐、味噌汁を食べ、次に肉や魚、最後にご飯やパンなど主食を食べる。
野菜はカロリーが少ないので、野菜で満腹になれば自然とカロリー制限も実践できる。
【食後すぐに歯を磨いてはならない】
食後すぐの口腔内は、食べ物の酸や糖分で酸性に傾いているので、歯のエナメル質は弱まっている。
この状態で歯磨きをすると、歯の表面を傷つけてしまい虫歯のリスクを高める。
唾液の効力で口腔内は元に戻るが、それには30~40分必要で、歯磨きはその後にする。
http://www.news-postseven.com/archives/20120709_127476.html

3 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:30:43.36 ID:z5I5JWkl0
歯を磨かない俺には関係の無い話お
84 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:55:09.03 ID:stTdUOa+0
>>3
総入歯乙
7 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:32:32.26 ID:C/9vqR0r0
研磨剤の入ってる歯磨き粉使わずに
茶とかでうがいしてから磨けば無問題
8 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:32:34.18 ID:g5umvQFH0
>>1
> それには30~40分必要で、
忙しい朝にそんな時間はないし、納豆臭い口のまま出勤する訳にもいかん
すぐ磨くしかない
20 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:36:23.13 ID:6duQMuN80
>>8
口の周り石鹸で洗って、口閉じたまま出勤し会社で磨く
30 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:38:44.14 ID:QwH2BidRO
>>8
定年後に始めて10年続けりゃ70後半や八十でけっこう変わるんでないの?
174 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:24:30.78 ID:ZY+/lKLxO
>>8
納豆に刻みネギは美味いが、徹底的に磨かないと口臭が消えないので朝食メニューから外したよ。
夕食に食べている。
35 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:39:41.43 ID:Pf0w6IDh0
>>8
モンダミンでいいじゃん。
歯磨きとか朝起きてすぐと寝る前にやったんで十分
130 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:12:44.23 ID:g5umvQFH0
>>35
寝る前に磨いてるのに、朝起きてすぐまた磨く意味がわからん
寝てる間に歯は汚れないだろ?
187 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:29:25.19 ID:EPiiuhZ90
>>130
年食ってくると起きて何か口の中がネバネバしたり口臭ないかな、とかで出る前にやりたくなるようになる
あとメリットとしては何も食ってないのに2回やってる状態だからやっぱ汚れ落ちるわ
朝飯食わない生活で寝る前と起きた後にやるようになってから歯医者での定期健診が段違い。
204 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:33:25.11 ID:fbf4N1yi0
>>130
菌が繁殖する。
9 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:33:09.37 ID:NPYczD730
長寿なんて、財政破綻の最大要因だろが!
11 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:33:27.93 ID:EGXKK6o10
じゃぁするめとか硬いせんべいも食後に食べたら
歯が傷つくね >>1
12 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:34:05.68 ID:d3RnVx850
早く水道水にフッ素混ぜろよ
反対してんのはみのもんたか?
27 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:38:05.22 ID:HKzu8tIb0
>>12
フッ化水素が虫歯に効くんだっけ??
39 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:41:01.91 ID:sdYeaCC10
>>27
歯の表面をコートすることで虫歯に強くなる
フッ素塗布やってもらうけど、人によって適当なんだよな
表面軽く湿らせたガーゼを強引に塗り広げて(どう考えても塗り方にムラがある)終わりの人がいる
あと虫歯の進行止めの理屈がわからん。塗ってすぐゆすいで落とせってのが謎
254 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:55:57.70 ID:Abe0sXiY0
>>39
フッ化水素は猛毒だぞ。
適当なこと言ってんじゃねえぞ。
133 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:13:07.86 ID:rRwkWmTV0
>>39
フッ素入りの歯みがき粉使ってるけど長年虫歯知らずだわさ
141 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:15:45.70 ID:fbf4N1yi0
>>133
大人はどんなことしててもほとんど虫歯にならないよ。
なるのは歯周病。
13 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:34:15.74 ID:rqLoOcob0
むしろ食事の直前にするのがベスト
歯垢が一番少ない時に食事をする事になるから
15 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:34:38.60 ID:0kv9tpmzP
ふむ、これは歯科医師を訴えていいってことですね?
17 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:35:10.79 ID:UZt4PqSe0
食後すぐに水フロス
19 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:36:15.94 ID:XgqG4CjF0
食後すぐに最近は増加し始めることについては無視ですかそうですか
25 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:37:44.82 ID:jyk/D3wA0
>>19
お前が何言っても説得力無し
21 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:36:23.18 ID:pR0vZuNh0
次亜塩素酸水でうがいが最強ってことだな
口臭気になるならペパーミント味のガムでも食えばいい
歯は磨く必要なし
29 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:38:14.35 ID:0Dt59mwJP
>>21
くさいですぅ
40 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:41:20.32 ID:C/9vqR0r0
>>21
アンチホルミンは粘膜刺激の問題で
素人が扱うのはきつくないか?
82 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:54:32.32 ID:l/NsyA8D0
>>21
それってなんなの。最近歯医者にいったらうがいの水がそれだった。
なんか塩素みたいな味がして不味いんだが。
88 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:57:12.36 ID:GFYhqnAE0
>>82
殺菌剤だからね
虫歯がないからという人もいるけれど
虫歯菌が少ない人もいる訳でそれを無視しても意味ない。
実際に虫歯菌が少ない人はまったく磨かなくとも虫歯に
ならないし。
101 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:00:44.00 ID:iRxmIA+50
>>88
歯を磨かないでも虫歯にまったくならない人っているよね
でもキスとかで虫歯菌貰って虫歯になった人いるけどね
115 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:06:52.89 ID:w9UYZJZA0
>>101
産まれてすぐって虫歯菌なんて子どもの口の中には存在しないんだぜ
大半母親からのプレゼントらしいw
137 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:15:01.30 ID:HADiMi4k0
>>101
虫歯菌って、水虫みたいなのと同じなんだなw
俺はずっと虫歯も水虫もなかったのに、数年前から水虫にかかったらしく、かゆくてかなわん。
歯の方は、半年磨かなくても虫歯にはならんかった。
143 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:15:52.43 ID:GFYhqnAE0
>>101
口腔内の細菌の割合次第だからなー。
3,4千円払えば歯科で細菌検査してくれるね。
246 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:51:14.84 ID:+00HqbjC0
>>101
そういう人は歯周病になりそう
22 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:36:31.77 ID:daMtcOBMO
30分も経ったら忘れて寝てしまうわ
24 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:37:24.02 ID:xmMkizUM0
昔は3分以内に磨けとかだったのにな
26 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:37:59.75 ID:xhME3EQX0
朝昼はうがいでいいんだよ
寝る前にきっちり磨けばいい
オレはこれのおかがでで虫歯が一個しかない
38 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:40:51.69 ID:0Dt59mwJP
>>26
あったらいかんだろ…w
28 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:38:07.69 ID:QrRIRxTl0
すぐに磨けっていわれてたけん
31 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:38:47.63 ID:uBtK6qJ9O
なんだってーーー!
