[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「若者は夢を持つな」と押井守監督が仰せられました(´-ω-`)
攻殻機動隊でお馴染みの押井守監督の発言が話題です。
「若者は夢を持つな」と監督が言った
腑(ふ)に落ちる、という言葉がありますが、先日東京芸大で行われた押井守監督の講演を聴き、ストンと腑に落ちる発言がありましたのでご紹介しましょう。
押井監督の「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」(1995年)で言及される「ゴースト」とは何か?
「スカイ・クロラ」(2008年)というお話はどうして救いがないのか?
それが分かった(と思った)のですが、ご興味あります?
(略)
押井監督は、日本人が科学技術の表面的な受容と円滑な運用のみにかまけ、その技術の核たる思想、技術をゼロから立ち上げる思想を持たなかったことが今回の原発事故を生んだと指摘。
様々な当事者の認識を改めるために今回の事態をヒロシマ・ナガサキに続く「第3の原爆」と呼ぶべきだと訴えました。
「技術の思想」の欠如は、ロボットに「かっこよさ」のみを求めるアニメ製作者の思考にもあてはまる、と自作「機動警察パトレイバー」をもとに批判を展開し、そして訴えかける核を持たない日本アニメは、その表層を細緻(さいち)に描き込み磨きあげることで「極東の島国の珍なる文化」として世界に地位を獲得したと分析。
工芸品的に細部を作り込みたがるその日本人的な意識が、細緻(さいち)な映像表現に好適なロボット・アンドロイド・サイボーグなどへと向けられた結果、肉体や自意識をめぐるテーマへと結びつき、つまりはアニメという
表現形式が発展過程でテーマをはらんでしまったのだと説き明かしました。
そして現実の劣化コピーに過ぎない実写と違い、「現実に根拠を持たない」アニメは珠玉の工芸品となり得、
アニメはその根本から細部までコントロール可能であるがゆえにその力を使ってアニメ監督は、全世界・全歴史に向けて自分の言いたいことを完全な形で言えてしまうという誇大妄想の極限を味わうことができる。
これは悪のにおい、危険なにおいがする。ゆえに若い人をひきつける。
しかし僕の見る限り現在のアニメのほとんどはオタクの消費財と化し、コピーのコピーのコピーで「表現」の体をなしていない。
あと、ユニコーンガンダムのツノはアイデアとして面白いけど、だからどうなの?
http://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201111200107.html
2:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) []:2011/11/21(月) 23:14:19.74 ID:yEAwBaXMi
何を今更
6:名無しさん@涙目です。(新潟県) [sage]:2011/11/21(月) 23:14:58.28 ID:hNUDP84w0
同じネタをなんどなんどもなんどもなんども・・・・
10:名無しさん@涙目です。(熊本県) []:2011/11/21(月) 23:15:11.01 ID:XmY54QWa0
文化も大量生産大量消費
11:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/11/21(月) 23:15:14.23 ID:dTo9YqJa0
どうでもいいから攻殻を越える作品作ってみろよ
15:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/11/21(月) 23:16:04.33 ID:kBAfRggH0
ラノべ原作のクソアニメ乱発やめろ
16:名無しさん@涙目です。(家) [sage]:2011/11/21(月) 23:16:09.90 ID:UQD+SC+O0
コピーひとつとってもセンスがでる
流行ものを全部いれたのでもダメなやつがあれば人気が出るものもある
32:名無しさん@涙目です。(石川県) []:2011/11/21(月) 23:17:26.40 ID:qCHFMoCK0
深夜アニメの大半が観る価値ない糞なのには同意する
あと映画作品・人板の押井スレに集まる人間のめんどくささは異常
51:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:18:42.89 ID:/Ny3BpuvP
昔からそうじゃないのアニメなんて
36:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/11/21(月) 23:17:39.73 ID:kiKkbLjq0
> >表現の体をなしていない
イノセンスの反省か、いいぞもっとやれ
44:名無しさん@涙目です。(石川県) []:2011/11/21(月) 23:18:25.14 ID:4hmOrK2vP
言わんとしていることはわかるが
人に伝える表現ができない押井が言うなよ
「学園萌えハーレムは飽きた」
これだけでおk
