[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本一幸せな会社「未来工業」 ノルマ、残業一切禁止、定年70歳、育児休暇3年(何度でも)、65歳平均年収700万円★2
1 :再チャレンジホテルφ ★ 2012/06/13(水) 21:44:19.75 ID:???0
相変わらず先行きが見えない日本経済。
その中で極めてユニークなやり方で業績を上げている岐阜県の中堅企業がある。
営業のノルマ、残業は一切禁止、定年は70歳、年間の休暇は有給休暇を除いても140日。
しかも全員が正社員…。
人呼んで、日本一「社員」が幸せな会社!
--メディアでも話題になった、社員旅行でクイズ50問に正解すると「半年間の有給休暇」というのには驚きました
山田 ウチは毎年、全員参加の社員旅行をやっており5年に1度は海外へ行く。昨年はエジプトに行く予定で、旅行委員の社員が考えたのが「クイズで有給休暇」の企画だった。
ウチはもともと有給休暇を使えば半年休めるから、正解すれば「丸々1年間休める」と話題になったわけだよ。
結局、エジプトの政情不安で旅行自体が中止になったので、費用1億円は東日本大震災の被災地に寄付させてもらいました。
--65歳の平社員の平均年収が約700万円とか、育児休暇3年(何度でも)とか、気前がいいですね
山田 社長の仕事というのはね、社員を幸せにして、「この会社のためにがんばろう」と思ってもらえるような
『餅(インセンティブ)』を与えること。社員がヤル気を出して会社が儲(もう)かれば、分け前をまた『餅』にする。それだけだよ。
バブル崩壊後、多くの会社が、正社員を派遣社員やアルバイトに切り替えてコストを下げようとしたでしょ。
だけど、それで会社が儲かるようになったのか、って聞きたいですよ。人間(社員)を「コスト扱い」するな、ってね。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120612/biz12061203170002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120613/biz12061303210002-n1.htm
http://www.mirai.co.jp/recruit/index.html
前スレ(★1:2012/06/13(水) 09:10:26.81)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339546226/
3 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:45:18.78 ID:enyOrky/0
ここしょっちゅうマスコミに出てくるな。
ちなみにこの会社の前で、ネズミ取りよくやってるから
お毎ら気をつけろよ。
4 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:47:01.08 ID:K/+sNMBr0
漆原グループも理想の会社ってマスコミに言われていたけど、粉飾決算で
潰れたよね。
9 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:52:01.97 ID:SnEXmoHh0
>>4
でもなあ…
やっぱ会社ってのはこうあってほしいもんだよ
俺なんか安い金で働かされてボロボロだよ
98 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:32:36.44 ID:LHf15cgA0
>>4
粉飾決算してんだから、外からはわからない。
しかも倒産の理由は経営陣の土地取引で、社員ががんばる本業は黒字で、世界に名だたる特許も多数。
日本転落は経団連の無能な金持ち経営者どもの仕業ってことだ。
5 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:50:08.78 ID:PPtxD+CB0
バイトはともかく
派遣ってほんとにコストダウンになってるのか?
16 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:56:28.36 ID:aqK9bJjn0
>>5
ピンハネ分も払ってるから丸もうけって事は無いのかもしれないけど
必要無くなったら、騒ぎになった時もあったけど切り捨てれるから
いらない時に余計な人件費が掛からないかなじゃないかな?
122 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:45:41.73 ID:uauvkI4V0
>>5
派遣は、経費扱いとなるいわゆる課税仕入れ。
人件費とは別枠の扱いで、
かつ課税仕入れなので支払額の消費税分を差し引く事が出来る。
まぁ、要は人扱いじゃなくて物扱いって事だ
6 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:50:20.60 ID:uk3HWQOj0
副業に手を染めると潰れる
8 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:50:45.39 ID:QJ1WU8FH0
残業禁止したほうが効率上がりそうなのは一理ある。
ダラダラが一番良くないからな。
経営者とか会社の雰囲気がいいんだろうな。
10 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:52:18.07 ID:USbn2rdU0
少しくらいはこういう会社があってもいいよな
単純にうらやましい
11 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:53:02.88 ID:ibN6VafXP
怪しい
本当の優良企業は話題にすら上がらないだろ
21 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:58:26.37 ID:ISC0g4Uli
>>11
いや、普通の人は未来工業なんて会社知らないだろうから、お前の言う有料企業の条件は満たしてるだろ。
しかし、この会社を知るとそんじょそこらの企業のCSRがいかにふざけたものかがよくわかる。
いつか俺も起業してこういう会社を作って雇用に貢献したい。
12 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:54:22.03 ID:/TfHuj1O0
世界に大自慢したい日本の会社
ためし読み
http://grandjump.shueisha.co.jp/original/company/index.html#page=1
日本も捨てたもんじゃない
この話、まじで泣けてくるから
読んでみて