カロリー消費の為にすぐに食器洗って歯磨きしてたのに!!ざけんな!
32 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:39:01.53 ID:b+vJrkkwP
そんな事よりも、この件に付いても歯磨きの方法についても「今までの定説が間違っていました」って詫びるのが先だろ。
33 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:39:10.79 ID:npsB42R80
歯科医のおねぇちゃんは食後30分以内に歯磨きして下さいって言ってたぞ
嘘はつくしおっぱいを顔に当て来るわ最低な歯科医だな
もう二度と行かん!
34 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:39:18.13 ID:zi/psN1O0
うがいならええやろ?
37 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:40:17.29 ID:5/zXMwCn0
口臭の原因の大半は胃だろ?
69 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:48:53.16 ID:UZt4PqSe0
>>37
腸→血管→肺→息くっさ~
41 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:42:04.56 ID:Wczxqirz0
一番いいのは食後の後、ロッテのキシリトール配合のガム噛むのが一番良い
10分間噛み続けて後歯磨きすれば何も問題なし!俺は虫歯がない!
91 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:07.21 ID:OJVmeuP90
>>41
キシリトール、10分じゃダメだよ。
45 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:43:32.99 ID:C/9vqR0r0
>>41
ロッテのステマ乙
ロッテは別の意味で危ねーわw
59 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:45:52.10 ID:Wczxqirz0
>>45
でもマジで虫歯ないぞ!ステマでもないし他に代替あるなら他の会社のものにするけど
他のメーカー出してるのか?7年くらい噛み続けて虫歯ないけどな!ちなみに俺の友達も虫歯なしなんだけど
63 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:46:40.11 ID:sdYeaCC10
>>59
明治 キシリッシュ
グリコ ポスカム
イオン行くと何故かポスカムだけ置いてないんだよな
76 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:52:05.44 ID:Wczxqirz0
>>63
サンクス他メーカーあったのか?ロッテ独占だと思ってたわ
他メーカーあんま見たことないし、レジのところに置いてるのロッテばっかだしな
43 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:42:12.57 ID:/eK6+cTh0
画期的な入れ歯誰が作ってくれよ。
79 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:53:07.42 ID:IPycbF/p0
>>43
むしろ歯の形してる必要ないよないればってもっとフラットな感じにすれば汚れも付きにくく
単価も安くなりそうなもんなのにな内蔵式のバッテリーで 咀嚼アシスト機能も付けてほしい
47 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:00.26 ID:OKeLbpPe0
40分経つと口内細菌がすんごい増えると聞いたが
48 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:01.71 ID:xhME3EQX0
食後に牛乳とか乳製品でうがいして放置すると
カルシウムが歯に浸透して歯がつよくなるらしい。
ヨーグルト系は佐藤があるからダメ
95 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:50.15 ID:pMOrBtCj0
>>48
じゃあ風呂で身体を洗うのにタオルの代わりに肉で洗えば、キン肉マンになれるなw
49 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:05.81 ID:7/WzJrny0
もうずっと食後速攻で磨き続けてきたから
今更30分待てと言われてもなぁ
何か30分待ってる間に歯が侵食されてってるような
強迫観念みたいになってるんだよねぇ・・・
125 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:11:14.08 ID:LnngmaaC0
>>49
浸食もされてるだろ
30分待って磨いても結局は虫歯になるという
一番いいのは食前に歯磨き粉をつけないで歯を磨く
50 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:18.31 ID:o81GU0tC0
歯磨きは寝る前と起きてすぐだろ
51 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:38.98 ID:ZtBzJ61k0
健康に関する説は数年でコロコロ変わるのが定説
52 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:58.19 ID:pR0vZuNh0
モンダミンやリステリンなどの洗口剤では虫歯を予防はできません
全く意味がありません
洗口剤の中でもモンダミンは愚の骨頂です
53 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:59.00 ID:fj34+Cwr0
>>1 は言葉足らず。 年寄りは歯に隙間が多い、つまようじとかでカスを
ほじくり出して茶でゆすぐ。 ま 30、40分あとでもええけど、
歯磨き粉なんか使わず、水だけでブラシかける。
↑ これ言うとメーカーがなんだかんだ猛反発するんだよね
161 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:20:40.98 ID:YXU1UwKF0
>>53
は知恵足らず
研磨剤がダメなのではない。
再石灰化前のブラッシング自体が×
茶で中和とかも×
食後は殺菌+再石灰化に適した液体を口に含むか
ぶっかけるか、飲んで
再生後好きな方法でブラッシングしろって事
55 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:45:14.41 ID:R4pSFHA90
OL涙目w
56 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:45:15.67 ID:7pL12G/30
根性論でとにかく寝る前に磨きまくれと言われたもんだがなぁ
それで今虫歯ないし人にもよるんじゃ
58 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:45:26.59 ID:cfnomqHL0
中学生のときに歯磨き粉使わずに、歯ブラシだけで歯をみがいてる友達がいて、
それを見て真似したことある。「歯磨き粉使わないでも虫歯にならないなら使わなくていいじゃん」と。
そしたら、みるみるうちに歯が黄色くなってきて、びっくりして歯磨き粉を使うようになった。
そのとき知った豆知識は「健康な歯は実は白くなくて、ほのかに黄色い」ってこと。
俺たち研磨して白くしてるだけらしい。
60 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:46:04.40 ID:Pf0w6IDh0
小学校の頃、学校の朝会で、歯の表面とかは茶でも飲んでればカスは落ちる、
歯と歯茎の境目にカスがたまりやすいから境目をしっかり磨けと言われ、
10年間しっかり磨いた結果歯茎が下がって知覚過敏になりました。
しっかり磨けとか言われたらそらしっかり力こめて磨くだろ普通…
61 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:46:15.46 ID:NZiN2Bl8i
現代人は食う事にそんなに時間かけてられんわ、、
もっと現実的な提案しろよw
62 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:46:22.53 ID:qXT70ecU0
つーか、朝30分待てって学校や会社に遅れちゃうよ
磨かないでデンタルリンスでうがいが一番手っ取り早いってことだな
64 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:46:49.82 ID:DnzcK0x90
朝は朝食前に磨く、晩は寝る前に磨くが正解だよ
65 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:47:10.71 ID:HLSD7Trz0
なんで歯って何度も何度も生え変わってくれないの?
