[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
復興予算15兆円のうち6兆円余らせ なお増税 安住財務相「足りないよりは過分あった方が被災地にいい」 part1
1 :◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2012/07/11(水) 20:55:29.02 ID:???0
税と予算のありように異議がある。政府の二〇一一年度予算では、東日本大震災の復興に向けた約十五兆円のうち約六兆円が使われなかった。
被災者の暮らし再建を願い、復興増税を受け入れた国民としては、政府の所業に納得がいかない。
あすから参院本会議で社会保障と税の一体改革関連法案の審議が始まるが、予算の使い道がズレたまま増税ばかりを求める政府に、国民の信頼が集まるはずもない。
一一年度の補正を含めた一般会計歳出の約百七兆円のうち、約十五兆円が被災地の道路や住宅などの
建設に向けられた復興予算だ。
しかし、復興庁がまとめた執行額(実際に使った予算)は、約九兆円にとどまった。
残る約六兆円は一一年度内に使われなかったのだ。
なぜ使われなかったのか。被災自治体の復興計画が年度内に整わないなど一二年度以降に繰り越された額が約四兆八千億円あった。
さらに、見逃せない点がある。
復興事業が遅れたり、被害想定の見込み違いなどで「不用額」と区分された予算が、約一兆一千億円もあった。
安住淳財務相は「足りないよりは過分であった方が被災地にとっても良かった」と話し、被災地のためにあえて甘めに見積もった額だったと明かした。
被災自治体の人員不足などで計画が立てられず、年度内に予算が使われなかった面もある。

だからといって、大ざっぱに予算を決める行為はいかがなものか。
復興予算の議論が進んだ昨年、各省庁は「復興」の名の下に、あらゆる事業を盛り込んで予算額の奪い合いに走ったことは否めない。
結果として、被災地ニーズからも離れてしまった。
政府が昨年夏に定めた復興基本方針では、「五年で少なくとも十九兆円」が復興に必要と見積もった。
うち、約十一兆円を所得増税や住民税増税などでまかなう構図だ。
(>>2-に続く)
▽使われなかった復興予算の構図

▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012071090070204.html
2 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2012/07/11(水) 20:55:41.37 ID:???0
(>>1の続き)
この増税分の一割に当たる約一兆一千億円こそ、一一年度に不用とされた額に相当する。
ならば、不用額を増税額の減免に充てるか、いまだ生活に苦しむ被災者に振り向けるべきではないか。
私たちは被災地の復興を否定するものではない。
だが、集めた税を適切に使うことができない政府である限り、負担増には承服できない。
加えて消費税率引き上げなど、もっての外だといえる。
-おわり-
3 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:56:23.67 ID:noh9E0670
は?使えよカス
11 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:18.10 ID:ziPKuIS30
>>3
無理に使わせると道に穴掘って埋め始めるぞ
26 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:01:43.45 ID:TNq92LEa0
>>11
それでも立派な景気対策だな。地元の雇用に繋がるし。やらないより1000倍マシだ。
実際は穴掘って埋めるなんてありえんがな。
具体的な支援を求める請求はNPOや地元自治体通じて、散々あったはずだよ
見積もりに手間取って、支援できなかったとか、役人みたいな言い訳だな。どこまで無能なんだ、民主
7 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:57:50.96 ID:xXOp4Xbr0
結局現地では下りずに中央にいる輿石のサインがないと予算執行されないんだとさ
マジキチ民主党
8 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:09.70 ID:iWHsFWlQ0
被災地云々ではなくて、てめえの選挙の為だろ
やっぱり、こいつもタンクローリーと同じ思考だ
9 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:10.54 ID:nNnRoV3r0
こいつ、居直ってるじゃん。
95 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:18:50.31 ID:srrH5rjD0
>>9
いつもです。
12 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:23.90 ID:TNq92LEa0
栄養失調で死にかけてる患者に、点滴の予備はあった方がいいとかいって、控えめに栄養補給しましたってか
なるほどな くたばれ
14 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:48.14 ID:YzNqpEDF0
東北はもう票にならんから放置か・・・
15 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:52.47 ID:bYlZXJ6I0
それは間違いないが復興が終わっている事前提の話だな、それは
19 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:00:00.77 ID:+ztWO1k60
いつもいつも人の金だと思ってドンブリ勘定で使いやがって
チビッ子は脳が小さいから計算もできんのか
23 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:00:50.81 ID:bfVPGdZQO
民主党の考え方はこんな感じだろうね
何がどれくらい足りないかわからないから
とにかく増税で
たくさんのお金を国民から搾取して
搾取してから使い道を考える
こんな思考だろうね
25 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:01:10.58 ID:BTu78Uhw0
ところで義援金てもうちゃんと全額配分されたの?