46:名無しさん@涙目です。(茨城県) []:2011/11/21(月) 23:18:30.90 ID:3kgix4Zx0
俺だけは分かってる厨を量産しただけの基地害が何か言ってるな
48:名無しさん@涙目です。(東日本) []:2011/11/21(月) 23:18:39.63 ID:7Ec7v02k0
こいつの作品って無理やり小難しくしてるだけで中身カラッポじゃねーか
67:名無しさん@涙目です。(新潟県) [sage]:2011/11/21(月) 23:19:43.15 ID:hNUDP84w0
首藤剛志のコラム
http://www.style.fm/as/05_column/shudo162.shtml
> その後、その監督とはお付き合いがないが、僕としては気になるから、
> その監督の作品はほとんど見ているのだが、この人は何を作っても変わらないのだ。
> いつも、虚構と現実をうろうろがテーマのようである。
> けれど、僕が思うにその監督のベスト作品は、その崖っぷち気分で作った
> 若いころのアニメ映画である。
> 初期の作品――本人としては自分が思い通りに作った1作目の映画のつもりらしい――
> から変わらないというのは、ある意味凄いことである。
>しかし、今いる世界が虚構か現実かをうろうろ考えてしまうのは、若い時には魅力的なテーマだが、
>いいおじさんからおじいさんになって、それがわけわからないとしたら、ボケていると思われかねない。
52:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/11/21(月) 23:18:43.23 ID:K3P3lt070
アニメごときに何ギャーギャー言ってんだか
そんな大層なもんじゃねえだろ
78:名無しさん@涙目です。(兵庫県) []:2011/11/21(月) 23:20:16.28 ID:EkeT0+YM0
>>52
小説ごときに映画ごときにぎゃーぎゃー言う以上アニメごときにも言うわなw
135:名無しさん@涙目です。(dion軍) [sage]:2011/11/21(月) 23:23:13.72 ID:K3P3lt070
>>78
本当に馬鹿だよな
明治か大正の小説家に
「女子供が暇な時に読む小説にいい大人がギャーギャー理屈つけて騒ぐとかあほじゃね」
って言った人がいるらしいがマジでそのとおりだわ
つか、このおっさんはアニメ監督ならくだらんこと言ってないで
おもしろいアニメでも作ればいいのに
69:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:19:44.91 ID:Jelj0st10
アニメ界を変えるものはエヴァしかない
136:名無しさん@涙目です。(東日本) []:2011/11/21(月) 23:23:16.36 ID:6BhCM4n90
>>69
10年後にまだエヴァの庵野と言われてたらヤバイって10年前に自分で言ってたのになw笑っちまうよ
82:名無しさん@涙目です。(愛知県) []:2011/11/21(月) 23:20:37.69 ID:YDj7QtUM0
1クールの深夜アニメなんか特に顕著だよな
記憶にも残らん
83:名無しさん@涙目です。(長野県) [sage]:2011/11/21(月) 23:20:39.80 ID:POPMldes0
面白けりゃなんでもいいよ
つまらんから問題なだけで
88:名無しさん@涙目です。(庭) []:2011/11/21(月) 23:20:48.38 ID:QmOnNPLe0
押井みたいな製作者のオ○ニーなアニメ減ったのは確か
退屈なのも当然
158:名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage]:2011/11/21(月) 23:24:26.91 ID:WJzQRoAS0
>>88
売れる要素を逆算して詰め込んだアニメしか出さないからな
逆に押井がやりたい放題したイノセンスとか正直好きだわ
89:名無しさん@涙目です。(北海道) []:2011/11/21(月) 23:20:49.43 ID:h6FF+fi/0
まあ、オタクにウケる一定の法則にあまりにも媚びすぎてるとは思うな。
最近だとハーレム通り越して女キャラしか出てこねーしw
109:名無しさん@涙目です。(アラバマ州) [sage]:2011/11/21(月) 23:22:04.31 ID:9dr58lem0
とりあえずスカイクロラ見てこいよ
全く面白くないから
132:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage]:2011/11/21(月) 23:22:59.11 ID:nq7B993B0
>>109
ワロタw
225:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [sage]:2011/11/21(月) 23:27:43.49 ID:0I7kswTa0
>>109
本当に面白くなかった
テーマ優先でエンタメ性無視してカッコつけるとあんな感じになんの?