ひどいよ
73 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:50:31.21 ID:nQ4PTX9DO
>>65
ほんとだぬ~。
髪の毛みたいだったら助かるのにね。
まぁ組成的に無理そうだけど…。
71 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:50:06.82 ID:sdYeaCC10
>>65
現在の人類には必要ないんだから、親知らずは生えてくるな
しかも4本とも生えて来やがったし全部虫歯だしorz
77 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:52:37.86 ID:cfnomqHL0
>>71親知らずの虫歯は歯医者に嫌われるぞ。
斜めに生えてきた親知らずの虫歯なんて町の歯医者じゃ触りたがらないからな。
黒い薬をかぶせて、「痛くなったら、口腔外科紹介しますね」とかやりやがる。
痛くなるまで治療できないのかと思いきや、大学病院では簡単に治療してくれた
90 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:57:57.25 ID:sdYeaCC10
>>77
うん、まさに2本斜めw
(残り2本は生えてるけどまだ皮かむり状態)
67 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:48:06.56 ID:XY9dsB9a0
こーゆーのって時代とともに
言ってることコロコロかわってね?
205 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:33:25.41 ID:s0znZ2Zn0
>>67
そうだな、昔は歯の間に毛が入るように縦磨きしろと指導してたが今は横磨きということになっている。
正しい歯磨き法とかよく言うけど意味が分からんだろ?
俺は食べかす取り除く程度にしてたんだが虫歯になって歯医者で指導を受けると歯垢を取り除かなくてはいけない、
その歯垢は目で見ても分からないというのを40前ではじめて知って恥ずかしかった。
プラークチャッカーというので染めてみないと分からんね。
それで落ち具合見ると横磨きのほうがよく落ちる。プラークは歯茎と歯の間辺りが一番付いてるから。
歯の間も毛は意外とちゃんと入るから横だけでも十分。
長いストロークで動かすんじゃなくて細かく小刻みに振るのがコツ。
強く当てると毛先が曲がって毛の腹で擦るので逆効果。
毛先の尖りでこそぎ落とすイメージ。だからハブラシは毛先曲がったら換えるっていうだろ。
こういうこと昔から学校テレビの情報では教えないな。歯医者でも子供には教えない。知ってたら虫歯にならずに済んだだろう。
68 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:48:23.28 ID:uBtK6qJ9O
レタスやキャベツはカップラーメンより食物繊維が少ない。豆な。
72 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:50:07.21 ID:+9yhujciQ
放射能は健康にいいって言う学者もいるくらいだからなww
学者なんて安易に信用しちゃいけない
誰のために何が目的で発言しているか考えなければならない
311以降の日本人は学んだ
74 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:51:20.03 ID:kMrp2Qhy0
うそくせえ。
仮にそうだとしても食後すぐにうがいすべきじゃねえか?
75 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:51:22.84 ID:81h8eMwx0
常識だと思ってた
知らなかった奴がいることに驚き
80 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:53:33.34 ID:6HA9X8Ch0
いままで食べたら3分以内に3分間みがけとかいうとったやんけこら
どないしてくれんねん磨いてなかったけど
俺の歯ぼろぼろやねんで!どないしてくれんねん
81 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:53:52.39 ID:xhME3EQX0
これも違うんだな
よく噛んで食ったあとに唾液がクッションになってくれるから
むしろ唾液が豊富な食後すぐがいいんだよ。
通常、最近というのはヌレヌレな場所を好むが
口の中は逆。乾いてるほうが最近が増える。
乾燥している寝起きの口はくさいだろ?
だから冬の歯磨きのほうに力を入れろ
夏はうがいだけで充分。
85 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:55:36.95 ID:J8ztwb0Q0
アホらしい
仮に食後に口内が酸性に傾いてるとしても
軽くうがいしてから歯を磨けばいいだけ
102 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:01:17.95 ID:t0N/c+bi0
>>85
何を言ってるんだ?w
酸性で、すでにエナメルが弱ってるんだろ?
そのエナメルが、唾液で再び硬く、元に戻るのが
30分後だって言ってるんだ
うがい関係ねぇーじゃねーかw
108 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:04:10.66 ID:J8ztwb0Q0
>>102
食事中だけでエナメル質脆くなるほど口内が酸性に傾くとか
言ってるのコイツぐらいだけどなw
207 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:36:04.49 ID:bd6Ruzc30
>>102
なんで唾液でエナメル質が元に戻るの?