なんか長いこと配られてないって話があった気がするけど
127 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:28:21.43 ID:vzxFKEBX0
>>25
行政の予算に組み込まれてます。
28 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:02:10.45 ID:qv1IwuSp0
税金を使うには多数の手続きが必要で
それには人手が必要なのだ
あれば使えるというものではない
30 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:02:18.81 ID:P07iV2UW0
>>1
ならちゃんと被災地に使えよ復興に全然程遠いだろ(´・ω・`)
東電なんかが狙って寄ってくるだろ
31 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:02:23.76 ID:3sBVE+c50
次の選挙の時の票集め用に復興支援名目で
ばらまくつもりで残してるんだろ。
32 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:02:55.16 ID:vRnDAkOl0
何を言ってるのか分かりません
33 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:03:08.83 ID:UxaYLwWa0
政府が貯めこんでる分、民間から金を奪ってるわけだから消費が冷え込むので経済へ悪影響。
復興財源であればとっとと復興につかって民間に金を流した方がいい
34 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:03:36.20 ID:ep9OF+wY0
なんだろう
スレたい見た瞬間に
こんな発言するやつは死ねばいいのに と思ってしまった。
36 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:03:47.61 ID:v46TkkDj0
増税馬鹿は行政の無駄と国民負担を増やす悪政にしか興味が無い
37 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:03:50.19 ID:dvYik/Bp0
だから経済が回らないんだよ
38 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:04:22.70 ID:6hRkLkig0
いやもうダメだろ・・・、メチャクチャだよ。
やってる事が完全に悪代官だよw
暴れん坊将軍に成敗されるレベル。
39 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:04:38.66 ID:JpOIyqch0
ポッケナイナイしちゃうんでしょ?
43 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:05:49.56 ID:ccvPw2Xa0
利権が確定しないと使えないもんな
54 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:48.63 ID:hWg3XRno0
>>43
これに尽きる
62 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:09:52.30 ID:eO2VLPW30
>>43
それ以外思い当たらんな
139 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:31:17.21 ID:5Wu4m5eWi
>>43
ほんと政治家には反吐がでるな
44 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:05:53.28 ID:RpIl1d7O0
つくづく、
日本が民主党を選んだことは、
第二の敗戦だったな。
71 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:05.53 ID:3pRBDZtp0
>>44
前回の敗戦も、マスゴミが慎重派な政府を叩きまくって日米開戦に国民世論を煽った結果だったしな
前回の衆院選のマスゴミ報道を見てると日米開戦に突入して行った戦前のマスゴミ報道と被って見えるよ・・・
45 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:06:16.74 ID:EAascfkQ0
余った分だけ官僚の儲け
47 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:06:34.02 ID:vS4CIbls0
復興できてないだろ
48 :名無しさん@12周年 2012/07/11(水) 21:06:50.94 ID:631rfjyU0
全力でやるんだよ全力でそうしたら予算が余るなんてことはなかったはずだ
野田をはじめみんなあんなにぶくぶく太るはずがない
49 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:06.37 ID:TNq92LEa0
復興の為の予算はあった。無かったのは、民主党の政治家の能力だな。
地元の請求や陳情をくんで、予算を取り付けるような仕事もできなかったんだろう。何の為の政治家だか。
50 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:08.95 ID:GkKDVoGyP
>>1
ちゃんと言えよ
余らせたのは必要なかったからじゃなくて
政府が無能で復興事業がちんたらしてるからだろ
51 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:09.20 ID:uXAgXMdaO
被災地になすりつけやがった
52 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:12.21 ID:7igJV1y2O
チビッコは大人しくして寝ろ
シークレットブーツとヅラ買ってやるよ
53 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:48.51 ID:amWOgwEk0
被災者死ぬの待ってんだろ
58 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:09:17.84 ID:q42Ko1c80
ちまちま募金してたのがアホらしくなるな
テレビじゃ、まだまだ足りませんとスマップが言ってたんだが
59 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:09:31.79 ID:aEP20zCq0
まさに今の政治家の考えを代弁している。
彼らは財布しか見えない。
金銭だけではなく国全体の価値の繁栄を視野に入れなくてはならないのに
民間と同じかそれ以下の思考で財布を重くすることだけを考えている。
61 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:09:48.30 ID:wzp5biMS0
土建屋だけウハウハだろうね・・・
やれやれこれ以上餌やってどうすんの
72 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:19.16 ID:TNq92LEa0
>>61
土建屋がウハウハなら、まだいいだろ。地元の雇用になるし、壊滅したインフラ整備の予算は
いくらあっても足りない程なんだからな。現実は土建屋にもロクな予算がまわらず
瓦礫の撤去すら、遅々として進まなかったがな。
63 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:09:54.31 ID:daRam6Wbi
民主は当然クソだが、自民も同罪だわ
82 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:14:48.38 ID:TNq92LEa0
>>63
この件でジミンガーは無理がありすぎるだろ…まあ、民主みたいな無能を与党にした責任は
あると言えばあるが
67 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:10:55.11 ID:tPYYY1lg0
>繰り越された額が約四兆八千億円あった
繰り越しは1年しか出来ないのに予算執行側はこれから大変だな
68 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:11:20.58 ID:7JyUxbSv0
こんな考えの奴が企業にもいるから内部保留ばかりが増えるんだ。
70 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:11:34.58 ID:d2S6hP3N0
そんなに余ったなら、その分「好きに使って良いよ」って被災地にそのまま渡せよクズ
陳常あって、その都度予算落としてたら遅いんだっての。
73 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:30.23 ID:jW3mpXXu0
>>1
あれだけ大騒ぎした子供手当てが一回2 兆円。その三回分が余った。
とんでもない余らせ方だ。
74 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:32.38 ID:RqdQ8FR70
>>1
復興事業が遅れたのは事実だし、
民主党も安住も気にくわないが
これはしょうがないだろ
正確に見積もれるわけがない
94 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:18:33.61 ID:TNq92LEa0
>>74
正確に見積もるなんて発想が間違ってるだろ。正確に見積もり終わるまで、確かにどう頑張っても時間がかかるが
その間ずっと被害者を見殺しにして放置するのが正しいのか?