92 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:28:13.47 ID:m6CEMf1U0
>>12
ありがとう
いいものを見せてもらった
111 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:39:38.32 ID:+Cab8ISN0
>>12
なんかやる気出てきた
13 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:54:37.67 ID:WEv/EdM2P
こういう会社に勤めている人はそれなりの人物なのだろう
ブラックを渡り歩いてきた俺のような人間は
例え一流の会社に入社できても長く務まりはしない
人って不思議と納まるところに収まる
17 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:57:27.60 ID:soQOczkk0
正直羨ましいよ年収はここの倍あるけど暇も余裕も無い仕事と家の行き帰りだけの毎日辛いよな
18 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:57:45.51 ID:OSDLyYfD0
まあね、うちの会社なんか報告会、報告書、会議、随時の経過報告など
くだらない何の利益も効率も生まない時間が多すぎる
仕事のための仕事、上司に対する「やってますよ」アピール
で、残業・・
19 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:58:19.74 ID:j5OjDUGK0
日本の会社で多いパターンは
・明らかに通常業務じゃ終わらない量の仕事を押し付ける(物理的に不可能な事も多い)
・出来ないのは努力が足りないから、効率が悪いからと精神論を押し付ける(具体的にどうしろとはいわない)
・出来ないのは本人のせいで会社は残業が必要な仕事と思っていない(残業代つけるなってこと)
・会社は適正な量の仕事しか与えてない。本人が勝手に残業してると言い張る(何かあったら自己責任)
殆どこれだと思うんだけどな
23 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:59:29.35 ID:96Fkp7tJi
うちもこれぐらいの余力はあるが
死んでもやらない
だから毎日、残業しまくり、みんなでな
25 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:00:18.36 ID:wleLsbkC0
社員は全員、元役人の天下りさんというオチか?
28 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:02:01.57 ID:UaPqglSf0
どうやって安売り競争から逃れられているんだ
42 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:06:40.95 ID:ISC0g4Uli
>>28
徹底した差別化。
どこもやってないことをやってるだけ。
はっきしいって、円高如きで青色吐息な企業はどのみち長くない。
29 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:02:08.29 ID:fn80akC70
福利厚生だけ見て理想の会社とか言っちゃってる人にモチベーションなんて期待できないと思うのだが・・・
30 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:02:35.14 ID:KoNv72f60
>>1
何回か株買ったけど、全然幸せになれなかった。
39 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:06:04.64 ID:yfyrTeqgO
>>30
そらそうだ。
和民でも買っとけ。
31 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:02:56.08 ID:/TfHuj1O0
意匠登録件数ランキング(平成18年度)
1 松下電器産業株式会社
2 シャープ株式会社
3 三洋電機株式会社
4 松下電工株式会社
5 株式会社東芝
6 株式会社岡村製作所
7 株式会社タケダレース
8 三菱電機株式会社
9 本田技研工業株式会社
10 未来工業株式会社 ←★
11 新日軽株式会社
12 アロン化成株式会社
13 株式会社INAX
14 ブラザー工業株式会社
15 株式会社タカラトミー
16 三協アルミニウム工業株式会社
17 ソニー株式会社
18 トステム株式会社
19 トヨタ自動車株式会社
20 東芝ライテック株式会社
37 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:05:09.64 ID:FBl4zLaX0
>>31
平たく言うと「特許」またはそれに準ずる権利・ライセンスで
他社の追随を許さないって事だろ
昭和40年代あたりから知的財産権に関心のある所は金があって当然かもね
32 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:03:18.27 ID:RigAVafO0
65歳で平社員の平均年収が約700万円
給料安っ!
35 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:04:56.13 ID:/TfHuj1O0
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。
途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』
んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。
『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。
その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」

↓↓

36 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:05:05.28 ID:hhQiDxjj0
内部の派閥争いひどいんですけど・・・
38 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:05:41.81 ID:/jqvR+yn0
この会社の商品を使っているが、確かに良い物ばかりだ
ゆえにここをもっとこうしたほうがいいと提言したらボーナスくれるかな?