口腔内の酸が唾液で中和されたってそれまでの間に歯はボロボロ
40分も酸に放置されてエナメルは戻らず歯磨きしたらもっとひどい事になるだろ
さっさと原因の食べかすを除去したほうが安全だろ
よくこれ歯医者が「本当はそうなんですよね~」なんていってるけど
本当かよ?患者増やしたいだけじゃねえの
86 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:56:39.35 ID:cjEHJSGO0
最近、歯間ブラシを使うようになったが、あれって気持ち良いね。
87 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:57:00.65 ID:6rKXamVP0
食事後20分いないの歯磨きが効果的って話もあったじゃん
なんだかなぁ
92 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:04.50 ID:l/NsyA8D0
口臭って歯磨きと関係ないとおもう。
よほど臭いなにか食べたのでないかぎり。
むしろ唾液の量とか胃の状態とか。
歯磨きは虫歯ならないためにすればいい。
93 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:29.10 ID:ovGKzrA20
念入りに磨くのは寝る前だけ。
それ以外はマウスウォッシュか、一番柔らかな歯ブラシを使うべし。
94 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:44.61 ID:MuwAR6wZ0
すぐ磨かないと忘れてそのまま寝てしまうからしょうがない
96 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:55.08 ID:q8tDEo9S0
はみがき粉も水もつけずに、4本の奥歯を、考えずに、ひたすら20回づつブラッシングしてみろ。
とんこつラーメンか、ピーナッツバターみたいな味がでてくるぞ。
はみがき粉の清涼感にだまされて、磨けていないことがわかる。
97 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:59:17.86 ID:uJTa0PxT0
虫歯になって実感したけど重要なのは口内の酸性のバランスに長時間するのはまずいって事だな
仕事中ずっと飴舐めてたら見事にやられたわ
98 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:00:17.14 ID:eEjbPG/V0
でもすぐに磨かずにいられない
歯を傷付けずにすっきりキレイにする歯ブラシ&歯磨き頼むよ
むかし水圧で洗うヤツがあったけどアレ頑張れば歯カス取れるけど
歯の表面はざらついたままだし、びちょびちょになって使い勝手が
悪かったな
100 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:00:28.64 ID:91jtqpI30
ご飯やパンを食うより、同じカロリーのチョコ食べてたほうがインシュリンの総量は抑えられて
糖尿病対策に良いと聞いた。虫歯にはなりやすそうだが
103 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:01:33.12 ID:fbf4N1yi0
これは両方の派閥がいる。
・食べ物が原因ならば食べ物のかすを即座に取り除くのがベター
・食べ物のかすをとるため研磨剤なしで歯磨きをする
こう説明する人もいる。
確かに食べ物が残ってたらいつまでたっても食後の状態だからな
104 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:02:51.11 ID:v3BjqWAi0
>>1
食後はリステリンが正解
105 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:03:03.02 ID:4OJbpBlT0
ものすごくうそ臭い話だな
数年後には食後うがいしてから口内を中和してからすぐに磨いたほうがいいって言うだろ
これは酸性のまま放置しろって言ってるようなもんだろ
歯医者の罠だから気をつけろよおまera
106 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:03:41.27 ID:l/NsyA8D0
次亜塩素酸水のもとって薬局でうっているかな。
歯医者ではなんか水道水に電気を通して作っているみたいなことかいていた。
107 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:03:58.35 ID:6TCkAUu2O
歯磨き面倒くさいから飯くうのヤメタ
110 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:05:18.66 ID:uBtK6qJ9O
虫歯をアッという間に治す薬が出来ても、世に出て来ないだろうなぁ
118 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:08:34.13 ID:sdYeaCC10
>>110
虫歯菌の存在がわかってるなら、殺す方法もあるだろうにな
ペースト状の殺虫薬を付けて何分か放置したら駆除完了とか無理なのかな
細菌を殺すレベルだとさすがに人体にも有害か?
122 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:10:42.19 ID:uBtK6qJ9O
>>118歯医者が潰れるような薬は出て来ないよw
147 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:16:29.01 ID:h1Ki8XA20
食後すぐの歯磨きで虫歯が増加したという研究は無い
案外思いつきで話してる場合が多い
>>118
イソジンで洗口すれば一時的に無菌になるが、すぐにもとにもどる
166 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:21:46.70 ID:t81qvmz20
>>118
虫歯菌を死滅させる治療方法はあるよ
3DSでググれば出てくる
正確にはゼロになる訳じゃないから、半年くらいしたら虫歯菌は復活する
111 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:05:25.80 ID:81h8eMwx0
毎食後直ぐの歯磨きは歯磨きメーカーと歯医者がグルの詐欺レベルだとは思う
112 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:05:27.11 ID:CiCN/9Md0
歯磨きは回数より質だよ。1日一回でもきれいに磨けていれば虫歯にならない。
俺は電動歯ブラシに替えてから歯磨きの質がよくなって虫歯の進行が完全に
止まった。変な生え方してる親知らずが全く虫歯になっていないんで
歯医者に不思議がられたわw
こういう場所のだと磨けずに虫歯でボロボロになるのが普通だとか。
116 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:07:12.74 ID:fbf4N1yi0
>>112
大体、虫歯になるのは子供ぐらいだよ。
子供の歯は柔らかいから。
大人がなるのは歯周病。
123 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:10:47.42 ID:t0N/c+bi0
>>112
虫歯に関しては、一日一回だけの歯磨きだけでいいよ
重要なのは、寝る前に、15分くらいかけて、綺麗に磨くこと
後は、歯が再生する為の時間が4時間必要で
一日に決まった時間、4時間、口に一切食べ物を入れない
時間を作る
上に二つを守るだけで、虫歯にはならないし、なっても
初期の段階で歯に石灰化され埋め込まれる
俺はこれを小学校の時に歯科医の叔母に聞いて以来忠実に守り
40歳になった今でも、虫歯一本も無い
永久歯全て綺麗で、治療跡無し
183 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:27:51.85 ID:cfnomqHL0
>>123体質って突然変わるんだぜ。
俺は虫歯30歳になるまで一本もなかったんだけど、
手術のときに抗生物質飲んだせいか、急に簡単に虫歯ができるようになった。
長寿研究で名高い順天堂大学の白澤卓二教授は、介護を必要としていない元気な100歳を数多く診察し、
長寿の要因を研究してきた。
その結果、「百寿」を目指す上で最も重要なのは「食事」だと気づいた。
何歳からでも遅くはない、今日から始められる、ボケないための食習慣を公開する。
以下、【食べ方編】だ。
【食べる順番を変えれば肥満を防げる】
中高年は体へのダメージを減らすため、血糖値を急激に上げない食事の仕方をすることが大切。
最初に野菜や豆腐、味噌汁を食べ、次に肉や魚、最後にご飯やパンなど主食を食べる。
野菜はカロリーが少ないので、野菜で満腹になれば自然とカロリー制限も実践できる。
【食後すぐに歯を磨いてはならない】
食後すぐの口腔内は、食べ物の酸や糖分で酸性に傾いているので、歯のエナメル質は弱まっている。
この状態で歯磨きをすると、歯の表面を傷つけてしまい虫歯のリスクを高める。
唾液の効力で口腔内は元に戻るが、それには30~40分必要で、歯磨きはその後にする。
http://www.news-postseven.com/archives/20120709_127476.html

3 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:30:43.36 ID:z5I5JWkl0
歯を磨かない俺には関係の無い話お
84 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:55:09.03 ID:stTdUOa+0
>>3
総入歯乙
7 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:32:32.26 ID:C/9vqR0r0
研磨剤の入ってる歯磨き粉使わずに
茶とかでうがいしてから磨けば無問題
8 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:32:34.18 ID:g5umvQFH0
>>1
> それには30~40分必要で、
忙しい朝にそんな時間はないし、納豆臭い口のまま出勤する訳にもいかん
すぐ磨くしかない
20 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:36:23.13 ID:6duQMuN80
>>8
口の周り石鹸で洗って、口閉じたまま出勤し会社で磨く
30 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:38:44.14 ID:QwH2BidRO
>>8
定年後に始めて10年続けりゃ70後半や八十でけっこう変わるんでないの?