90:名無しさん@涙目です。(愛知県) []:2011/11/21(月) 23:20:59.89 ID:ccA8TY6T0
アヴァロンは結構よかっただろ
あと、押井映画といえるのは天子のたまごだけだ
229:名無しさん@涙目です。(神奈川県) []:2011/11/21(月) 23:27:52.93 ID:6AxvK4LU0
>>90
押井に実写撮らせたらダメ
http://www.youtube.com/watch?v=5b9ia9oheGw#t=1m22s
この場面は何時も笑えるけど
294:名無しさん@涙目です。(熊本県) [sage]:2011/11/21(月) 23:30:21.99 ID:W0fNbrNc0
>>229
アニメでやったら凄くかっこいいんだろうな
347:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage]:2011/11/21(月) 23:32:39.96 ID:nq7B993B0
>>229
ごくり・・・
106:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:21:57.84 ID:vXQferyv0
最近の受け手は「リアル」や「日常」を求める傾向があるからな
それも本当の「リアル」ではなく、マンガ世界の「リアル」
あまりに先鋭化しすぎて、作者そのものの訴えより、作品の完成度が重要視される傾向にある。
これは表現者にはやりにくい世の中なんじゃないかと思うな。
130:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:22:58.68 ID:1mJoDxlI0
全く持って同感です
新作楽しみにしてます
290:名無しさん@涙目です。(dion軍) []:2011/11/21(月) 23:30:15.02 ID:5KoeHnzi0
押井さん自身が長年原作借りてきての自己コピー作品しか作ってないのによく言うよな
自己批判のつもりかな
革新型じゃなくて工芸型の作家なのにアピールポイントを間違えたら生きていけなくなるんじゃないか
42:名無しさん@涙目です。(愛知県) []:2011/11/21(月) 23:18:12.52 ID:beKkETkX0
2004~2006年くらいの深夜アニメが良かった
ハルヒ以降何かが狂った
149:名無しさん@涙目です。(富山県) [sage]:2011/11/21(月) 23:23:48.10 ID:/X5hX/HW0
>>42
豚オナ作品がメジャー作品として崇められるようになってからだな
285:名無しさん@涙目です。(岡山県) []:2011/11/21(月) 23:30:05.99 ID:TGFna2Rd0
>>42
同意
ハルヒ意向、完全に狂った
マトモな作品は予算が付かず、製作を外注、特にチョンに依頼するようになって作画崩壊
余計に見なくなるという悪循環に
374:名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage]:2011/11/21(月) 23:33:52.46 ID:WJzQRoAS0
>>285
何言ってんだお前韓国に外注なんて昔からだろ
むしろハルヒ作った京アニは国内でほとんどの制作過程を賄える体制だぞ
342:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [sage]:2011/11/21(月) 23:32:25.84 ID:CUsbxgQv0
>>285
こういうの見ると全然見てないのがよくわかるな
5,6年前に比べてここ最近、作画崩壊してるアニメなんてそうないぞ
321:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [sage]:2011/11/21(月) 23:31:35.97 ID:YNZJMLzn0
>>285
最近作画悪いアニメってなくね?
殆ど良作画すぎて感動するんだが。。
話は詰まらんが
386:名無しさん@涙目です。(群馬県) [sage]:2011/11/21(月) 23:34:14.93 ID:H6rbSxvc0
>>321
ヲタが文句をつけてから、どの作品も作画気にしだしたよね
逆にヲタをターゲットにしてないアニメだと、ちょいちょい崩壊してたりする
ワンピースなんかそうだよ
352:名無しさん@涙目です。(岡山県) [sage]:2011/11/21(月) 23:32:49.06 ID:fj3eyhGw0
>>321
儲かってるところは儲かってて、作画も豪華になってるとは思う。
あと下請けの韓国やら中国やらが育ってるのもあると思う。
作画が完全に韓国のアニメも、わりと観れるレベルになってきている。
385:名無しさん@涙目です。(東京都) []:2011/11/21(月) 23:34:11.69 ID:9mLqjv2y0
>>352
三文字の成長が今のアニメを支えているからな
413:名無しさん@涙目です。(岡山県) [sage]:2011/11/21(月) 23:35:14.88 ID:fj3eyhGw0
>>385
それだけ日本のスタジオは危機感持ったほうがいいと思うがな
数年後に泣きを見ることになる。
418:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/11/21(月) 23:35:31.20 ID:i2pTStvA0
>>385
一人くらいはとんでもない三文字が出てきて歴史を変えるようなの作んないかと思ってたが
そういうのは生まれないんだよな
309:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:30:58.79 ID:h0bXr1eB0
2003年
ガンパレード・マーチ ~新たなる行軍歌~
宇宙のステルヴィア
LAST EXILE
D.C.~ダ・カーポ~
おねがい☆ツインズ
フルメタル・パニック?ふもっふ
君が望む永遠
真月譚 月姫
2004年
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG
マリア様がみてる
頭文字D Fourth Stage
蒼穹のファフナー
舞-HiME
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
2005年
魔法先生ネギま!