部外者だけど
40 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:06:21.52 ID:2HFUrlhW0
今のご時勢でこんな会社があったら逆に怪しいな
いつつぶれるかわからん
41 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:06:38.09 ID:Ao6kUn9C0
あんまり一般化できる話じゃないってことでしょ
72 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:17:23.00 ID:fhCIe3Aw0
>>41
うむ。言うは易し行うは難し。
効率悪い方法ばかりの会社は多いけど、上にとってはその方が楽で落ち着くんだよねw
それに中小とかじゃそもそも真似のしようがないし。
43 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:07:29.19 ID:fW9rRh3qO
15年くらい前にここが取引先だった会社にいたが
当時から変わってて有名だった
年末年始は2週間くらい平気で休むし
とにかく休みが多かったなー
で、待遇はいいし正直羨ましかった
44 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:07:31.93 ID:WDuffWSo0
現代人は「求めるならば、まず与えよ」という格言すら知らんから困る。
この社長はそれをやってるだけ。
45 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:07:42.48 ID:z4A23GC9O
ここの社長ステテコ一丁で社内を徘徊してるのをテレビでやってたような
46 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:07:59.32 ID:Susbfa6c0
かえって不安になりそうだが、一生やっていけるんならありだな
47 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:08:01.87 ID:glL6qxlyP
こういうのは経営者が意識して実践しないとどうにもならんよな。
管理職は経営者の顔色を見て動くから、残業上等を許しているとどんどんエスカレートしていく。
しまいにはいくら残業しても仕事が終わらない状況に陥る。
48 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:08:27.98 ID:f8JtWa0oi
社長が変わってもこのままなのかな。
そもそも何作ってるのか知らないや
49 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:08:41.86 ID:va2TqX0Q0
日本一幸せな会社と言えば「再春舘製薬」だろ。
CMの通りならな。
52 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:09:53.40 ID:F5VUwOm70
まさに夢のような話だな。
金の出る財布は特許関係みたいだが
中国とかアメリカとか、儲けのため、
自国のためなら・・・って国の
タゲにならないポジなのが素敵。
54 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:10:12.79 ID:wPk04yjr0
時間は買い戻せないからな。
経営者は時間の重要さを良く分かっている。
だから他人から金を払ってでも時間を頂くわけだ。
・・・・・・最近はサビ残とかいって奪い取っているがな。
55 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:10:23.50 ID:ctSx0FCO0
新聞に社長のインタビュー記事出てたが、起業の97%が赤字なら
その逆をやればええんちゃうかという発想らしい(ホントはもっと考えてると思うが)
見学に来る人には2000円徴収してるのはワロタ
57 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:12:13.47 ID:ISC0g4Uli
この会社は教えてくれる。
いつか俺も絶対に第二の未来工業を興してやる。
この会社はアイデアで食ってるってことだろ。
労働量で食ってるような会社には逆立ちしても真似のできない荒技。
58 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:12:18.31 ID:sNt0AE5t0
長続きするか疑問だけど、一理あると思う。今は儲かってる企業でも世間にあわせて人件費を便乗値下げする時代だからね。
60 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:12:25.63 ID:AhepMhCSP
日本一不幸な会社はワタミか大東建託か
75 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:18:14.03 ID:U0cDMDW80
>>60
その2社のトップは無能な経営者、というか経営者の器すらない人だわな
社員を辞めさせないのではなく、
社員が辞めたがらない、
社員が会社のために働きながらも人生を楽しめる会社にできる経営者は
日本には本当に少ないということ
61 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:12:42.46 ID:96Fkp7tJi
うち儲かるとどっかに消す
さらに給料を削る
だからみんな思い切り残業する
年々ひどくなる
ちなみに売上順調なのにこの有様
正直裏山鹿
66 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:14:56.15 ID:OSDLyYfD0
40数年間収益を上げ続けてるわけだからスゴイよね
権限を渡す、現場判断を重視、その結果アイデアや革新を生む
馬鹿な経営陣の考えで動かされ、残業を強要され
しかも利益も効率も上がらずって会社が多すぎるだけ
67 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:15:05.19 ID:zlFJw5/t0
おいらの様な、隙あらば怠けよう怠けようそんな事ばっか考えて
結局何もせずに一日が終りかけ
さっさと帰ろうとした所を上司に捕獲されて残業させられるような
そんな奴はこのユートピアにはいないんだね・・・
71 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:17:07.94 ID:GSGWn2sZ0
ワタミ涙目w
73 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:17:33.12 ID:H3wdL9MU0
この不況期に、この会社は凄いな。
76 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:18:43.40 ID:uYiAPGf5O
夫婦二人で働きたい会社ですな。
77 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:19:38.10 ID:srJ5zdar0
社畜が目に入れた瞬間に認められず発狂しそうな企業だな
78 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:20:12.38 ID:h5sruZnB0
全員参加の社員旅行とか地獄にしか見えないんだが
80 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:22:45.37 ID:srJ5zdar0
>>78
まぁ低賃金で人間関係も悪い会社の社員旅行とか地獄だろうな
82 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:23:55.54 ID:U0cDMDW80
>>78
会社の中で仕事以外での楽しみを見つけられていて
すべて完結出来ちゃってるんだよ
社員旅行も強制参加じゃなくて
自然にみんな参加していくんだろ
楽しいんだと思うよ
85 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:25:00.75 ID:AhepMhCSP
残業やってる=仕事頑張ってる
という間違った日本人の思考を正さないとな
90 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:28:04.71 ID:jH3PpQ0h0
こういう人が総理大臣になったらどうだろう?
94 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:29:53.04 ID:LHf15cgA0
経団連と真逆の神経営者。
経団連は自民党と組んで、労働者をコスト扱いし、全労働者の4割を非正規の貧困層に転落させて、日本人を貧しくし、デフレ加速、生活保護を激増させた。
経団連経営は世界の恥さらし経営。
自民党は労働者すべての敵。
この社長は経営の神様だ。
95 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:31:10.40 ID:GNqYmy8I0
オーナー社長と雇われ社長じゃ格が違う。会社の大小規模は関係ないね
97 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:32:11.20 ID:KG9oSUDfi
ここって、昔は「セコイ会社」ってテレビでよく紹介されていたな。
104 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:35:09.55 ID:iD50S97HI
日本は今だに労働そのものに価値があるとおもっているからな。迅速であることがサービス、質の向上だと思わない。
107 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:37:42.15 ID:oUc519lb0
今の日本のサラリーマンに欠けてるのは経営者の目線だな
みんな家畜になっちまって、たまに集まる機会があれば厩舎の不満と飼い主が誰それだっていう自慢しかない
福利厚生がしっかりするのは会社が儲けれたらの話だろ
>>1を引用すれば、社員(豚)は「コスト扱い」どころか家畜であることを自覚しろよ
109 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:38:48.93 ID:AqmdQ0o1O
環境がいいから、できのいい人材が集まるんだろうな
できのいい人材がいるから、会社もうまくいく
いいサイクルだな
110 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:38:53.82 ID:Wn2lUWDo0
公務員
ノルマ・・・なし
残業・・・大半は5時に帰宅可能。残業しても残業代は青天井
定年・・・60歳だがその後再任用で好きな年まで働けしかも共済年金。
育児休暇・・・何度でも取れるのなんて当たり前。
平均年収・・・平均700万。ということは50代ならそれ以上貰える。
有給・・・完全消化が基本。
どう考えても身分も安定している公務員の方が良いだろう。民間はこの程度で
賞賛されるのか?
114 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:40:26.80 ID:QTDagMMI0
>>110
引きこもりさん?
119 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:44:08.53 ID:tz3K7Ej30
>>110
公務員の数ある職種の良いとこ集めた感じだけど流石にそれが全て揃う部署はないぞ
120 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:45:01.69 ID:Wn2lUWDo0
>>119
地方だと5時には大半の電気が消えてる。
112 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:39:49.12 ID:zHHM1BNJ0
近所に実家があるぞ
あのへん田舎でまともな給料くれる会社なんて公務員か銀行ぐらいしかないわ
雇ってほしかったな
115 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:41:41.25 ID:YXE2ziGV0
ガイア・カンブリアの法則発動するぞ?!ってみんなしてワクテカ噂してたたら
ホンマにTVで紹介されてたエジプト行きがボツになってて、みんなして大笑い。
改めてカンブリア宮殿の威力の恐ろしさというか、その片鱗をまぢかで見れた。
震災復興特需くるかなぁと株価眺めてたんだけれど、鳴かず飛ばず・・・
116 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:42:37.07 ID:r0FlE4MO0
定年70は幸せじゃないだろ
118 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:44:07.71 ID:/TfHuj1O0
>>116
定年は60から71歳の間で
自由選択らしいよ
121 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:45:34.99 ID:U0cDMDW80
>>116
自分で定年を選べるんだぞ、この会社
60で辞めたかったら60で辞めてもいいし
でも60歳時の給料を70歳でももらえる会社はここ以外ないから
働きたいと思ってる人は60では辞めないでしょうね
117 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:43:37.15 ID:jvJwHHQj0
今の日本の政治や社会って
これぐらいの条件で大学卒業後から働いてるひと向けだよな
実際、公務員も有給と定年以外はこんなもんだろうし
123 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:45:52.02 ID:vvW7XKQuO
営業のノルマがないってことは仕事が自然と入ってくるってことなんだろうな
羨ましい
俺もそんな会社の営業がしたかった
124 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:46:13.92 ID:E9/d5QUs0
会社がいつまで有るか知らんけどな・・・
世の中には40歳で仕事をやめて人生楽しんでる勝ち組もいるし
それ考えると70歳まで働くのは負け組みとも言えるな・・
125 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:46:58.26 ID:/TfHuj1O0
>>124
やめたいならいつでも辞めれるだろwwwww
128 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:47:59.84 ID:U0cDMDW80
>>124
70まで無理やりそれもいやいや働かなきゃいけない人は負け組みかもね
135 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:51:09.48 ID:sRw9tw+v0
>>128
働きたい人もいるし、人の価値観だよね。
その年になるとまた考え方が変わるかもしれんし。。
126 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:47:02.47 ID:2ZPfXYiD0
この会社はお前らの大好きなGoogle型だな
127 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:47:45.59 ID:Wn2lUWDo0
だから地方公務員ならこの程度は普通なんだって・・・
129 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:48:15.36 ID:nnMKKfOG0
同じ○○工業でも全然違う。( ´・ω・`)
134 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:51:03.26 ID:5mn2CqC2O
ワタミって毎週渡邊のメッセージビデオ見て感想文かかせるんだろ。
7 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:50:30.25 ID:Kxc+AkLAO
とりあえず靴を舐めればいいですか

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
東京は池袋の「恋愛白書in池袋」様、


『都内最大級!池袋発劇的R18メガエロデリバリーヘルス!「呼んでよかった」をすべての人に。』
出張地域は「23区内全て交通費無料。お気軽にお問い合わせください。」。
只今「リニューアルキャンペーン他様々なイベント展開中」とのこと!
是非ご利用ください!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★コラム★★

お店の情報はこちらから!
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
デリヘル ホテヘル 派遣 出張 ソープ ピンサロ 性感 エステ 風俗に関する情報サイト 『いろんな子GoGo!』
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGoGo!マダム』

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGoGo!ギャル』

*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!
相変わらず先行きが見えない日本経済。
その中で極めてユニークなやり方で業績を上げている岐阜県の中堅企業がある。
営業のノルマ、残業は一切禁止、定年は70歳、年間の休暇は有給休暇を除いても140日。
しかも全員が正社員…。
人呼んで、日本一「社員」が幸せな会社!
--メディアでも話題になった、社員旅行でクイズ50問に正解すると「半年間の有給休暇」というのには驚きました
山田 ウチは毎年、全員参加の社員旅行をやっており5年に1度は海外へ行く。昨年はエジプトに行く予定で、旅行委員の社員が考えたのが「クイズで有給休暇」の企画だった。
ウチはもともと有給休暇を使えば半年休めるから、正解すれば「丸々1年間休める」と話題になったわけだよ。
結局、エジプトの政情不安で旅行自体が中止になったので、費用1億円は東日本大震災の被災地に寄付させてもらいました。
--65歳の平社員の平均年収が約700万円とか、育児休暇3年(何度でも)とか、気前がいいですね
山田 社長の仕事というのはね、社員を幸せにして、「この会社のためにがんばろう」と思ってもらえるような
『餅(インセンティブ)』を与えること。社員がヤル気を出して会社が儲(もう)かれば、分け前をまた『餅』にする。それだけだよ。
バブル崩壊後、多くの会社が、正社員を派遣社員やアルバイトに切り替えてコストを下げようとしたでしょ。
だけど、それで会社が儲かるようになったのか、って聞きたいですよ。人間(社員)を「コスト扱い」するな、ってね。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120612/biz12061203170002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120613/biz12061303210002-n1.htm
http://www.mirai.co.jp/recruit/index.html
前スレ(★1:2012/06/13(水) 09:10:26.81)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339546226/
3 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:45:18.78 ID:enyOrky/0
ここしょっちゅうマスコミに出てくるな。
ちなみにこの会社の前で、ネズミ取りよくやってるから
お毎ら気をつけろよ。
4 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:47:01.08 ID:K/+sNMBr0
漆原グループも理想の会社ってマスコミに言われていたけど、粉飾決算で
潰れたよね。
9 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:52:01.97 ID:SnEXmoHh0
>>4
でもなあ…
やっぱ会社ってのはこうあってほしいもんだよ
俺なんか安い金で働かされてボロボロだよ
98 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:32:36.44 ID:LHf15cgA0
>>4
粉飾決算してんだから、外からはわからない。
しかも倒産の理由は経営陣の土地取引で、社員ががんばる本業は黒字で、世界に名だたる特許も多数。
日本転落は経団連の無能な金持ち経営者どもの仕業ってことだ。
5 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:50:08.78 ID:PPtxD+CB0
バイトはともかく
派遣ってほんとにコストダウンになってるのか?
16 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:56:28.36 ID:aqK9bJjn0
>>5
ピンハネ分も払ってるから丸もうけって事は無いのかもしれないけど
必要無くなったら、騒ぎになった時もあったけど切り捨てれるから
いらない時に余計な人件費が掛からないかなじゃないかな?
122 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:45:41.73 ID:uauvkI4V0
>>5
派遣は、経費扱いとなるいわゆる課税仕入れ。
人件費とは別枠の扱いで、
かつ課税仕入れなので支払額の消費税分を差し引く事が出来る。
まぁ、要は人扱いじゃなくて物扱いって事だ
6 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:50:20.60 ID:uk3HWQOj0
副業に手を染めると潰れる
8 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:50:45.39 ID:QJ1WU8FH0
残業禁止したほうが効率上がりそうなのは一理ある。
ダラダラが一番良くないからな。
経営者とか会社の雰囲気がいいんだろうな。
10 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:52:18.07 ID:USbn2rdU0
少しくらいはこういう会社があってもいいよな
単純にうらやましい
11 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:53:02.88 ID:ibN6VafXP
怪しい
本当の優良企業は話題にすら上がらないだろ
21 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:58:26.37 ID:ISC0g4Uli
>>11
いや、普通の人は未来工業なんて会社知らないだろうから、お前の言う有料企業の条件は満たしてるだろ。
しかし、この会社を知るとそんじょそこらの企業のCSRがいかにふざけたものかがよくわかる。
いつか俺も起業してこういう会社を作って雇用に貢献したい。
12 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:54:22.03 ID:/TfHuj1O0
世界に大自慢したい日本の会社
ためし読み
http://grandjump.shueisha.co.jp/original/company/index.html#page=1
日本も捨てたもんじゃない
この話、まじで泣けてくるから
読んでみて
92 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:28:13.47 ID:m6CEMf1U0
>>12
ありがとう
いいものを見せてもらった
111 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:39:38.32 ID:+Cab8ISN0
>>12
なんかやる気出てきた
13 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:54:37.67 ID:WEv/EdM2P
こういう会社に勤めている人はそれなりの人物なのだろう
ブラックを渡り歩いてきた俺のような人間は
例え一流の会社に入社できても長く務まりはしない
人って不思議と納まるところに収まる
17 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:57:27.60 ID:soQOczkk0
正直羨ましいよ年収はここの倍あるけど暇も余裕も無い仕事と家の行き帰りだけの毎日辛いよな
18 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:57:45.51 ID:OSDLyYfD0
まあね、うちの会社なんか報告会、報告書、会議、随時の経過報告など
くだらない何の利益も効率も生まない時間が多すぎる
仕事のための仕事、上司に対する「やってますよ」アピール
で、残業・・
19 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:58:19.74 ID:j5OjDUGK0
日本の会社で多いパターンは
・明らかに通常業務じゃ終わらない量の仕事を押し付ける(物理的に不可能な事も多い)
・出来ないのは努力が足りないから、効率が悪いからと精神論を押し付ける(具体的にどうしろとはいわない)
・出来ないのは本人のせいで会社は残業が必要な仕事と思っていない(残業代つけるなってこと)
・会社は適正な量の仕事しか与えてない。本人が勝手に残業してると言い張る(何かあったら自己責任)
殆どこれだと思うんだけどな
23 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:59:29.35 ID:96Fkp7tJi
うちもこれぐらいの余力はあるが
死んでもやらない
だから毎日、残業しまくり、みんなでな
25 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:00:18.36 ID:wleLsbkC0
社員は全員、元役人の天下りさんというオチか?
28 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:02:01.57 ID:UaPqglSf0
どうやって安売り競争から逃れられているんだ
42 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:06:40.95 ID:ISC0g4Uli
>>28
徹底した差別化。
どこもやってないことをやってるだけ。
はっきしいって、円高如きで青色吐息な企業はどのみち長くない。
29 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:02:08.29 ID:fn80akC70
福利厚生だけ見て理想の会社とか言っちゃってる人にモチベーションなんて期待できないと思うのだが・・・
30 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:02:35.14 ID:KoNv72f60
>>1
何回か株買ったけど、全然幸せになれなかった。
39 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:06:04.64 ID:yfyrTeqgO
>>30
そらそうだ。
和民でも買っとけ。
31 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:02:56.08 ID:/TfHuj1O0
意匠登録件数ランキング(平成18年度)
1 松下電器産業株式会社
2 シャープ株式会社
3 三洋電機株式会社
4 松下電工株式会社
5 株式会社東芝
6 株式会社岡村製作所
7 株式会社タケダレース
8 三菱電機株式会社
9 本田技研工業株式会社
10 未来工業株式会社 ←★
11 新日軽株式会社
12 アロン化成株式会社
13 株式会社INAX
14 ブラザー工業株式会社
15 株式会社タカラトミー
16 三協アルミニウム工業株式会社
17 ソニー株式会社
18 トステム株式会社
19 トヨタ自動車株式会社
20 東芝ライテック株式会社
37 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:05:09.64 ID:FBl4zLaX0
>>31
平たく言うと「特許」またはそれに準ずる権利・ライセンスで
他社の追随を許さないって事だろ
昭和40年代あたりから知的財産権に関心のある所は金があって当然かもね
32 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:03:18.27 ID:RigAVafO0
65歳で平社員の平均年収が約700万円
給料安っ!
35 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:04:56.13 ID:/TfHuj1O0
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。
途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。
途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』
んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。
『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。
その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」

↓↓

36 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:05:05.28 ID:hhQiDxjj0
内部の派閥争いひどいんですけど・・・
38 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:05:41.81 ID:/jqvR+yn0
この会社の商品を使っているが、確かに良い物ばかりだ
ゆえにここをもっとこうしたほうがいいと提言したらボーナスくれるかな?
部外者だけど
40 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:06:21.52 ID:2HFUrlhW0
今のご時勢でこんな会社があったら逆に怪しいな
いつつぶれるかわからん
41 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:06:38.09 ID:Ao6kUn9C0
あんまり一般化できる話じゃないってことでしょ
72 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:17:23.00 ID:fhCIe3Aw0
>>41
うむ。言うは易し行うは難し。
効率悪い方法ばかりの会社は多いけど、上にとってはその方が楽で落ち着くんだよねw
それに中小とかじゃそもそも真似のしようがないし。
43 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:07:29.19 ID:fW9rRh3qO
15年くらい前にここが取引先だった会社にいたが
当時から変わってて有名だった
年末年始は2週間くらい平気で休むし
とにかく休みが多かったなー
で、待遇はいいし正直羨ましかった
44 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:07:31.93 ID:WDuffWSo0
現代人は「求めるならば、まず与えよ」という格言すら知らんから困る。
この社長はそれをやってるだけ。
45 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:07:42.48 ID:z4A23GC9O
ここの社長ステテコ一丁で社内を徘徊してるのをテレビでやってたような
46 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:07:59.32 ID:Susbfa6c0
かえって不安になりそうだが、一生やっていけるんならありだな
47 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:08:01.87 ID:glL6qxlyP
こういうのは経営者が意識して実践しないとどうにもならんよな。
管理職は経営者の顔色を見て動くから、残業上等を許しているとどんどんエスカレートしていく。
しまいにはいくら残業しても仕事が終わらない状況に陥る。
48 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:08:27.98 ID:f8JtWa0oi
社長が変わってもこのままなのかな。
そもそも何作ってるのか知らないや
49 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:08:41.86 ID:va2TqX0Q0
日本一幸せな会社と言えば「再春舘製薬」だろ。
CMの通りならな。
52 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:09:53.40 ID:F5VUwOm70
まさに夢のような話だな。
金の出る財布は特許関係みたいだが
中国とかアメリカとか、儲けのため、
自国のためなら・・・って国の
タゲにならないポジなのが素敵。
54 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:10:12.79 ID:wPk04yjr0
時間は買い戻せないからな。
経営者は時間の重要さを良く分かっている。
だから他人から金を払ってでも時間を頂くわけだ。
・・・・・・最近はサビ残とかいって奪い取っているがな。
55 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:10:23.50 ID:ctSx0FCO0
新聞に社長のインタビュー記事出てたが、起業の97%が赤字なら
その逆をやればええんちゃうかという発想らしい(ホントはもっと考えてると思うが)
見学に来る人には2000円徴収してるのはワロタ
57 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:12:13.47 ID:ISC0g4Uli
この会社は教えてくれる。
いつか俺も絶対に第二の未来工業を興してやる。
この会社はアイデアで食ってるってことだろ。
労働量で食ってるような会社には逆立ちしても真似のできない荒技。
58 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:12:18.31 ID:sNt0AE5t0
長続きするか疑問だけど、一理あると思う。今は儲かってる企業でも世間にあわせて人件費を便乗値下げする時代だからね。
60 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:12:25.63 ID:AhepMhCSP
日本一不幸な会社はワタミか大東建託か
75 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:18:14.03 ID:U0cDMDW80
>>60
その2社のトップは無能な経営者、というか経営者の器すらない人だわな
社員を辞めさせないのではなく、
社員が辞めたがらない、
社員が会社のために働きながらも人生を楽しめる会社にできる経営者は
日本には本当に少ないということ
61 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:12:42.46 ID:96Fkp7tJi
うち儲かるとどっかに消す
さらに給料を削る
だからみんな思い切り残業する
年々ひどくなる
ちなみに売上順調なのにこの有様
正直裏山鹿
66 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:14:56.15 ID:OSDLyYfD0
40数年間収益を上げ続けてるわけだからスゴイよね
権限を渡す、現場判断を重視、その結果アイデアや革新を生む
馬鹿な経営陣の考えで動かされ、残業を強要され
しかも利益も効率も上がらずって会社が多すぎるだけ
67 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:15:05.19 ID:zlFJw5/t0
おいらの様な、隙あらば怠けよう怠けようそんな事ばっか考えて
結局何もせずに一日が終りかけ
さっさと帰ろうとした所を上司に捕獲されて残業させられるような
そんな奴はこのユートピアにはいないんだね・・・
71 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:17:07.94 ID:GSGWn2sZ0
ワタミ涙目w
73 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:17:33.12 ID:H3wdL9MU0
この不況期に、この会社は凄いな。
76 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:18:43.40 ID:uYiAPGf5O
夫婦二人で働きたい会社ですな。
77 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:19:38.10 ID:srJ5zdar0
社畜が目に入れた瞬間に認められず発狂しそうな企業だな
78 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:20:12.38 ID:h5sruZnB0
全員参加の社員旅行とか地獄にしか見えないんだが
80 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:22:45.37 ID:srJ5zdar0
>>78
まぁ低賃金で人間関係も悪い会社の社員旅行とか地獄だろうな
82 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:23:55.54 ID:U0cDMDW80
>>78
会社の中で仕事以外での楽しみを見つけられていて
すべて完結出来ちゃってるんだよ
社員旅行も強制参加じゃなくて
自然にみんな参加していくんだろ
楽しいんだと思うよ
85 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:25:00.75 ID:AhepMhCSP
残業やってる=仕事頑張ってる
という間違った日本人の思考を正さないとな
90 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:28:04.71 ID:jH3PpQ0h0
こういう人が総理大臣になったらどうだろう?
94 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:29:53.04 ID:LHf15cgA0
経団連と真逆の神経営者。
経団連は自民党と組んで、労働者をコスト扱いし、全労働者の4割を非正規の貧困層に転落させて、日本人を貧しくし、デフレ加速、生活保護を激増させた。
経団連経営は世界の恥さらし経営。
自民党は労働者すべての敵。
この社長は経営の神様だ。
95 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:31:10.40 ID:GNqYmy8I0
オーナー社長と雇われ社長じゃ格が違う。会社の大小規模は関係ないね
97 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:32:11.20 ID:KG9oSUDfi
ここって、昔は「セコイ会社」ってテレビでよく紹介されていたな。
104 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:35:09.55 ID:iD50S97HI
日本は今だに労働そのものに価値があるとおもっているからな。迅速であることがサービス、質の向上だと思わない。
107 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:37:42.15 ID:oUc519lb0
今の日本のサラリーマンに欠けてるのは経営者の目線だな
みんな家畜になっちまって、たまに集まる機会があれば厩舎の不満と飼い主が誰それだっていう自慢しかない
福利厚生がしっかりするのは会社が儲けれたらの話だろ
>>1を引用すれば、社員(豚)は「コスト扱い」どころか家畜であることを自覚しろよ
109 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:38:48.93 ID:AqmdQ0o1O
環境がいいから、できのいい人材が集まるんだろうな
できのいい人材がいるから、会社もうまくいく
いいサイクルだな
110 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:38:53.82 ID:Wn2lUWDo0
公務員
ノルマ・・・なし
残業・・・大半は5時に帰宅可能。残業しても残業代は青天井
定年・・・60歳だがその後再任用で好きな年まで働けしかも共済年金。
育児休暇・・・何度でも取れるのなんて当たり前。
平均年収・・・平均700万。ということは50代ならそれ以上貰える。
有給・・・完全消化が基本。
どう考えても身分も安定している公務員の方が良いだろう。民間はこの程度で
賞賛されるのか?
114 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:40:26.80 ID:QTDagMMI0
>>110
引きこもりさん?
119 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:44:08.53 ID:tz3K7Ej30
>>110
公務員の数ある職種の良いとこ集めた感じだけど流石にそれが全て揃う部署はないぞ
120 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:45:01.69 ID:Wn2lUWDo0
>>119
地方だと5時には大半の電気が消えてる。
112 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:39:49.12 ID:zHHM1BNJ0
近所に実家があるぞ
あのへん田舎でまともな給料くれる会社なんて公務員か銀行ぐらいしかないわ
雇ってほしかったな
115 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:41:41.25 ID:YXE2ziGV0
ガイア・カンブリアの法則発動するぞ?!ってみんなしてワクテカ噂してたたら
ホンマにTVで紹介されてたエジプト行きがボツになってて、みんなして大笑い。
改めてカンブリア宮殿の威力の恐ろしさというか、その片鱗をまぢかで見れた。
震災復興特需くるかなぁと株価眺めてたんだけれど、鳴かず飛ばず・・・
116 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:42:37.07 ID:r0FlE4MO0
定年70は幸せじゃないだろ
118 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:44:07.71 ID:/TfHuj1O0
>>116
定年は60から71歳の間で
自由選択らしいよ
121 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:45:34.99 ID:U0cDMDW80
>>116
自分で定年を選べるんだぞ、この会社
60で辞めたかったら60で辞めてもいいし
でも60歳時の給料を70歳でももらえる会社はここ以外ないから
働きたいと思ってる人は60では辞めないでしょうね
117 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:43:37.15 ID:jvJwHHQj0
今の日本の政治や社会って
これぐらいの条件で大学卒業後から働いてるひと向けだよな
実際、公務員も有給と定年以外はこんなもんだろうし
123 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:45:52.02 ID:vvW7XKQuO
営業のノルマがないってことは仕事が自然と入ってくるってことなんだろうな
羨ましい
俺もそんな会社の営業がしたかった
124 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:46:13.92 ID:E9/d5QUs0
会社がいつまで有るか知らんけどな・・・
世の中には40歳で仕事をやめて人生楽しんでる勝ち組もいるし
それ考えると70歳まで働くのは負け組みとも言えるな・・
125 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:46:58.26 ID:/TfHuj1O0
>>124
やめたいならいつでも辞めれるだろwwwww
128 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:47:59.84 ID:U0cDMDW80
>>124
70まで無理やりそれもいやいや働かなきゃいけない人は負け組みかもね
135 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:51:09.48 ID:sRw9tw+v0
>>128
働きたい人もいるし、人の価値観だよね。
その年になるとまた考え方が変わるかもしれんし。。
126 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:47:02.47 ID:2ZPfXYiD0
この会社はお前らの大好きなGoogle型だな
127 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:47:45.59 ID:Wn2lUWDo0
だから地方公務員ならこの程度は普通なんだって・・・
129 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:48:15.36 ID:nnMKKfOG0
同じ○○工業でも全然違う。( ´・ω・`)
134 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 22:51:03.26 ID:5mn2CqC2O
ワタミって毎週渡邊のメッセージビデオ見て感想文かかせるんだろ。
7 :名無しさん@13周年 2012/06/13(水) 21:50:30.25 ID:Kxc+AkLAO
とりあえず靴を舐めればいいですか

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
東京は池袋の「恋愛白書in池袋」様、


『都内最大級!池袋発劇的R18メガエロデリバリーヘルス!「呼んでよかった」をすべての人に。』
出張地域は「23区内全て交通費無料。お気軽にお問い合わせください。」。
只今「リニューアルキャンペーン他様々なイベント展開中」とのこと!
是非ご利用ください!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★コラム★★

お店の情報はこちらから!
http://www.16755050.com/
モバイル版:
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
デリヘル ホテヘル 派遣 出張 ソープ ピンサロ 性感 エステ 風俗に関する情報サイト 『いろんな子GoGo!』
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGoGo!マダム』

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGoGo!ギャル』

*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!
PR
COMMENT