174 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:24:30.78 ID:ZY+/lKLxO
>>8
納豆に刻みネギは美味いが、徹底的に磨かないと口臭が消えないので朝食メニューから外したよ。
夕食に食べている。
35 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:39:41.43 ID:Pf0w6IDh0
>>8
モンダミンでいいじゃん。
歯磨きとか朝起きてすぐと寝る前にやったんで十分
130 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:12:44.23 ID:g5umvQFH0
>>35
寝る前に磨いてるのに、朝起きてすぐまた磨く意味がわからん
寝てる間に歯は汚れないだろ?
187 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:29:25.19 ID:EPiiuhZ90
>>130
年食ってくると起きて何か口の中がネバネバしたり口臭ないかな、とかで出る前にやりたくなるようになる
あとメリットとしては何も食ってないのに2回やってる状態だからやっぱ汚れ落ちるわ
朝飯食わない生活で寝る前と起きた後にやるようになってから歯医者での定期健診が段違い。
204 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:33:25.11 ID:fbf4N1yi0
>>130
菌が繁殖する。
9 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:33:09.37 ID:NPYczD730
長寿なんて、財政破綻の最大要因だろが!
11 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:33:27.93 ID:EGXKK6o10
じゃぁするめとか硬いせんべいも食後に食べたら
歯が傷つくね >>1
12 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:34:05.68 ID:d3RnVx850
早く水道水にフッ素混ぜろよ
反対してんのはみのもんたか?
27 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:38:05.22 ID:HKzu8tIb0
>>12
フッ化水素が虫歯に効くんだっけ??
39 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:41:01.91 ID:sdYeaCC10
>>27
歯の表面をコートすることで虫歯に強くなる
フッ素塗布やってもらうけど、人によって適当なんだよな
表面軽く湿らせたガーゼを強引に塗り広げて(どう考えても塗り方にムラがある)終わりの人がいる
あと虫歯の進行止めの理屈がわからん。塗ってすぐゆすいで落とせってのが謎
254 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:55:57.70 ID:Abe0sXiY0
>>39
フッ化水素は猛毒だぞ。
適当なこと言ってんじゃねえぞ。
133 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:13:07.86 ID:rRwkWmTV0
>>39
フッ素入りの歯みがき粉使ってるけど長年虫歯知らずだわさ
141 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:15:45.70 ID:fbf4N1yi0
>>133
大人はどんなことしててもほとんど虫歯にならないよ。
なるのは歯周病。
13 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:34:15.74 ID:rqLoOcob0
むしろ食事の直前にするのがベスト
歯垢が一番少ない時に食事をする事になるから
15 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:34:38.60 ID:0kv9tpmzP
ふむ、これは歯科医師を訴えていいってことですね?
17 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:35:10.79 ID:UZt4PqSe0
食後すぐに水フロス
19 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:36:15.94 ID:XgqG4CjF0
食後すぐに最近は増加し始めることについては無視ですかそうですか
25 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:37:44.82 ID:jyk/D3wA0
>>19
お前が何言っても説得力無し
21 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:36:23.18 ID:pR0vZuNh0
次亜塩素酸水でうがいが最強ってことだな
口臭気になるならペパーミント味のガムでも食えばいい
歯は磨く必要なし
29 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:38:14.35 ID:0Dt59mwJP
>>21
くさいですぅ
40 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:41:20.32 ID:C/9vqR0r0
>>21
アンチホルミンは粘膜刺激の問題で
素人が扱うのはきつくないか?