AIR
ああっ女神さまっ
ハチミツとクローバー
交響詩篇エウレカセブン
ぱにぽにだっしゅ!
魔法少女リリカルなのはA's
灼眼のシャナ
ARIA The ANIMATION
舞-乙HiME
357:名無しさん@涙目です。(石川県) []:2011/11/21(月) 23:33:08.06 ID:qCHFMoCK0
>>309
ほとんどゴミじゃん
何も変わってねぇよ
368:名無しさん@涙目です。(栃木県) []:2011/11/21(月) 23:33:36.13 ID:FEZCkRvP0
>>309
今もこの頃も大して変わらんね
481:名無しさん@涙目です。(東日本) [sage]:2011/11/21(月) 23:38:27.32 ID:moESv9dr0
>>309
しかしほんとゴミばっかだな
528:名無しさん@涙目です。(アラバマ州) [sage]:2011/11/21(月) 23:40:09.34 ID:El9QCSVM0
>>481
クオリティ低いアニメ化ばかりだからね
アニメ化=黒歴史という概念が浸透したのもこの頃
412:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:35:13.64 ID:h0bXr1eB0
2006年
Fate/stay night
涼宮ハルヒの憂鬱
ARIA The NATURAL
うたわれるもの
ゼロの使い魔
ウサビッチ
Kanon
コードギアス 反逆のルルーシュ
乙女はお姉さまに恋してる
2007年
のだめカンタービレ
天元突破グレンラガン
魔法少女リリカルなのはStrikerS
らき☆すた
おおきく振りかぶって
モノノ怪
ウサビッチ シーズン2
CLANNAD
機動戦士ガンダム00
灼眼のシャナⅡ
みなみけ
こう見ると2006年はすごいな
459:名無しさん@涙目です。(兵庫県) []:2011/11/21(月) 23:37:32.35 ID:gau2I2mg0
>>412
その頃はアニメ黄金期だったな・・・
今は惰性でシャナⅢしか見るもんねーわ
萌え豚がアニメ食い散らかしすぎて萌えアニメすら変な方向に行ってて失笑する
496:名無しさん@涙目です。(大阪府) []:2011/11/21(月) 23:39:07.62 ID:GbfIlYxJ0
>>459
お前が萌え豚やん
アニメ黄金期を語るには未熟過ぎる
545:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [sage]:2011/11/21(月) 23:40:51.29 ID:YNZJMLzn0
>>496
2007年は間違いなく黄金期と呼べるレベルだとは思うがな
2004年の再来かと思ったわ
466:名無しさん@涙目です。(福岡県) []:2011/11/21(月) 23:37:47.40 ID:0kvqxQiT0
>>412
やっぱりアニメの質自体は年を追うごとにあがってるんだな
最上位はあんまり変わらん気がするが中堅のレベルが段違いすぎる
520:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:39:58.05 ID:Z+MRRXsP0
>>412
結局どの時代も変わらないか
ゴミが9割を占める
362:名無しさん@涙目です。(庭) []:2011/11/21(月) 23:33:24.08 ID:jOUxgtx90
蟲師は面白かった
あんなアニメまた見てみたい
537:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:40:32.94 ID:GQ1jeV7I0
00年代の代表アニメって何
681:名無しさん@涙目です。(埼玉県) []:2011/11/21(月) 23:46:47.76 ID:5NYuwf4a0
>>537
ハルヒだろ。あれ以降業界が変わっちまった
810:名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage]:2011/11/21(月) 23:51:39.55 ID:6yumYL9lP
>>537
ハルヒだな
こんなこと言うと叩かれるだろうけど、エヴァ以前以降が存在するのと同様にハルヒ以前以降も確実にあるよ
まず全体の枚数が増えたし、各話のキャラデもより統一しようとする向きが強くなった それに反発を示したのが翌年のグレンだけど
撮影もだいぶ凝るようになった 今ハルヒ見てもさして驚かないのは現状溢れてるアニメがそれ相応のレベルで映像面が作られているから
一足先に今のスタンダード的なクオリティを目指したのは間違いない
663:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:45:49.45 ID:PZLFdQ+20