災害対策は、とにかく正確さよりスピード優先で、どんぶりでもいいから、ガンガン予算降ろす事がセオリーだよ
正確な見積もりが出来なくても、陳情なら地元から散々あったはず。それを組んで、素早く予算を取り付けるのが、政治家の仕事なのに
地元の民主党の政治家は、その仕事を全くしなかった。 何の為の政治家何だか。
75 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:34.52 ID:tzlaSxm80
25年間所得税の2%でしょ
消費税5%より多くなるけど同等として50兆円の税収になるんだけど・・・・
予算15兆???おかしすぎね???
76 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:58.36 ID:O1cAshaW0
481 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/11(水) 20:29:03.65 ID:8zntM7VQ0

最初から完全に騙す気だったくせに(´・ω・`)
77 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:59.54 ID:XdfM2O7O0
お前には大臣無理
78 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:13:04.14 ID:hWg3XRno0
義援金ですらなかなか渡さなかった政府だからな
79 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:13:28.58 ID:TyZt4ZFI0
そもそも予算が被災地の要求額を超過してたよな
余るのは初めから確定してたのに、何でそんな基地外行為をするんだ?
81 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:13:55.57 ID:JavhR6Db0
東電経由で東北民のパチ●コ代に消える把握
84 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:14:59.19 ID:wYzE2K0l0
ちょっとまて
これは記者の感覚のほうがおかしい
予算が余るのは悪いことか?
役所では予算を消化するためムダな仕事をして、次年度の予算枠を減らされないようにする
本来は積極的にムダをなくし、余った予算をたりない事業に寄付すべきだろう
予算を使い切れって、現場を見てない奴が組んだ予算をキッチリ消化できるわけなかろー
118 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:24:56.84 ID:I+P7Xfwa0
>>84
場合によるな。こと復興にかける予算をこれだけダダあまりさせるのは、
あきらかに、悪いこと、だ。
130 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:29:33.28 ID:TNq92LEa0
>>84
これは災害対策だぞ? 年末の道路工事の予算とは違うぞ?
正確な見積もり出るまで、被災地支援は待てというのか?