82 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:54:32.32 ID:l/NsyA8D0
>>21
それってなんなの。最近歯医者にいったらうがいの水がそれだった。
なんか塩素みたいな味がして不味いんだが。
88 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:57:12.36 ID:GFYhqnAE0
>>82
殺菌剤だからね
虫歯がないからという人もいるけれど
虫歯菌が少ない人もいる訳でそれを無視しても意味ない。
実際に虫歯菌が少ない人はまったく磨かなくとも虫歯に
ならないし。
101 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:00:44.00 ID:iRxmIA+50
>>88
歯を磨かないでも虫歯にまったくならない人っているよね
でもキスとかで虫歯菌貰って虫歯になった人いるけどね
115 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:06:52.89 ID:w9UYZJZA0
>>101
産まれてすぐって虫歯菌なんて子どもの口の中には存在しないんだぜ
大半母親からのプレゼントらしいw
137 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:15:01.30 ID:HADiMi4k0
>>101
虫歯菌って、水虫みたいなのと同じなんだなw
俺はずっと虫歯も水虫もなかったのに、数年前から水虫にかかったらしく、かゆくてかなわん。
歯の方は、半年磨かなくても虫歯にはならんかった。
143 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:15:52.43 ID:GFYhqnAE0
>>101
口腔内の細菌の割合次第だからなー。
3,4千円払えば歯科で細菌検査してくれるね。
246 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:51:14.84 ID:+00HqbjC0
>>101
そういう人は歯周病になりそう
22 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:36:31.77 ID:daMtcOBMO
30分も経ったら忘れて寝てしまうわ
24 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:37:24.02 ID:xmMkizUM0
昔は3分以内に磨けとかだったのにな
26 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:37:59.75 ID:xhME3EQX0
朝昼はうがいでいいんだよ
寝る前にきっちり磨けばいい
オレはこれのおかがでで虫歯が一個しかない
38 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:40:51.69 ID:0Dt59mwJP
>>26
あったらいかんだろ…w
28 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:38:07.69 ID:QrRIRxTl0
すぐに磨けっていわれてたけん
31 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:38:47.63 ID:uBtK6qJ9O
なんだってーーー!
カロリー消費の為にすぐに食器洗って歯磨きしてたのに!!ざけんな!
32 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:39:01.53 ID:b+vJrkkwP
そんな事よりも、この件に付いても歯磨きの方法についても「今までの定説が間違っていました」って詫びるのが先だろ。
33 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:39:10.79 ID:npsB42R80
歯科医のおねぇちゃんは食後30分以内に歯磨きして下さいって言ってたぞ
嘘はつくしおっぱいを顔に当て来るわ最低な歯科医だな
もう二度と行かん!
34 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:39:18.13 ID:zi/psN1O0
うがいならええやろ?
37 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:40:17.29 ID:5/zXMwCn0
口臭の原因の大半は胃だろ?
69 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:48:53.16 ID:UZt4PqSe0
>>37
腸→血管→肺→息くっさ~
41 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:42:04.56 ID:Wczxqirz0
一番いいのは食後の後、ロッテのキシリトール配合のガム噛むのが一番良い
10分間噛み続けて後歯磨きすれば何も問題なし!俺は虫歯がない!
91 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:07.21 ID:OJVmeuP90
>>41
キシリトール、10分じゃダメだよ。
45 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:43:32.99 ID:C/9vqR0r0
>>41
ロッテのステマ乙
ロッテは別の意味で危ねーわw
59 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:45:52.10 ID:Wczxqirz0
>>45
でもマジで虫歯ないぞ!ステマでもないし他に代替あるなら他の会社のものにするけど
他のメーカー出してるのか?7年くらい噛み続けて虫歯ないけどな!ちなみに俺の友達も虫歯なしなんだけど
63 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:46:40.11 ID:sdYeaCC10
>>59
明治 キシリッシュ
グリコ ポスカム
イオン行くと何故かポスカムだけ置いてないんだよな
76 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:52:05.44 ID:Wczxqirz0
>>63
サンクス他メーカーあったのか?ロッテ独占だと思ってたわ
他メーカーあんま見たことないし、レジのところに置いてるのロッテばっかだしな
43 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:42:12.57 ID:/eK6+cTh0
画期的な入れ歯誰が作ってくれよ。
79 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:53:07.42 ID:IPycbF/p0
>>43
むしろ歯の形してる必要ないよないればってもっとフラットな感じにすれば汚れも付きにくく
単価も安くなりそうなもんなのにな内蔵式のバッテリーで 咀嚼アシスト機能も付けてほしい
47 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:00.26 ID:OKeLbpPe0
40分経つと口内細菌がすんごい増えると聞いたが
48 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:01.71 ID:xhME3EQX0
食後に牛乳とか乳製品でうがいして放置すると
カルシウムが歯に浸透して歯がつよくなるらしい。
ヨーグルト系は佐藤があるからダメ
95 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:50.15 ID:pMOrBtCj0
>>48
じゃあ風呂で身体を洗うのにタオルの代わりに肉で洗えば、キン肉マンになれるなw
49 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:05.81 ID:7/WzJrny0
もうずっと食後速攻で磨き続けてきたから
今更30分待てと言われてもなぁ
何か30分待ってる間に歯が侵食されてってるような
強迫観念みたいになってるんだよねぇ・・・
125 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:11:14.08 ID:LnngmaaC0
>>49
浸食もされてるだろ
30分待って磨いても結局は虫歯になるという
一番いいのは食前に歯磨き粉をつけないで歯を磨く
50 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:18.31 ID:o81GU0tC0
歯磨きは寝る前と起きてすぐだろ
51 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:38.98 ID:ZtBzJ61k0
健康に関する説は数年でコロコロ変わるのが定説
52 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:58.19 ID:pR0vZuNh0
モンダミンやリステリンなどの洗口剤では虫歯を予防はできません
全く意味がありません
洗口剤の中でもモンダミンは愚の骨頂です
53 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:44:59.00 ID:fj34+Cwr0
>>1 は言葉足らず。 年寄りは歯に隙間が多い、つまようじとかでカスを
ほじくり出して茶でゆすぐ。 ま 30、40分あとでもええけど、
歯磨き粉なんか使わず、水だけでブラシかける。
↑ これ言うとメーカーがなんだかんだ猛反発するんだよね
161 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:20:40.98 ID:YXU1UwKF0
>>53
は知恵足らず
研磨剤がダメなのではない。
再石灰化前のブラッシング自体が×
茶で中和とかも×
食後は殺菌+再石灰化に適した液体を口に含むか
ぶっかけるか、飲んで
再生後好きな方法でブラッシングしろって事
55 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:45:14.41 ID:R4pSFHA90
OL涙目w
56 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:45:15.67 ID:7pL12G/30
根性論でとにかく寝る前に磨きまくれと言われたもんだがなぁ
それで今虫歯ないし人にもよるんじゃ
58 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:45:26.59 ID:cfnomqHL0
中学生のときに歯磨き粉使わずに、歯ブラシだけで歯をみがいてる友達がいて、
それを見て真似したことある。「歯磨き粉使わないでも虫歯にならないなら使わなくていいじゃん」と。
そしたら、みるみるうちに歯が黄色くなってきて、びっくりして歯磨き粉を使うようになった。
そのとき知った豆知識は「健康な歯は実は白くなくて、ほのかに黄色い」ってこと。
俺たち研磨して白くしてるだけらしい。
60 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:46:04.40 ID:Pf0w6IDh0
小学校の頃、学校の朝会で、歯の表面とかは茶でも飲んでればカスは落ちる、
歯と歯茎の境目にカスがたまりやすいから境目をしっかり磨けと言われ、
10年間しっかり磨いた結果歯茎が下がって知覚過敏になりました。
しっかり磨けとか言われたらそらしっかり力こめて磨くだろ普通…
61 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:46:15.46 ID:NZiN2Bl8i
現代人は食う事にそんなに時間かけてられんわ、、
もっと現実的な提案しろよw
62 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:46:22.53 ID:qXT70ecU0
つーか、朝30分待てって学校や会社に遅れちゃうよ
磨かないでデンタルリンスでうがいが一番手っ取り早いってことだな
64 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:46:49.82 ID:DnzcK0x90
朝は朝食前に磨く、晩は寝る前に磨くが正解だよ
65 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:47:10.71 ID:HLSD7Trz0
なんで歯って何度も何度も生え変わってくれないの?