庵野が「エヴァより新しいアニメはなかった!!」とかぬかしたときは狂ったかと思ったけど
新劇の興行収入見るとまあそうなんだよな
97年の旧劇ぶっちぎる売上叩き出しちゃった 押尾もとっとと結果出せよ
705:名無しさん@涙目です。(千葉県) []:2011/11/21(月) 23:47:41.54 ID:EBVTVhqk0
未だにエヴァ後が終わってないのが今のアニメ界
エヴァをぶち破るの諦めて萌えに走ってしまったのが今のアニメ界
800:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) []:2011/11/21(月) 23:51:18.67 ID:b35qHgBOO
>>705
エヴァをぶち破る作品はもう出ないと思うよ。
クオリティの低下ってより、有りとあるメソッドを使い尽くされて
エポックメイキングになりゆる要素が皆無だから。
ブレイクスルーできるジャンルはもはやないだろう。
829:名無しさん@涙目です。(西日本) [sage]:2011/11/21(月) 23:52:13.30 ID:9rSt/XLv0
>>800
ってエヴェの前にも言われたたけどな
841:名無しさん@涙目です。(千葉県) []:2011/11/21(月) 23:52:36.91 ID:Rb42PEaV0
エヴァンゲリオンは、確実に過剰評価されてるなw
862:名無しさん@涙目です。(北海道) []:2011/11/21(月) 23:53:35.09 ID:h6FF+fi/0
>>841
複線投げっぱなしの作品がここまで評価されてるのも珍しいなw
910:名無しさん@涙目です。(コネチカット州) []:2011/11/21(月) 23:55:10.44 ID:QgJTt9VY0
エヴァがそれまでのアニメ殺しちゃったみたいにまた今の萌えとか全殺しにするような作品出ないかなあ
725:名無しさん@涙目です。(大阪府) [sage]:2011/11/21(月) 23:48:15.07 ID:mIGCmXKqP
年間に作られるアニメの本数は確実に増えてると思うのに
業界が疲弊してるのはなぜなんだろうな
761:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) []:2011/11/21(月) 23:49:41.86 ID:wzJGch+fi
今のアニメってオタクのコミュニケーションツールだろ
だから内容なんてどうでもいいんだよ
やらおんで話題になる方が大事
762:名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [sage]:2011/11/21(月) 23:49:43.41 ID:vC4arl/K0
日本のアニメがサブ文化とか言われてるけど
それは日本の歴史・価値観・文化を織り込んだ作りこまれたアニメ:ジブリ作品が評価されたのであって
深夜のカスはその尻馬に乗ってるだけのうんこだかんな
646:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:45:10.58 ID:/Ny3BpuvP
硬派なアニメを作ろうとするとつまんなくなるのが今のアニメの悲惨さだよね
ようするに作る側はハードなのやりたくない
萌え萌えの方がモチベ上がって良い作品つくれる
615:名無しさん@涙目です。(愛知県) [sage]:2011/11/21(月) 23:43:55.45 ID:druYnJP+P
変なオリジナルとか企画通らねーし詰んでるよ
無難なラノベ・漫画・ゲームくらいしかやるもんねーもん
ノイタミナさえ豚用に方針転換しちゃったしな・・・おわり
794:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:51:00.27 ID:O7qL58Js0
萌えは付加価値なんだよ
内容が同じならより萌えるほうがいいに決まってるだろ
萌え自体を害悪と考えてたら勘違い作品しか産めねーぞ
888:名無しさん@涙目です。(千葉県) [sage]:2011/11/21(月) 23:54:34.90 ID:WJzQRoAS0
>>794
付加価値じゃなくてそれが作品の核になっちゃってるからなぁ
それ以外の役割を担っていたキャラに結果的に萌えるのではなくて
最初からいかに萌えさせるかを計算して作られたキャラばっかやん
971:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [sage]:2011/11/21(月) 23:57:04.20ID:2n1+JUEj0
最近は売れそうな要素詰め込んでるだけだもんな
622:名無しさん@涙目です。(コネチカット州) []:2011/11/21(月) 23:44:12.62 ID:QgJTt9VY0