緊急手術が必要な状況なのに、正確な手術費用の勘定と請求が出るまで待つ馬鹿がどこにいる
役所の基準にまかせず、どんぶりでもいいから、スピード優先で予算配布するのが、災害対策では普通だろ
143 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:32:01.47 ID:mqf4p+Ez0
>>130
まぁ、典型的なマスコミの操り人形だよな。
マスコミの発表をろくに考えもせずに言ってまわる人間。
こんな連中が、民主党に投票したんだろうな。
85 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:15:04.97 ID:UMLlE+IX0
子供の脳みそで復興予算なんか算出できる訳無いだろ
足りなきゃ文句が出るからザックリこの位で見積もってんだろ。
金余らせて増税か?とっとと解散しろや売国民主
86 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:16:00.76 ID:SHeFLexh0
>>1

88 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:16:01.92 ID:WovFtgHwO
こんな無様が罷り通るなら
大津だって必然だな
89 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:17:07.82 ID:pNqzpvUn0
発行した債券償還するために保管しとけ
92 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:17:45.89 ID:b18oQCke0
埋蔵金つくったwww
93 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:18:19.77 ID:rNHf5u520
どんぶりこ どんぶりこ
増税するから資金は使え
どんぶりこ どんぶりこ
上手にごまかし ミンスに取り込め
そんな歌をうたってそうな売国ミンスに、いつまで与党をやらせんだよ自民。
参議院で一体改革法案通したりすれば、おまえら半減すると思えよ。
96 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:18:57.62 ID:3xTAXWWf0
全然復興が進んでいないから、余るのは当然だわ。
105 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:20:23.40 ID:ZqDj+3SEO
>>96
ですよね~wwwwwwwwwwwwwww
98 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:19:12.31 ID:uF9J8QhQ0
被災地にとか言いつつ自分らが飲み食いするのに使ってるだけじゃねーか
税金使って裕福に暮らしてる連中はいい加減少しは倹約しろよ
納税するほうはもう大変なんだよ
100 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:19:28.05 ID:iNPLsrq+O
震災復興増税は目的税なんだから、余ったら国民に返さないと
101 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:19:32.55 ID:cZQP5d0J0
6兆円は民主党のポケットマネーに
102 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:19:36.12 ID:5IkDyiHK0
いかにも元犬HKのチンチクリン。
国民の税金はお前の財布かよ。
103 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:20:11.96 ID:vHKBnyKF0
お前ら民主党は埋蔵金掘り出しますと言って政権とったのに、
埋めてどうすんだ馬鹿野郎。
106 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:21:28.22 ID:r5N3rGC70
>>1
国民の金を強制的に徴収しておいてこの言い草はない
必要だと集めたからにはきちんと使う責任がある
108 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:21:34.03 ID:InL+57Pi0
屁理屈だよ、見苦しい屁理屈だ。 予算余らせればいいってもんじゃないぞ、アホ。
災害地は復興まった無しだよ、安住不能財務大臣よ。クソ。
110 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:22:07.42 ID:a/Xvzj5+O
景気循環を止めてんだよ。馬鹿か、実際の経済効果はだいたい2倍だからな、
つまり、10兆円 GNPをさげてんだよ。
マジ、無能。死ねよ。
112 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:22:48.34 ID:7J2yostb0
国会議員の給与も使い切れないなら国庫に返せ
113 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:22:55.42 ID:Ze/jwhuK0
これを批判する奴はバカ。
批判が殺到すると、今度からは、きっちり無駄遣いするようになるぜ?
142 :かわぶた大王ninja 2012/07/11(水) 21:31:37.41 ID:nMxTYzSy0
>>113
復興計画に沿って粛々と予算をつけていきゃあ余らないんだよ。
ばか。
114 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:23:03.36 ID:XYs6CMgW0
6兆円ネコババする気だな
115 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:24:01.01 ID:DLzQnpau0
税金、足りないよりは過分あった方が(役人)にいい
ってホンネが見え隠れw
116 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:24:22.86 ID:llUOA/R40
安住、最初のうちこそ格好つけようとしてたけど
今はもう開き直って、財務省の人形を楽しんでるなw
117 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:24:25.63 ID:0fCuDGvki
こいつら景気対策どころか金の流れを止めようとするんだよな。
この復興予算みてもわかるように。
悪意をもってやってるとしか思えない。
119 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:25:24.08 ID:0rcnEqENO
被災地は二重の苦しみの中にあることを忘れるな!
馬鹿な政治家ばかりで困るのう。
120 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:25:28.21 ID:TNq92LEa0
正確な被害者の数を勘定して
正確な被害総額の見積もりを計算して
正確な支援の配分条件を設定して
その正確な見積もりが終わる何ヶ月もの間、あるいは1年以上被災地はほったらかしです
絵に描いたようなお役所仕事。 無能すぎる、民主党
121 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:26:03.41 ID:cxWVzDl60
>>1
まず平成23年度と書いてくれ・・・・
一一年度ってなんだよ・・・
122 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:26:27.83 ID:QeEVQlIj0
増税で復興遅らせた次は予算不成立かよw
124 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:27:11.63 ID:gV29UD0d0
被災地から首長が陳情に来ても門前払いらしいじゃねーか
128 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:28:48.81 ID:sWBgugxT0
自民だったらすぐに土建に無駄にばら撒いて赤字にしてくれるから
民主で良かった
129 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:29:13.07 ID:nQ+zRZVD0
そもそも根本的な原因は、年々公共投資を減らしつづけ、それに対応する為に
建設会社は身を削り、建設機械を売り払って、固定費を圧縮したから、入札で
大きな案件を受けられないんだよ。
まずは、経済政策で、将来にわたって投資しても回収できるという環境を作れば、
建設会社は建設機械を購入して、人を雇って復興事業に参加できるようになる。
131 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:29:36.36 ID:oC4PJJ2I0
いつまでたっても損害賠償のルールを確定しないから。
賠償に回したら6兆程度じゃ全然足りない。
予算を修正して余剰分野から不足分野に付け替えたらいい。
これは安住の責任というよりも平野の責任だろう。
何のために復興大臣を新設したんだ?
132 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:29:50.81 ID:gV29UD0d0
復興特需は景気回復に極めて有効なのに予算大幅に余らすとか何のつもりなんだ一体
税と予算のありように異議がある。政府の二〇一一年度予算では、東日本大震災の復興に向けた約十五兆円のうち約六兆円が使われなかった。
被災者の暮らし再建を願い、復興増税を受け入れた国民としては、政府の所業に納得がいかない。
あすから参院本会議で社会保障と税の一体改革関連法案の審議が始まるが、予算の使い道がズレたまま増税ばかりを求める政府に、国民の信頼が集まるはずもない。
一一年度の補正を含めた一般会計歳出の約百七兆円のうち、約十五兆円が被災地の道路や住宅などの
建設に向けられた復興予算だ。
しかし、復興庁がまとめた執行額(実際に使った予算)は、約九兆円にとどまった。
残る約六兆円は一一年度内に使われなかったのだ。
なぜ使われなかったのか。被災自治体の復興計画が年度内に整わないなど一二年度以降に繰り越された額が約四兆八千億円あった。
さらに、見逃せない点がある。
復興事業が遅れたり、被害想定の見込み違いなどで「不用額」と区分された予算が、約一兆一千億円もあった。
安住淳財務相は「足りないよりは過分であった方が被災地にとっても良かった」と話し、被災地のためにあえて甘めに見積もった額だったと明かした。
被災自治体の人員不足などで計画が立てられず、年度内に予算が使われなかった面もある。

だからといって、大ざっぱに予算を決める行為はいかがなものか。
復興予算の議論が進んだ昨年、各省庁は「復興」の名の下に、あらゆる事業を盛り込んで予算額の奪い合いに走ったことは否めない。
結果として、被災地ニーズからも離れてしまった。
政府が昨年夏に定めた復興基本方針では、「五年で少なくとも十九兆円」が復興に必要と見積もった。
うち、約十一兆円を所得増税や住民税増税などでまかなう構図だ。
(>>2-に続く)
▽使われなかった復興予算の構図

▽東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012071090070204.html
2 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ 2012/07/11(水) 20:55:41.37 ID:???0
(>>1の続き)
この増税分の一割に当たる約一兆一千億円こそ、一一年度に不用とされた額に相当する。
ならば、不用額を増税額の減免に充てるか、いまだ生活に苦しむ被災者に振り向けるべきではないか。
私たちは被災地の復興を否定するものではない。
だが、集めた税を適切に使うことができない政府である限り、負担増には承服できない。
加えて消費税率引き上げなど、もっての外だといえる。
-おわり-
3 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:56:23.67 ID:noh9E0670
は?使えよカス
11 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:18.10 ID:ziPKuIS30
>>3
無理に使わせると道に穴掘って埋め始めるぞ
26 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:01:43.45 ID:TNq92LEa0
>>11
それでも立派な景気対策だな。地元の雇用に繋がるし。やらないより1000倍マシだ。
実際は穴掘って埋めるなんてありえんがな。
具体的な支援を求める請求はNPOや地元自治体通じて、散々あったはずだよ
見積もりに手間取って、支援できなかったとか、役人みたいな言い訳だな。どこまで無能なんだ、民主
7 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:57:50.96 ID:xXOp4Xbr0
結局現地では下りずに中央にいる輿石のサインがないと予算執行されないんだとさ
マジキチ民主党
8 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:09.70 ID:iWHsFWlQ0
被災地云々ではなくて、てめえの選挙の為だろ
やっぱり、こいつもタンクローリーと同じ思考だ
9 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:10.54 ID:nNnRoV3r0
こいつ、居直ってるじゃん。
95 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:18:50.31 ID:srrH5rjD0
>>9
いつもです。
12 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:23.90 ID:TNq92LEa0
栄養失調で死にかけてる患者に、点滴の予備はあった方がいいとかいって、控えめに栄養補給しましたってか
なるほどな くたばれ
14 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:48.14 ID:YzNqpEDF0
東北はもう票にならんから放置か・・・
15 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 20:58:52.47 ID:bYlZXJ6I0
それは間違いないが復興が終わっている事前提の話だな、それは
19 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:00:00.77 ID:+ztWO1k60
いつもいつも人の金だと思ってドンブリ勘定で使いやがって
チビッ子は脳が小さいから計算もできんのか
23 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:00:50.81 ID:bfVPGdZQO
民主党の考え方はこんな感じだろうね
何がどれくらい足りないかわからないから
とにかく増税で
たくさんのお金を国民から搾取して
搾取してから使い道を考える
こんな思考だろうね
25 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:01:10.58 ID:BTu78Uhw0
ところで義援金てもうちゃんと全額配分されたの?
なんか長いこと配られてないって話があった気がするけど
127 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:28:21.43 ID:vzxFKEBX0
>>25
行政の予算に組み込まれてます。
28 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:02:10.45 ID:qv1IwuSp0
税金を使うには多数の手続きが必要で
それには人手が必要なのだ
あれば使えるというものではない
30 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:02:18.81 ID:P07iV2UW0
>>1
ならちゃんと被災地に使えよ復興に全然程遠いだろ(´・ω・`)
東電なんかが狙って寄ってくるだろ
31 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:02:23.76 ID:3sBVE+c50
次の選挙の時の票集め用に復興支援名目で
ばらまくつもりで残してるんだろ。
32 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:02:55.16 ID:vRnDAkOl0
何を言ってるのか分かりません
33 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:03:08.83 ID:UxaYLwWa0
政府が貯めこんでる分、民間から金を奪ってるわけだから消費が冷え込むので経済へ悪影響。
復興財源であればとっとと復興につかって民間に金を流した方がいい
34 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:03:36.20 ID:ep9OF+wY0
なんだろう
スレたい見た瞬間に
こんな発言するやつは死ねばいいのに と思ってしまった。
36 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:03:47.61 ID:v46TkkDj0
増税馬鹿は行政の無駄と国民負担を増やす悪政にしか興味が無い
37 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:03:50.19 ID:dvYik/Bp0
だから経済が回らないんだよ
38 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:04:22.70 ID:6hRkLkig0
いやもうダメだろ・・・、メチャクチャだよ。
やってる事が完全に悪代官だよw
暴れん坊将軍に成敗されるレベル。
39 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:04:38.66 ID:JpOIyqch0
ポッケナイナイしちゃうんでしょ?
43 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:05:49.56 ID:ccvPw2Xa0
利権が確定しないと使えないもんな
54 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:48.63 ID:hWg3XRno0
>>43
これに尽きる
62 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:09:52.30 ID:eO2VLPW30
>>43
それ以外思い当たらんな
139 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:31:17.21 ID:5Wu4m5eWi
>>43
ほんと政治家には反吐がでるな
44 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:05:53.28 ID:RpIl1d7O0
つくづく、
日本が民主党を選んだことは、
第二の敗戦だったな。
71 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:05.53 ID:3pRBDZtp0
>>44
前回の敗戦も、マスゴミが慎重派な政府を叩きまくって日米開戦に国民世論を煽った結果だったしな
前回の衆院選のマスゴミ報道を見てると日米開戦に突入して行った戦前のマスゴミ報道と被って見えるよ・・・
45 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:06:16.74 ID:EAascfkQ0
余った分だけ官僚の儲け
47 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:06:34.02 ID:vS4CIbls0
復興できてないだろ
48 :名無しさん@12周年 2012/07/11(水) 21:06:50.94 ID:631rfjyU0
全力でやるんだよ全力でそうしたら予算が余るなんてことはなかったはずだ
野田をはじめみんなあんなにぶくぶく太るはずがない
49 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:06.37 ID:TNq92LEa0
復興の為の予算はあった。無かったのは、民主党の政治家の能力だな。
地元の請求や陳情をくんで、予算を取り付けるような仕事もできなかったんだろう。何の為の政治家だか。
50 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:08.95 ID:GkKDVoGyP
>>1
ちゃんと言えよ
余らせたのは必要なかったからじゃなくて
政府が無能で復興事業がちんたらしてるからだろ
51 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:09.20 ID:uXAgXMdaO
被災地になすりつけやがった
52 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:12.21 ID:7igJV1y2O
チビッコは大人しくして寝ろ
シークレットブーツとヅラ買ってやるよ
53 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:07:48.51 ID:amWOgwEk0
被災者死ぬの待ってんだろ
58 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:09:17.84 ID:q42Ko1c80
ちまちま募金してたのがアホらしくなるな
テレビじゃ、まだまだ足りませんとスマップが言ってたんだが
59 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:09:31.79 ID:aEP20zCq0
まさに今の政治家の考えを代弁している。
彼らは財布しか見えない。
金銭だけではなく国全体の価値の繁栄を視野に入れなくてはならないのに
民間と同じかそれ以下の思考で財布を重くすることだけを考えている。
61 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:09:48.30 ID:wzp5biMS0
土建屋だけウハウハだろうね・・・
やれやれこれ以上餌やってどうすんの
72 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:19.16 ID:TNq92LEa0
>>61
土建屋がウハウハなら、まだいいだろ。地元の雇用になるし、壊滅したインフラ整備の予算は
いくらあっても足りない程なんだからな。現実は土建屋にもロクな予算がまわらず
瓦礫の撤去すら、遅々として進まなかったがな。
63 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:09:54.31 ID:daRam6Wbi
民主は当然クソだが、自民も同罪だわ
82 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:14:48.38 ID:TNq92LEa0
>>63
この件でジミンガーは無理がありすぎるだろ…まあ、民主みたいな無能を与党にした責任は
あると言えばあるが
67 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:10:55.11 ID:tPYYY1lg0
>繰り越された額が約四兆八千億円あった
繰り越しは1年しか出来ないのに予算執行側はこれから大変だな
68 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:11:20.58 ID:7JyUxbSv0
こんな考えの奴が企業にもいるから内部保留ばかりが増えるんだ。
70 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:11:34.58 ID:d2S6hP3N0
そんなに余ったなら、その分「好きに使って良いよ」って被災地にそのまま渡せよクズ
陳常あって、その都度予算落としてたら遅いんだっての。
73 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:30.23 ID:jW3mpXXu0
>>1
あれだけ大騒ぎした子供手当てが一回2 兆円。その三回分が余った。
とんでもない余らせ方だ。
74 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:32.38 ID:RqdQ8FR70
>>1
復興事業が遅れたのは事実だし、
民主党も安住も気にくわないが
これはしょうがないだろ
正確に見積もれるわけがない
94 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:18:33.61 ID:TNq92LEa0
>>74
正確に見積もるなんて発想が間違ってるだろ。正確に見積もり終わるまで、確かにどう頑張っても時間がかかるが
その間ずっと被害者を見殺しにして放置するのが正しいのか?
災害対策は、とにかく正確さよりスピード優先で、どんぶりでもいいから、ガンガン予算降ろす事がセオリーだよ
正確な見積もりが出来なくても、陳情なら地元から散々あったはず。それを組んで、素早く予算を取り付けるのが、政治家の仕事なのに
地元の民主党の政治家は、その仕事を全くしなかった。 何の為の政治家何だか。
75 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:34.52 ID:tzlaSxm80
25年間所得税の2%でしょ
消費税5%より多くなるけど同等として50兆円の税収になるんだけど・・・・
予算15兆???おかしすぎね???
76 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:58.36 ID:O1cAshaW0
481 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/11(水) 20:29:03.65 ID:8zntM7VQ0

最初から完全に騙す気だったくせに(´・ω・`)
77 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:12:59.54 ID:XdfM2O7O0
お前には大臣無理
78 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:13:04.14 ID:hWg3XRno0
義援金ですらなかなか渡さなかった政府だからな
79 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:13:28.58 ID:TyZt4ZFI0
そもそも予算が被災地の要求額を超過してたよな
余るのは初めから確定してたのに、何でそんな基地外行為をするんだ?
81 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:13:55.57 ID:JavhR6Db0
東電経由で東北民のパチ●コ代に消える把握
84 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:14:59.19 ID:wYzE2K0l0
ちょっとまて
これは記者の感覚のほうがおかしい
予算が余るのは悪いことか?
役所では予算を消化するためムダな仕事をして、次年度の予算枠を減らされないようにする
本来は積極的にムダをなくし、余った予算をたりない事業に寄付すべきだろう
予算を使い切れって、現場を見てない奴が組んだ予算をキッチリ消化できるわけなかろー
118 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:24:56.84 ID:I+P7Xfwa0
>>84
場合によるな。こと復興にかける予算をこれだけダダあまりさせるのは、
あきらかに、悪いこと、だ。
130 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:29:33.28 ID:TNq92LEa0
>>84
これは災害対策だぞ? 年末の道路工事の予算とは違うぞ?
正確な見積もり出るまで、被災地支援は待てというのか?
緊急手術が必要な状況なのに、正確な手術費用の勘定と請求が出るまで待つ馬鹿がどこにいる
役所の基準にまかせず、どんぶりでもいいから、スピード優先で予算配布するのが、災害対策では普通だろ
143 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:32:01.47 ID:mqf4p+Ez0
>>130
まぁ、典型的なマスコミの操り人形だよな。
マスコミの発表をろくに考えもせずに言ってまわる人間。
こんな連中が、民主党に投票したんだろうな。
85 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:15:04.97 ID:UMLlE+IX0
子供の脳みそで復興予算なんか算出できる訳無いだろ
足りなきゃ文句が出るからザックリこの位で見積もってんだろ。
金余らせて増税か?とっとと解散しろや売国民主
86 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:16:00.76 ID:SHeFLexh0
>>1

88 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:16:01.92 ID:WovFtgHwO
こんな無様が罷り通るなら
大津だって必然だな
89 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:17:07.82 ID:pNqzpvUn0
発行した債券償還するために保管しとけ
92 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:17:45.89 ID:b18oQCke0
埋蔵金つくったwww
93 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:18:19.77 ID:rNHf5u520
どんぶりこ どんぶりこ
増税するから資金は使え
どんぶりこ どんぶりこ
上手にごまかし ミンスに取り込め
そんな歌をうたってそうな売国ミンスに、いつまで与党をやらせんだよ自民。
参議院で一体改革法案通したりすれば、おまえら半減すると思えよ。
96 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:18:57.62 ID:3xTAXWWf0
全然復興が進んでいないから、余るのは当然だわ。
105 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:20:23.40 ID:ZqDj+3SEO
>>96
ですよね~wwwwwwwwwwwwwww
98 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:19:12.31 ID:uF9J8QhQ0
被災地にとか言いつつ自分らが飲み食いするのに使ってるだけじゃねーか
税金使って裕福に暮らしてる連中はいい加減少しは倹約しろよ
納税するほうはもう大変なんだよ
100 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:19:28.05 ID:iNPLsrq+O
震災復興増税は目的税なんだから、余ったら国民に返さないと
101 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:19:32.55 ID:cZQP5d0J0
6兆円は民主党のポケットマネーに
102 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:19:36.12 ID:5IkDyiHK0
いかにも元犬HKのチンチクリン。
国民の税金はお前の財布かよ。
103 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:20:11.96 ID:vHKBnyKF0
お前ら民主党は埋蔵金掘り出しますと言って政権とったのに、
埋めてどうすんだ馬鹿野郎。
106 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:21:28.22 ID:r5N3rGC70
>>1
国民の金を強制的に徴収しておいてこの言い草はない
必要だと集めたからにはきちんと使う責任がある
108 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:21:34.03 ID:InL+57Pi0
屁理屈だよ、見苦しい屁理屈だ。 予算余らせればいいってもんじゃないぞ、アホ。
災害地は復興まった無しだよ、安住不能財務大臣よ。クソ。
110 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:22:07.42 ID:a/Xvzj5+O
景気循環を止めてんだよ。馬鹿か、実際の経済効果はだいたい2倍だからな、
つまり、10兆円 GNPをさげてんだよ。
マジ、無能。死ねよ。
112 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:22:48.34 ID:7J2yostb0
国会議員の給与も使い切れないなら国庫に返せ
113 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:22:55.42 ID:Ze/jwhuK0
これを批判する奴はバカ。
批判が殺到すると、今度からは、きっちり無駄遣いするようになるぜ?
142 :かわぶた大王ninja 2012/07/11(水) 21:31:37.41 ID:nMxTYzSy0
>>113
復興計画に沿って粛々と予算をつけていきゃあ余らないんだよ。
ばか。
114 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:23:03.36 ID:XYs6CMgW0
6兆円ネコババする気だな
115 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:24:01.01 ID:DLzQnpau0
税金、足りないよりは過分あった方が(役人)にいい
ってホンネが見え隠れw
116 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:24:22.86 ID:llUOA/R40
安住、最初のうちこそ格好つけようとしてたけど
今はもう開き直って、財務省の人形を楽しんでるなw
117 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:24:25.63 ID:0fCuDGvki
こいつら景気対策どころか金の流れを止めようとするんだよな。
この復興予算みてもわかるように。
悪意をもってやってるとしか思えない。
119 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:25:24.08 ID:0rcnEqENO
被災地は二重の苦しみの中にあることを忘れるな!
馬鹿な政治家ばかりで困るのう。
120 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:25:28.21 ID:TNq92LEa0
正確な被害者の数を勘定して
正確な被害総額の見積もりを計算して
正確な支援の配分条件を設定して
その正確な見積もりが終わる何ヶ月もの間、あるいは1年以上被災地はほったらかしです
絵に描いたようなお役所仕事。 無能すぎる、民主党
121 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:26:03.41 ID:cxWVzDl60
>>1
まず平成23年度と書いてくれ・・・・
一一年度ってなんだよ・・・
122 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:26:27.83 ID:QeEVQlIj0
増税で復興遅らせた次は予算不成立かよw
124 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:27:11.63 ID:gV29UD0d0
被災地から首長が陳情に来ても門前払いらしいじゃねーか
128 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:28:48.81 ID:sWBgugxT0
自民だったらすぐに土建に無駄にばら撒いて赤字にしてくれるから
民主で良かった
129 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:29:13.07 ID:nQ+zRZVD0
そもそも根本的な原因は、年々公共投資を減らしつづけ、それに対応する為に
建設会社は身を削り、建設機械を売り払って、固定費を圧縮したから、入札で
大きな案件を受けられないんだよ。
まずは、経済政策で、将来にわたって投資しても回収できるという環境を作れば、
建設会社は建設機械を購入して、人を雇って復興事業に参加できるようになる。
131 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:29:36.36 ID:oC4PJJ2I0
いつまでたっても損害賠償のルールを確定しないから。
賠償に回したら6兆程度じゃ全然足りない。
予算を修正して余剰分野から不足分野に付け替えたらいい。
これは安住の責任というよりも平野の責任だろう。
何のために復興大臣を新設したんだ?
132 :名無しさん@13周年 2012/07/11(水) 21:29:50.81 ID:gV29UD0d0
復興特需は景気回復に極めて有効なのに予算大幅に余らすとか何のつもりなんだ一体
PR
COMMENT