ひどいよ
73 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:50:31.21 ID:nQ4PTX9DO
>>65
ほんとだぬ~。
髪の毛みたいだったら助かるのにね。
まぁ組成的に無理そうだけど…。
71 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:50:06.82 ID:sdYeaCC10
>>65
現在の人類には必要ないんだから、親知らずは生えてくるな
しかも4本とも生えて来やがったし全部虫歯だしorz
77 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:52:37.86 ID:cfnomqHL0
>>71親知らずの虫歯は歯医者に嫌われるぞ。
斜めに生えてきた親知らずの虫歯なんて町の歯医者じゃ触りたがらないからな。
黒い薬をかぶせて、「痛くなったら、口腔外科紹介しますね」とかやりやがる。
痛くなるまで治療できないのかと思いきや、大学病院では簡単に治療してくれた
90 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:57:57.25 ID:sdYeaCC10
>>77
うん、まさに2本斜めw
(残り2本は生えてるけどまだ皮かむり状態)
67 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:48:06.56 ID:XY9dsB9a0
こーゆーのって時代とともに
言ってることコロコロかわってね?
205 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:33:25.41 ID:s0znZ2Zn0
>>67
そうだな、昔は歯の間に毛が入るように縦磨きしろと指導してたが今は横磨きということになっている。
正しい歯磨き法とかよく言うけど意味が分からんだろ?
俺は食べかす取り除く程度にしてたんだが虫歯になって歯医者で指導を受けると歯垢を取り除かなくてはいけない、
その歯垢は目で見ても分からないというのを40前ではじめて知って恥ずかしかった。
プラークチャッカーというので染めてみないと分からんね。
それで落ち具合見ると横磨きのほうがよく落ちる。プラークは歯茎と歯の間辺りが一番付いてるから。
歯の間も毛は意外とちゃんと入るから横だけでも十分。
長いストロークで動かすんじゃなくて細かく小刻みに振るのがコツ。
強く当てると毛先が曲がって毛の腹で擦るので逆効果。
毛先の尖りでこそぎ落とすイメージ。だからハブラシは毛先曲がったら換えるっていうだろ。
こういうこと昔から学校テレビの情報では教えないな。歯医者でも子供には教えない。知ってたら虫歯にならずに済んだだろう。
68 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:48:23.28 ID:uBtK6qJ9O
レタスやキャベツはカップラーメンより食物繊維が少ない。豆な。
72 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:50:07.21 ID:+9yhujciQ
放射能は健康にいいって言う学者もいるくらいだからなww
学者なんて安易に信用しちゃいけない
誰のために何が目的で発言しているか考えなければならない
311以降の日本人は学んだ
74 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:51:20.03 ID:kMrp2Qhy0
うそくせえ。
仮にそうだとしても食後すぐにうがいすべきじゃねえか?
75 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:51:22.84 ID:81h8eMwx0
常識だと思ってた
知らなかった奴がいることに驚き
80 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:53:33.34 ID:6HA9X8Ch0
いままで食べたら3分以内に3分間みがけとかいうとったやんけこら
どないしてくれんねん磨いてなかったけど
俺の歯ぼろぼろやねんで!どないしてくれんねん
81 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:53:52.39 ID:xhME3EQX0
これも違うんだな
よく噛んで食ったあとに唾液がクッションになってくれるから
むしろ唾液が豊富な食後すぐがいいんだよ。
通常、最近というのはヌレヌレな場所を好むが
口の中は逆。乾いてるほうが最近が増える。
乾燥している寝起きの口はくさいだろ?
だから冬の歯磨きのほうに力を入れろ
夏はうがいだけで充分。
85 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:55:36.95 ID:J8ztwb0Q0
アホらしい
仮に食後に口内が酸性に傾いてるとしても
軽くうがいしてから歯を磨けばいいだけ
102 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:01:17.95 ID:t0N/c+bi0
>>85
何を言ってるんだ?w
酸性で、すでにエナメルが弱ってるんだろ?
そのエナメルが、唾液で再び硬く、元に戻るのが
30分後だって言ってるんだ
うがい関係ねぇーじゃねーかw
108 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:04:10.66 ID:J8ztwb0Q0
>>102
食事中だけでエナメル質脆くなるほど口内が酸性に傾くとか
言ってるのコイツぐらいだけどなw
207 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:36:04.49 ID:bd6Ruzc30
>>102
なんで唾液でエナメル質が元に戻るの?
口腔内の酸が唾液で中和されたってそれまでの間に歯はボロボロ
40分も酸に放置されてエナメルは戻らず歯磨きしたらもっとひどい事になるだろ
さっさと原因の食べかすを除去したほうが安全だろ
よくこれ歯医者が「本当はそうなんですよね~」なんていってるけど
本当かよ?患者増やしたいだけじゃねえの
86 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:56:39.35 ID:cjEHJSGO0
最近、歯間ブラシを使うようになったが、あれって気持ち良いね。
87 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:57:00.65 ID:6rKXamVP0
食事後20分いないの歯磨きが効果的って話もあったじゃん
なんだかなぁ
92 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:04.50 ID:l/NsyA8D0
口臭って歯磨きと関係ないとおもう。
よほど臭いなにか食べたのでないかぎり。
むしろ唾液の量とか胃の状態とか。
歯磨きは虫歯ならないためにすればいい。
93 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:29.10 ID:ovGKzrA20
念入りに磨くのは寝る前だけ。
それ以外はマウスウォッシュか、一番柔らかな歯ブラシを使うべし。
94 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:44.61 ID:MuwAR6wZ0
すぐ磨かないと忘れてそのまま寝てしまうからしょうがない
96 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:58:55.08 ID:q8tDEo9S0
はみがき粉も水もつけずに、4本の奥歯を、考えずに、ひたすら20回づつブラッシングしてみろ。
とんこつラーメンか、ピーナッツバターみたいな味がでてくるぞ。
はみがき粉の清涼感にだまされて、磨けていないことがわかる。
97 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 16:59:17.86 ID:uJTa0PxT0
虫歯になって実感したけど重要なのは口内の酸性のバランスに長時間するのはまずいって事だな
仕事中ずっと飴舐めてたら見事にやられたわ
98 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:00:17.14 ID:eEjbPG/V0
でもすぐに磨かずにいられない
歯を傷付けずにすっきりキレイにする歯ブラシ&歯磨き頼むよ
むかし水圧で洗うヤツがあったけどアレ頑張れば歯カス取れるけど
歯の表面はざらついたままだし、びちょびちょになって使い勝手が
悪かったな
100 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:00:28.64 ID:91jtqpI30
ご飯やパンを食うより、同じカロリーのチョコ食べてたほうがインシュリンの総量は抑えられて
糖尿病対策に良いと聞いた。虫歯にはなりやすそうだが
103 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:01:33.12 ID:fbf4N1yi0
これは両方の派閥がいる。
・食べ物が原因ならば食べ物のかすを即座に取り除くのがベター
・食べ物のかすをとるため研磨剤なしで歯磨きをする
こう説明する人もいる。
確かに食べ物が残ってたらいつまでたっても食後の状態だからな
104 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:02:51.11 ID:v3BjqWAi0
>>1
食後はリステリンが正解
105 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:03:03.02 ID:4OJbpBlT0
ものすごくうそ臭い話だな
数年後には食後うがいしてから口内を中和してからすぐに磨いたほうがいいって言うだろ
これは酸性のまま放置しろって言ってるようなもんだろ
歯医者の罠だから気をつけろよおまera
106 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:03:41.27 ID:l/NsyA8D0
次亜塩素酸水のもとって薬局でうっているかな。
歯医者ではなんか水道水に電気を通して作っているみたいなことかいていた。
107 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:03:58.35 ID:6TCkAUu2O
歯磨き面倒くさいから飯くうのヤメタ
110 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:05:18.66 ID:uBtK6qJ9O
虫歯をアッという間に治す薬が出来ても、世に出て来ないだろうなぁ
118 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:08:34.13 ID:sdYeaCC10
>>110
虫歯菌の存在がわかってるなら、殺す方法もあるだろうにな
ペースト状の殺虫薬を付けて何分か放置したら駆除完了とか無理なのかな
細菌を殺すレベルだとさすがに人体にも有害か?
122 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:10:42.19 ID:uBtK6qJ9O
>>118歯医者が潰れるような薬は出て来ないよw
147 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:16:29.01 ID:h1Ki8XA20
食後すぐの歯磨きで虫歯が増加したという研究は無い
案外思いつきで話してる場合が多い
>>118
イソジンで洗口すれば一時的に無菌になるが、すぐにもとにもどる
166 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:21:46.70 ID:t81qvmz20
>>118
虫歯菌を死滅させる治療方法はあるよ
3DSでググれば出てくる
正確にはゼロになる訳じゃないから、半年くらいしたら虫歯菌は復活する
111 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:05:25.80 ID:81h8eMwx0
毎食後直ぐの歯磨きは歯磨きメーカーと歯医者がグルの詐欺レベルだとは思う
112 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:05:27.11 ID:CiCN/9Md0
歯磨きは回数より質だよ。1日一回でもきれいに磨けていれば虫歯にならない。
俺は電動歯ブラシに替えてから歯磨きの質がよくなって虫歯の進行が完全に
止まった。変な生え方してる親知らずが全く虫歯になっていないんで
歯医者に不思議がられたわw
こういう場所のだと磨けずに虫歯でボロボロになるのが普通だとか。
116 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:07:12.74 ID:fbf4N1yi0
>>112
大体、虫歯になるのは子供ぐらいだよ。
子供の歯は柔らかいから。
大人がなるのは歯周病。
123 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:10:47.42 ID:t0N/c+bi0
>>112
虫歯に関しては、一日一回だけの歯磨きだけでいいよ
重要なのは、寝る前に、15分くらいかけて、綺麗に磨くこと
後は、歯が再生する為の時間が4時間必要で
一日に決まった時間、4時間、口に一切食べ物を入れない
時間を作る
上に二つを守るだけで、虫歯にはならないし、なっても
初期の段階で歯に石灰化され埋め込まれる
俺はこれを小学校の時に歯科医の叔母に聞いて以来忠実に守り
40歳になった今でも、虫歯一本も無い
永久歯全て綺麗で、治療跡無し
183 :名無しさん@13周年 2012/07/09(月) 17:27:51.85 ID:cfnomqHL0
>>123体質って突然変わるんだぜ。
俺は虫歯30歳になるまで一本もなかったんだけど、
手術のときに抗生物質飲んだせいか、急に簡単に虫歯ができるようになった。
PR
COMMENT