こういう風にいかる人さえいなくなった時が最後
1: 2の名無しさん 2011年11月22日 04:15 ID:4ECJL4Yb0
ろくにアニメ見てない化石どもが文句垂れてるだけだな
2: 2の名無しさん 2011年11月22日 13:13 ID:OGuQTddV0
この手の事をプロ側が言い出したら終りだよなw
押井監督にとってアニメは人生の一部で、生活の糧と言えるほど重要だろうけど、
アニメ見てる人の大半は、そこまで意気込んで視聴してないよ。
人数的には95%位の人間はアニメに興味なくて、残りの5%ぐらいがアニメファン。
そんでアニメファンの中の95%は代替の利く一娯楽としてアニメを消費してるだけ。
アニメに限らずスポーツも音楽も似たようなもんだよ。
4: 2の名無しさん 2011年11月22日 13:40 ID:vp0Ip6uO0
アニメキャラがどんな価値観を持っているか~なんて重要じゃないんだよな
ただ上辺で表現されていればおk
分かりやすければおk
見ていて楽なのは分かるけど、記憶に残らないのは事実
俺妹はあれだけ騒がれていたのに、今は風前の灯?
5: 2の名無しさん 2011年11月22日 13:48 ID:dsxVpX1Z0
エヴァどんだけ神格化されてんだよ……
今見直すとそこまで面白くはなかったな。終わりもひどいし。
6: 2の名無しさん 2011年11月22日 13:58 ID:z6z65NQ80
商売としてギリギリだから、どうしても確実に計算できる方に行っちまうんだよな
しかし今更アニメ視聴者層の新規開拓ってのも難しい話だしな
へうげものとかあの辺がもっと評価されればいいんだが
しかし、「萌えはゴミだわー屑だわー」ってよく言われるのに
それが一番数が出るってどういう事なのかね
7: 2の名無しさん 2011年11月22日 14:00 ID:8GhlWEZZ0
5年10年後、十分語れる作品がいくつあるだろうか
そうなるだけの理由があるのは事実だが、そこにべったりすがって甘んじていてはいけないということ
あと今の萌えオタ批判と思って反射的に噛み付かない
9: 2の名無しさん 2011年11月22日 14:15 ID:ip3A.umf0
こういう余計な事をわざわざ言わなきゃいいのに
みんなわかってるからw
10: 2の名無しさん 2011年11月22日 14:24 ID:N2Kd9SH30 Res:1
エヴァが神格化されすぎちゃってるのがなぁ
あれに蓋をされて業界が萎縮しちゃってる間はある
冷静に見てみるとそんな大したアニメじゃないんだが
12: 2の名無しさん 2011年11月22日 14:30 ID:zD60v3VR0
自分で作れる立場の人なんだから自分で作ればいいのに
13: 2の名無しさん 2011年11月22日 14:33 ID:iAxckj340
なんだようするにイカ娘のことか。
イカちゃんは可愛い
16: 2の名無しさん 2011年11月22日 14:50 ID:qcx8zbme0
同意はできるがお前が言うなってとこか
961:名無しさん@涙目です。(東京都) [sage]:2011/11/21(月) 23:56:47.71 ID:KNHUvStj0
さすがにイノセンスで20億集めて全力で自分の趣味に走った男は言うことが違うな
まぁね~、面白い作品を出している人がいうならまだしも、ですが。。。
過大評価されすぎている押井さんが発言されますと、ねぇ。しかしテレビが衰退しているわけで、当然そこで放映されるアニメの類も予算などの関係から質は落ちてくる。
だから安易なコピーのコピーのコピーに走るのも仕方ないってとこでしょうか。
ただ確実に衰退しますね、これは。
どうにかしないといけません。

*:--☆--:*:--☆--:

★『いろんな子Go!Go!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGo!Go!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGo!Go!マダム』


こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子Go!Go!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGo!Go!ギャル』


*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事Go!Go!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事Go!Go!』で決まり!
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT