カテゴリー「宇宙」の記事一覧
- 2025.04.04 [PR]
- 2012.08.31 JAXA新種の地球外物質発見 太陽系の謎 解明へ
- 2012.08.21 宇宙新時代へ、次世代宇宙船
- 2012.08.16 ものすごい勢いで激しく星を生む銀河団…57億光年離れた宇宙で発見
- 2012.06.16 35年前に打ち上げられた「ボイジャー1号」ついに太陽系を脱出か? 太陽から178億Kmで part2
- 2012.06.15 土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖、生命の可能性も
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JAXA新種の地球外物質発見 太陽系の謎 解明へ
1 : ジョフロイネコ(SB-iPhone) 2012/08/31(金) 15:32:31.88 ID:lqB0amHqi● BE:2809692285-PLT(13001) ポイント特典
星出宇宙飛行士が長期滞在している国際宇宙ステーションで、新種の地球外物質が見つかったことが分かりました。
新種の地球外物質は大きさが30ミクロン程度の微粒子で、これまでの地球外物質に見られない鉱物学的な特徴を持っているということです。
この微粒子は2005年、国際宇宙ステーションにあるロシアの研究拠点「ズヴェズダ」に取り付けられた実験装置が捕獲したもので、JAXA=宇宙航空研究開発機構と茨城大学で分析していました。
「ズヴェズダ」はロシア語で「星」という意味で、この新種の地球外物質は「Hoshi」と名付けられました。
JAXAは、太陽系が誕生した直後の宇宙を解明するための手掛かりになるとしています
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120831-00000003-ann-soci

3 : マーブルキャット(チベット自治区) 2012/08/31(金) 15:33:14.15 ID:LdlCKeYg0
ダークマターか
4 : アメリカンボブテイル(東京都) 2012/08/31(金) 15:33:35.95 ID:3nVBb7kH0
夢のある話やな
5 : ターキッシュアンゴラ(埼玉県) 2012/08/31(金) 15:33:51.41 ID:irioar6+0
俺のマンカス そんなとこまで飛んでったか
8 : スミロドン(dion軍) 2012/08/31(金) 15:35:41.09 ID:twrcQPN00
>>5
おまえ、男だろ
11 : パンパスネコ(庭) 2012/08/31(金) 15:37:16.73 ID:MCBfpGKlP
いや、>>5は男でも女でもなく
地球外生命体
6 : ジョフロイネコ(神奈川県) 2012/08/31(金) 15:33:58.84 ID:AFzpJVug0
エーテル発見か
9 : アメリカンショートヘア(やわらか銀行) 2012/08/31(金) 15:36:13.72 ID:z3tyBpD00
宇宙きたな
10 : アメリカンボブテイル(dion軍) 2012/08/31(金) 15:36:42.78 ID:64MuLE+h0
地球外っていうから生命体かと思っただろ
13 : 三毛(福岡県) 2012/08/31(金) 15:39:08.76 ID:kNmWejuG0
首がもげて、歩き出したのか?
15 : ボンベイ(SB-iPhone) 2012/08/31(金) 15:42:10.12 ID:9LwdCEfji
やべー酔っ払いのじじいと赤ん坊だけ生き残りぞ
17 : ピクシーボブ(北海道) 2012/08/31(金) 15:44:11.18 ID:1covhpqw0
後のミノフスキー粒子である
18 : エキゾチックショートヘア(東京都) 2012/08/31(金) 15:44:20.89 ID:jjsTHWM30
謎の解明どころか謎は深まるばかりなり。
19 : カナダオオヤマネコ(静岡県) 2012/08/31(金) 15:46:45.57 ID:0PTcm2Ks0
この新種の地球外物質は「Tonsuru」と名付けられました。
21 : ジャガーネコ(福岡県) 2012/08/31(金) 15:47:51.70 ID:7iidKosN0
普段威力がありすぎて地上で使えない武装をこの前宇宙空間で俺がぶっ放した時に
敵が散り散りになったんだけどそのときの残滓が流れ着いて附着していたのか
22 : ジャングルキャット(東京都) 2012/08/31(金) 15:49:10.92 ID:s55jq+/P0

23 : ターキッシュバン(神奈川県) 2012/08/31(金) 15:53:42.69 ID:V9T0b/D50
ネーミングセンスェ…
26 : ジョフロイネコ(やわらか銀行) 2012/08/31(金) 16:02:48.93 ID:biIG7M3X0
星 飛湯馬が投げた魔球だろ
29 : ギコ(愛知県) 2012/08/31(金) 16:07:33.75 ID:PuD4XIAL0
ロシア語だとかっこ悪いからドイツ語にしようぜ
30 : ボンベイ(家) 2012/08/31(金) 16:10:45.46 ID:0kM6AxVo0
後の常温超伝導物質である
31 : ターキッシュアンゴラ(東京都) 2012/08/31(金) 16:13:06.84 ID:ZIdigytt0
ミドリムシやないか

34 : ボルネオヤマネコ(長屋) 2012/08/31(金) 16:32:25.79 ID:h7pE2D690
研究結果無価値と結論
名前を「Irane」に変更される
33 : ユキヒョウ(内モンゴル自治区) 2012/08/31(金) 16:25:12.85 ID:sLBxYDPHO
日本には鳩山って言う宇宙人がいますよ

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
本日より、娯楽風俗情報録 『いろんな子GoGo』として運営させて頂く運びとなりました。
今後ともご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★COLUMN★★

お店の情報はこちらから!
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★娯楽風俗情報録 『いろんな子GoGo』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
『今月のGoGoパーソン』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★人妻風俗情報録『奥さんGoGo』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
『今月のGoGoマダム』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★出張風俗情報録『女の子GoGo』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
『今月のGoGoギャル』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★高収入求人情報録『お仕事GoGo』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
星出宇宙飛行士が長期滞在している国際宇宙ステーションで、新種の地球外物質が見つかったことが分かりました。
新種の地球外物質は大きさが30ミクロン程度の微粒子で、これまでの地球外物質に見られない鉱物学的な特徴を持っているということです。
この微粒子は2005年、国際宇宙ステーションにあるロシアの研究拠点「ズヴェズダ」に取り付けられた実験装置が捕獲したもので、JAXA=宇宙航空研究開発機構と茨城大学で分析していました。
「ズヴェズダ」はロシア語で「星」という意味で、この新種の地球外物質は「Hoshi」と名付けられました。
JAXAは、太陽系が誕生した直後の宇宙を解明するための手掛かりになるとしています
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120831-00000003-ann-soci

3 : マーブルキャット(チベット自治区) 2012/08/31(金) 15:33:14.15 ID:LdlCKeYg0
ダークマターか
4 : アメリカンボブテイル(東京都) 2012/08/31(金) 15:33:35.95 ID:3nVBb7kH0
夢のある話やな
5 : ターキッシュアンゴラ(埼玉県) 2012/08/31(金) 15:33:51.41 ID:irioar6+0
俺のマンカス そんなとこまで飛んでったか
8 : スミロドン(dion軍) 2012/08/31(金) 15:35:41.09 ID:twrcQPN00
>>5
おまえ、男だろ
11 : パンパスネコ(庭) 2012/08/31(金) 15:37:16.73 ID:MCBfpGKlP
いや、>>5は男でも女でもなく
地球外生命体
6 : ジョフロイネコ(神奈川県) 2012/08/31(金) 15:33:58.84 ID:AFzpJVug0
エーテル発見か
9 : アメリカンショートヘア(やわらか銀行) 2012/08/31(金) 15:36:13.72 ID:z3tyBpD00
宇宙きたな
10 : アメリカンボブテイル(dion軍) 2012/08/31(金) 15:36:42.78 ID:64MuLE+h0
地球外っていうから生命体かと思っただろ
13 : 三毛(福岡県) 2012/08/31(金) 15:39:08.76 ID:kNmWejuG0
首がもげて、歩き出したのか?
15 : ボンベイ(SB-iPhone) 2012/08/31(金) 15:42:10.12 ID:9LwdCEfji
やべー酔っ払いのじじいと赤ん坊だけ生き残りぞ
17 : ピクシーボブ(北海道) 2012/08/31(金) 15:44:11.18 ID:1covhpqw0
後のミノフスキー粒子である
18 : エキゾチックショートヘア(東京都) 2012/08/31(金) 15:44:20.89 ID:jjsTHWM30
謎の解明どころか謎は深まるばかりなり。
19 : カナダオオヤマネコ(静岡県) 2012/08/31(金) 15:46:45.57 ID:0PTcm2Ks0
この新種の地球外物質は「Tonsuru」と名付けられました。
21 : ジャガーネコ(福岡県) 2012/08/31(金) 15:47:51.70 ID:7iidKosN0
普段威力がありすぎて地上で使えない武装をこの前宇宙空間で俺がぶっ放した時に
敵が散り散りになったんだけどそのときの残滓が流れ着いて附着していたのか
22 : ジャングルキャット(東京都) 2012/08/31(金) 15:49:10.92 ID:s55jq+/P0

23 : ターキッシュバン(神奈川県) 2012/08/31(金) 15:53:42.69 ID:V9T0b/D50
ネーミングセンスェ…
26 : ジョフロイネコ(やわらか銀行) 2012/08/31(金) 16:02:48.93 ID:biIG7M3X0
星 飛湯馬が投げた魔球だろ
29 : ギコ(愛知県) 2012/08/31(金) 16:07:33.75 ID:PuD4XIAL0
ロシア語だとかっこ悪いからドイツ語にしようぜ
30 : ボンベイ(家) 2012/08/31(金) 16:10:45.46 ID:0kM6AxVo0
後の常温超伝導物質である
31 : ターキッシュアンゴラ(東京都) 2012/08/31(金) 16:13:06.84 ID:ZIdigytt0
ミドリムシやないか

34 : ボルネオヤマネコ(長屋) 2012/08/31(金) 16:32:25.79 ID:h7pE2D690
研究結果無価値と結論
名前を「Irane」に変更される
33 : ユキヒョウ(内モンゴル自治区) 2012/08/31(金) 16:25:12.85 ID:sLBxYDPHO
日本には鳩山って言う宇宙人がいますよ

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
本日より、娯楽風俗情報録 『いろんな子GoGo』として運営させて頂く運びとなりました。
今後ともご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★COLUMN★★

お店の情報はこちらから!
http://www.16755050.com/
モバイル版:
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★娯楽風俗情報録 『いろんな子GoGo』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
『今月のGoGoパーソン』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★人妻風俗情報録『奥さんGoGo』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
『今月のGoGoマダム』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★出張風俗情報録『女の子GoGo』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
『今月のGoGoギャル』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★高収入求人情報録『お仕事GoGo』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
PR
宇宙新時代へ、次世代宇宙船
1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:27:33.09 ID:MOS01ykB0 BE:283554522-2BP(1174)
デザインのカッコよさで群を抜く「スカイロン」

昨年退役した米スペースシャトルの後を継ぐ宇宙船は、「カプセル」型か「翼」型か――。
専門家や宇宙航空ファンの間で、熱い論争が続いている。
米スペースX社の「ドラゴン」はカプセル型。
米ボーイング社が開発している「CST―100」もカプセル型だ。
一方、英国で開発が進む「スカイロン」には翼がある。
これまでCNNに寄せられてきた意見によれば、次世代宇宙船には「格好良さ」も求められている。
この点でほかの候補を圧倒しているとされるのがスカイロンだ




http://www.cnn.co.jp/photo/10000307.html
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:29:08.79 ID:gbuSlNCQ0
SF的には10世代くらい前の型だな
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:29:19.51 ID:Q4eHowds0
燃料タンクに前後挟まれるのか
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:31:31.58 ID:7pXO/Xkt0
マクロスみたいな超長距離移民船作れよ
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:31:38.58 ID:GiLfR6fs0
> デザインのカッコよさで群を抜く

>
・・・・・・・。
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:32:10.16 ID:tg04YvTUi
こいつらUFO作る気はさらさらないことがよくわかった
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:32:18.81 ID:Kb2YMPnwP BE:267008843-PLT(12001)
よく燃えそうですね
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:33:10.93 ID:LrEf5PfH0
だせええええええ
サンダーバードよりだせええええ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:34:05.61 ID:CBtt34+A0
なんか既視感が半端ないんだが。それも10年以上前に。
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:34:37.99 ID:VxsPqDPA0
イカじゃん
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:35:58.96 ID:541uZ1T80
僕の考えた宇宙船ゴッコやってないで早く飛ばせよ
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:36:39.25 ID:ni9d5htr0
宇宙エレベーターはよう
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:38:04.36 ID:JSu1UFl50
ダサイけど、昔の特撮に時代が追いついてきたってことか。
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:39:59.20 ID:0xSi35x80
人乗らんのか
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:40:10.55 ID:W9gkaYcO0
飛行機みたいに空港から飛んで
遥か上空から更に宇宙に飛ぶ方法とか無理なの?
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:55:15.82 ID:QQrKq/f10
>>32
金がかかってしかたない
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:58:51.88 ID:iRFDjMyx0
>>32
息が苦しい
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:40:07.27 ID:iUHN4SJV0
マグマ大使かと思った

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
岡山は岡山の「桃色人妻クラブ」様、


『幅広いタイプの本物の奥様を数多く取り揃えております。』
出張地域は「岡山駅周辺、岡山市内、及び近郊地域」
只今「イベント随時開催中!」とのこと。
気になる方は是非サイトをチェック下さいませ!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★COLUMN★★

お店の情報はこちらから!
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『いろんな子GoGo』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
風俗情報サイト 『いろんな子GoGo』
『今月のGoGoパーソン』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
人妻専門エスコートサービス情報サイト『奥さんGoGo』
『今月のGoGoマダム』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『女の子GoGo』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
エスコートサービス専門情報サイト『女の子GoGo』
『今月のGoGoギャル』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報サイト『お仕事GoGo』
デザインのカッコよさで群を抜く「スカイロン」

昨年退役した米スペースシャトルの後を継ぐ宇宙船は、「カプセル」型か「翼」型か――。
専門家や宇宙航空ファンの間で、熱い論争が続いている。
米スペースX社の「ドラゴン」はカプセル型。
米ボーイング社が開発している「CST―100」もカプセル型だ。
一方、英国で開発が進む「スカイロン」には翼がある。
これまでCNNに寄せられてきた意見によれば、次世代宇宙船には「格好良さ」も求められている。
この点でほかの候補を圧倒しているとされるのがスカイロンだ




http://www.cnn.co.jp/photo/10000307.html
4 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:29:08.79 ID:gbuSlNCQ0
SF的には10世代くらい前の型だな
5 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:29:19.51 ID:Q4eHowds0
燃料タンクに前後挟まれるのか
12 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:31:31.58 ID:7pXO/Xkt0
マクロスみたいな超長距離移民船作れよ
13 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:31:38.58 ID:GiLfR6fs0
> デザインのカッコよさで群を抜く

>
・・・・・・・。
14 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:32:10.16 ID:tg04YvTUi
こいつらUFO作る気はさらさらないことがよくわかった
15 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:32:18.81 ID:Kb2YMPnwP BE:267008843-PLT(12001)
よく燃えそうですね
17 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:33:10.93 ID:LrEf5PfH0
だせええええええ
サンダーバードよりだせええええ
18 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:34:05.61 ID:CBtt34+A0
なんか既視感が半端ないんだが。それも10年以上前に。
20 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:34:37.99 ID:VxsPqDPA0
イカじゃん
22 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:35:58.96 ID:541uZ1T80
僕の考えた宇宙船ゴッコやってないで早く飛ばせよ
23 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:36:39.25 ID:ni9d5htr0
宇宙エレベーターはよう
26 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:38:04.36 ID:JSu1UFl50
ダサイけど、昔の特撮に時代が追いついてきたってことか。
30 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:39:59.20 ID:0xSi35x80
人乗らんのか
32 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:40:10.55 ID:W9gkaYcO0
飛行機みたいに空港から飛んで
遥か上空から更に宇宙に飛ぶ方法とか無理なの?
35 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:55:15.82 ID:QQrKq/f10
>>32
金がかかってしかたない
36 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:58:51.88 ID:iRFDjMyx0
>>32
息が苦しい
31 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/08/20(月) 20:40:07.27 ID:iUHN4SJV0
マグマ大使かと思った

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
岡山は岡山の「桃色人妻クラブ」様、


『幅広いタイプの本物の奥様を数多く取り揃えております。』
出張地域は「岡山駅周辺、岡山市内、及び近郊地域」
只今「イベント随時開催中!」とのこと。
気になる方は是非サイトをチェック下さいませ!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★COLUMN★★

お店の情報はこちらから!
http://www.16755050.com/
モバイル版:
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『いろんな子GoGo』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
風俗情報サイト 『いろんな子GoGo』
『今月のGoGoパーソン』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
人妻専門エスコートサービス情報サイト『奥さんGoGo』
『今月のGoGoマダム』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『女の子GoGo』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
エスコートサービス専門情報サイト『女の子GoGo』
『今月のGoGoギャル』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報サイト『お仕事GoGo』
ものすごい勢いで激しく星を生む銀河団…57億光年離れた宇宙で発見
1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 2012/08/16(木) 15:17:26.33 ID:???0 BE:1200224257-PLT(12557)
過去に観測されたことがないほどの勢いで新たな 星を生み出している銀河団を、地球から57億光年 離れた宇宙で発見したと、米マサチューセッツ工科 大や米航空宇宙局(NASA)のチームが15日発 表した。
ほうおう座(英語名フェニックス)の方向 に位置するため「フェニックス銀河団」と名付け た。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120816/scn12081614500000-n1.htm

13 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:19:29.92 ID:xRGo0M+RO
地球人には関係ない事だ
14 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:19:38.13 ID:YaQToKVf0
おれのふるさとだ
17 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:21:03.91 ID:K10815Er0
>>1
その記事だとすごさが伝わらん
◆フル稼働する恒星製造工場
天文学者たちが一番困惑したのが、フェニックス銀河団の中心にある銀河が、活発に恒星を生み出す「スターバースト」期にあるように見えることだった。
NASAのチャンドラX線観測衛星、アメリカ国立科学財団(NSF)の南極点望遠鏡、その他地上と軌道上合わせて8つの望遠鏡から得られたデータに基づいて、この中心銀河が年に740個以上もの恒星を生み出していることがわかっている。
銀河団の中心銀河の「これまでの恒星形成ペースの記録は、年に約150個だった。
今回の発見は、その記録を大幅に塗り替えた」とマクドナルド氏は話す。
銀河団の中心にある銀河は一般に、その銀河団の中で最も古く、その証拠に特徴的な赤い光を放っている。
恒星を生み出す年齢をはるかに過ぎているということだ。
それだけに、今回の発見に研究者は困惑した。
マクドナルド氏によると、フェニックス銀河団の中心部は青白く、若い星の色で輝いている。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120816002&expand#title
25 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:24:19.75 ID:aYuoXhNt0
>>17
1日に2つだと!?
27 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:24:45.51 ID:0uZeuCp1O
>>17
俺みたいな素人はその記事でも凄さがわからんがなw
19 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:22:51.22 ID:EtstJSdCO
そんなに星が生まれたら
地球が目立たなくなるだろ
反論ある?
23 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:24:16.95 ID:XoH7y4Gw0
>>19
銀河辺境のド田舎星が何を言ってんだ
40 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:28:08.96 ID:EtstJSdCO
>>23

42 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:31:02.81 ID:84jtuvIW0
>>23
港町みたいなもんと考えれば一気に辺境から要衝へ
43 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:31:08.48 ID:QeaMLw2vO
>>19
向こうが先輩だ。
>地球から57億光年 離れた宇宙
55 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:40:42.02 ID:EtstJSdCO
>>43
上等
20 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:23:18.15 ID:kShM7R130
ものすごい勢いって言っても単位は数万年単位なんだろ、怖い
22 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:24:07.97 ID:7GBv8x1q0
メーテル、また1つ星が生まれるよ
26 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:24:40.52 ID:DONKzeq10
核分裂と同じことがマクロ単位で起きてるんや
34 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:27:31.36 ID:dHLgtpse0
ものすごい勢いで激しく星を生む銀河団があるなら、
逆に、
ものすごい勢いで激しく爆発を繰り返し、星が減って行く銀河団もありそう。
35 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:27:41.06 ID:aYuoXhNt0
つーか57億年前の出来事がニュースとか
37 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:27:47.92 ID:zq37pBB/0
宇宙ってどうなってるん誰が作ったん、おれらなんなん(´・ω・`)
129 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:38:16.45 ID:Y+41GBXE0
>>37
昔の人は地球が丸かった事は知らなかった
星が出来てるとか光年なんてのもあてにならない
人間なんてただの動物
50 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:37:31.82 ID:M7UYVYuc0
>>37
結論から言えば
宇宙は最初からあったというのが定説となっている
52 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:38:27.15 ID:pBmvKT5j0
>>50
最初っていつだよ
101 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:18:45.28 ID:rJW6gEOw0
>>50
卵が先かニワトリが先か・・・
最初から言われてもなんか納得いかんw
61 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:44:50.49 ID:8XJAsVEpO
>>50
それ答えになっているのか?
74 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:55:55.87 ID:3tDOT93T0
>>61
哲学的な答えだな。
38 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:27:57.81 ID:pBmvKT5j0
銀河団でもものすごい勢いで星を生み出してるというのにおまえらときたら…
44 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:33:28.04 ID:wygRITLL0
これだけ遠いと生命体うんぬん。。。という気にもならないねw
49 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:37:27.17 ID:rTRa6zhH0
今現在では(57億×740個=)4兆2180億個増えてるって事か
53 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:38:47.44 ID:lnnapbk+0
オリオン座の縦三ツ星の真ん中の奴も子作り上手だったな
54 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:40:11.14 ID:VRvqrinNO
こんなに急ぐとは…
宇宙も時間がないんだな
56 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:41:42.87 ID:Vtd9En2I0
のちの
堀ちえみ銀河団である
60 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:44:01.21 ID:i04XLN75O
地球はずっと回ってる
宇宙は膨らみ続ける
天国も地獄も来世もないよ。
ずっと時は勝手に進んでる
死んだら『無』だよ。
寿命まで楽しもう!
62 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:44:58.71 ID:9aQmL6SW0
今、発見しても57億年前の話で向こうはもう羊水腐ってるかもしれん。
63 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:45:57.04 ID:Artxspf50
137億光年以上のはるか遠くを見れば宇宙の始まりが見えますよ
64 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:47:41.31 ID:FSY5PrrR0
オマエラは銀河相手でも容赦ないな
67 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:49:07.62 ID:N90ywgMEO
>57億光年離れた宇宙
光の早さは一秒で地球7周半するんだよな。
その早さで向かっても、
57億年かかるとかどんだけ離れてるんだよ。
つか、現代人は57億年前に放たれた光を見てる。
今は影も形もないかも知れないな。
それが分かるのは、57億年後の人々w
71 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:51:07.71 ID:QsEuuJh80
57億年前って、まだ地球が誕生すらしてないよ・・・
72 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:54:16.79 ID:Oq8yuQV90
丁度そのくらい前の時代が、宇宙中で星の誕生のピークがあったらしい。太陽系が出来た時代も近いな。
当時の宇宙の様子が映ったなつかしのVTRの電波が、57億年掛かって地球に届いた様な感じですな。
73 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:55:26.04 ID:lFMF57kfO
57億年前の現象をもってして、発見と言っていいものなんだろうか…
76 :鼻デカクラッシュwith乳輪火山 2012/08/16(木) 15:57:26.26 ID:+Of5g6JzO
俺は神仏は信じないタチでな
77 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:58:06.94 ID:p2FhBqLc0
この世に生まれてきたってこと自体凄い確率なわけだが
例えどんなに確率が低かろうが宇宙の時間は無限なわけで
ということは100%の確率でまた生まれるってこと
無にはならないんだよ
反論できる奴いる?
90 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:09:50.44 ID:Si6d5RFB0
>>77
最初の2行がすでに仮定の話なんだがw
最初の1行目は、単に受精の物理的なことをいってるのかもしれないけど、
霊的には、受精したのが精子No1でも精子No1000でも精子No1億でも、
その親の子として同じ魂が降りてくるとも考えられるじゃん。
次の2行目は勝手に決め付けてるだけ。
81 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:02:44.58 ID:xc5eWgPJ0
>77
熱的死を迎えたら、そのあと時間が無限に流れても何もないぞ
86 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:07:30.02 ID:Oq8yuQV90
>>77
何が生まれるん?
時空に端が無かったとしても、もしかしたら時間が有限の形の宇宙な場合もあるかも知れないので、まだ結論なんて出せないのでは?
くらいかな、疑問点は。
89 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:09:35.25 ID:Kj0DhmS80
>>86
また無に戻る(ビックバン以前の状態)可能性もあるからな。
78 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:58:05.01 ID:8UTD7i2KO
天文学ほど人の役にたたないものはないな
79 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:01:42.46 ID:Kj0DhmS80
>>78
昔は暦や方角を知るのに重要な学問だった。
83 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:03:19.40 ID:peuPH3AbO
星ってどこからどうやって産まれるんだ?
84 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:06:09.27 ID:kRifXzGQ0
>>83
ビッグバンで大量に物質が生まれて、重力で集まって星や銀河ができる。
星は寿命が来ると超新星爆発して、重い元素を宇宙にばら撒く。
星間ガスは重力で集まって、やがて星系を作り・・・・・・太陽系はだいたい五代目ぐらいの輪廻
91 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:12:03.73 ID:peuPH3AbO
>>84
なるほど塵がくっついてできるんですね
94 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:13:56.52 ID:g8U/GEQO0
宇宙の外側ってどうなってるん?
115 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:26:53.59 ID:eRO6GERU0
>>94
宇宙の外の住人のガキンチョがこの宇宙の観察日誌をつけてる。
106 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:21:24.19 ID:/GE8LSoQ0
>>94
文字通り壁になってるんじゃねーの?
コツンと。
光の速さの外なわけで、時間がないんだから、宇宙の端っこから手を伸ばしても壁だろう。
132 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:42:05.47 ID:Akmk1SNOO
>>106
やっぱ宇宙最南端とか看板たってんの?
95 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:14:55.94 ID:dcu00wDF0
人類が滅びたあとも星々は輝き続ける
なんてのは昔のSFアニメだけで十分だ
96 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:16:16.98 ID:zfhWidAVO
フッ
102 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:19:10.46 ID:/GE8LSoQ0
恒星ってんだから、1日に2個ずつ太陽が生まれてるってことだろ。
その太陽には惑星が何個かくっついてるわけで、どういう状況なのか…。
107 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:21:30.04 ID:T/srXcQz0
恥ずかしげもなく産みまくりやがって。
109 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:22:49.21 ID:RDk8AOmO0
宇宙の外側かぁ。
宇宙の広がる速さよりも速く外側に飛べたら分かるのかな?
116 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:27:01.20 ID:/GE8LSoQ0
>>109
光よりも速いわけだから、多分、自分が宇宙になって、「これが宇宙かぁ…」って実感するんじゃないかな。
詩の世界だねw
112 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:25:48.79 ID:/R6UjKj00
体内にいる100兆匹の細菌にとって人体が宇宙であるように、
我々が住んでいる宇宙は、何か巨大な生物の体内にある…
なんてことはないよね。
123 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:33:54.21 ID:MZrrQz8bO
>>112
小さな水溜まりを足で踏んでごらん。その衝撃で水溜まりは広がり、その水溜まりには水泡が。宇宙なんてそんなもんよ
114 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:26:22.85 ID:QAJC+2sB0
57億光年離れた所に銀河があるがそこから更に50億光年位
離れた所にも銀河があったりするんだろ。
ドッペルゲンガーみたいに地球と同じ逆の星があったら面白いな。
126 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:35:34.02 ID:/GE8LSoQ0
例えば1メートル離れた恋人を見つめても、それは厳密に言えば、1mを光速で進む時間前の恋人だ。
だからこそ、恋人たちは同じ時間を共有するために抱き合うのさ。
131 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:41:32.55 ID:XF4aEvbO0
マトリックス的な感じなのかもね
宇宙なんて初めから無いというファンタジー
160 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:57:28.62 ID:XM+UPW6ZO
>>131
ブラックホールの研究じゃ境界面に吸い込んだ物が2次元で全情報を蓄積されてて理論的に取り出し可能だから2次元こそ本物で、現実の3次元はファンタジーって欠片も理解出来ない状況になってるだぜ。
133 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:42:28.18 ID:j9Fg0WSQ0
宇宙のことはもう考えるだけ無駄だろ
135 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:43:42.80 ID:GHCv+oA+0
宇宙なんて細胞と同じ
139 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:45:52.52 ID:jZBgWY6i0
それを認識する者がいなければ無いのと同じ
140 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:45:53.10 ID:vAS9knOx0
ビッグバンって本当にあったの?
銀河が放射状に広まって無いのがおかしいくね?
ビッグバンが起こった地点って観測できないの?
ビッグバンが起きた中心にどのブラックホールよりも大きい超超巨大なブラックホールはあるのか?
疑問だ…。
153 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:53:29.17 ID:lxnrCFSC0
>>140
最有力説でしょ。雑誌のニュートンで時々特集されるけど、その時だけ理解した気分になるw
157 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:56:38.33 ID:jAhzwIgz0
>>140
だよな~
ホーキング博士のビッグバン理論もわかるんだけど
だったら、宇宙の中心(ビッグバンの中心)もわかるはずだろ?
と思ってしまう・・・
142 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:46:58.51 ID:BbUQ19GN0
もしかしたら異星人の仕業かもしれんぞ!
143 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:47:17.59 ID:b0EUbdbY0
ビッグバン仮説って、教皇庁がおk。って言ったんだろ。
そこに神の御手の介在する余地ができた。って喜んで。
149 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:51:21.00 ID:jAhzwIgz0
57億年前の「光」だろ
どんだけ遠いんだよ・・・
150 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:51:54.76 ID:/zUABDzLO
物凄い勢いって…
ポポポポ~ンくらいなのかね。
156 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:56:25.47 ID:/GE8LSoQ0
>>150
ケンタウルスとかシリウスとかの隣に1日に2個のペースで恒星が増えていったら、
やっぱり、宇宙ヤバいと思うだろう。
154 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:53:37.90 ID:dDixNOik0
そもそも地球人ごときが宇宙の原理を咀嚼する自体無茶な話
最低でもUFOやタイムマシンが幼児でも組み立てる事が出来るほどの
高度な知能を持った生命体に生まれ変わらないと話にならないのでは
155 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:55:08.32 ID:7vh6Iluf0
ロシアとかでブラックホールの実験をやってんだっけ今
本当にブラックホール出来ちゃったら地球どうなんの
162 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 17:01:23.69 ID:prDOS+XS0
>>155
ヤバイことになる。
147 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:49:29.93 ID:l36S9fiF0
みんなお星様になってしまえばいいのよ・・・・

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
本日より2012年度後半の運営を開始させて頂きます。
今後とも宜しくお願い致します(o'∀`o)-☆
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★COLUMN★★

お店の情報はこちらから!
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『いろんな子GoGo』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
風俗情報サイト 『いろんな子GoGo』
『今月のGoGoパーソン』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
人妻専門エスコートサービス情報サイト『奥さんGoGo』
『今月のGoGoマダム』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『女の子GoGo』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
エスコートサービス専門情報サイト『女の子GoGo』
『今月のGoGoギャル』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報サイト『お仕事GoGo』
過去に観測されたことがないほどの勢いで新たな 星を生み出している銀河団を、地球から57億光年 離れた宇宙で発見したと、米マサチューセッツ工科 大や米航空宇宙局(NASA)のチームが15日発 表した。
ほうおう座(英語名フェニックス)の方向 に位置するため「フェニックス銀河団」と名付け た。
*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120816/scn12081614500000-n1.htm

13 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:19:29.92 ID:xRGo0M+RO
地球人には関係ない事だ
14 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:19:38.13 ID:YaQToKVf0
おれのふるさとだ
17 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:21:03.91 ID:K10815Er0
>>1
その記事だとすごさが伝わらん
◆フル稼働する恒星製造工場
天文学者たちが一番困惑したのが、フェニックス銀河団の中心にある銀河が、活発に恒星を生み出す「スターバースト」期にあるように見えることだった。
NASAのチャンドラX線観測衛星、アメリカ国立科学財団(NSF)の南極点望遠鏡、その他地上と軌道上合わせて8つの望遠鏡から得られたデータに基づいて、この中心銀河が年に740個以上もの恒星を生み出していることがわかっている。
銀河団の中心銀河の「これまでの恒星形成ペースの記録は、年に約150個だった。
今回の発見は、その記録を大幅に塗り替えた」とマクドナルド氏は話す。
銀河団の中心にある銀河は一般に、その銀河団の中で最も古く、その証拠に特徴的な赤い光を放っている。
恒星を生み出す年齢をはるかに過ぎているということだ。
それだけに、今回の発見に研究者は困惑した。
マクドナルド氏によると、フェニックス銀河団の中心部は青白く、若い星の色で輝いている。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120816002&expand#title
25 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:24:19.75 ID:aYuoXhNt0
>>17
1日に2つだと!?
27 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:24:45.51 ID:0uZeuCp1O
>>17
俺みたいな素人はその記事でも凄さがわからんがなw
19 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:22:51.22 ID:EtstJSdCO
そんなに星が生まれたら
地球が目立たなくなるだろ
反論ある?
23 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:24:16.95 ID:XoH7y4Gw0
>>19
銀河辺境のド田舎星が何を言ってんだ
40 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:28:08.96 ID:EtstJSdCO
>>23

42 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:31:02.81 ID:84jtuvIW0
>>23
港町みたいなもんと考えれば一気に辺境から要衝へ
43 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:31:08.48 ID:QeaMLw2vO
>>19
向こうが先輩だ。
>地球から57億光年 離れた宇宙
55 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:40:42.02 ID:EtstJSdCO
>>43
上等
20 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:23:18.15 ID:kShM7R130
ものすごい勢いって言っても単位は数万年単位なんだろ、怖い
22 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:24:07.97 ID:7GBv8x1q0
メーテル、また1つ星が生まれるよ
26 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:24:40.52 ID:DONKzeq10
核分裂と同じことがマクロ単位で起きてるんや
34 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:27:31.36 ID:dHLgtpse0
ものすごい勢いで激しく星を生む銀河団があるなら、
逆に、
ものすごい勢いで激しく爆発を繰り返し、星が減って行く銀河団もありそう。
35 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:27:41.06 ID:aYuoXhNt0
つーか57億年前の出来事がニュースとか
37 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:27:47.92 ID:zq37pBB/0
宇宙ってどうなってるん誰が作ったん、おれらなんなん(´・ω・`)
129 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:38:16.45 ID:Y+41GBXE0
>>37
昔の人は地球が丸かった事は知らなかった
星が出来てるとか光年なんてのもあてにならない
人間なんてただの動物
50 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:37:31.82 ID:M7UYVYuc0
>>37
結論から言えば
宇宙は最初からあったというのが定説となっている
52 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:38:27.15 ID:pBmvKT5j0
>>50
最初っていつだよ
101 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:18:45.28 ID:rJW6gEOw0
>>50
卵が先かニワトリが先か・・・
最初から言われてもなんか納得いかんw
61 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:44:50.49 ID:8XJAsVEpO
>>50
それ答えになっているのか?
74 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:55:55.87 ID:3tDOT93T0
>>61
哲学的な答えだな。
38 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:27:57.81 ID:pBmvKT5j0
銀河団でもものすごい勢いで星を生み出してるというのにおまえらときたら…
44 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:33:28.04 ID:wygRITLL0
これだけ遠いと生命体うんぬん。。。という気にもならないねw
49 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:37:27.17 ID:rTRa6zhH0
今現在では(57億×740個=)4兆2180億個増えてるって事か
53 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:38:47.44 ID:lnnapbk+0
オリオン座の縦三ツ星の真ん中の奴も子作り上手だったな
54 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:40:11.14 ID:VRvqrinNO
こんなに急ぐとは…
宇宙も時間がないんだな
56 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:41:42.87 ID:Vtd9En2I0
のちの
堀ちえみ銀河団である
60 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:44:01.21 ID:i04XLN75O
地球はずっと回ってる
宇宙は膨らみ続ける
天国も地獄も来世もないよ。
ずっと時は勝手に進んでる
死んだら『無』だよ。
寿命まで楽しもう!
62 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:44:58.71 ID:9aQmL6SW0
今、発見しても57億年前の話で向こうはもう羊水腐ってるかもしれん。
63 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:45:57.04 ID:Artxspf50
137億光年以上のはるか遠くを見れば宇宙の始まりが見えますよ
64 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:47:41.31 ID:FSY5PrrR0
オマエラは銀河相手でも容赦ないな
67 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:49:07.62 ID:N90ywgMEO
>57億光年離れた宇宙
光の早さは一秒で地球7周半するんだよな。
その早さで向かっても、
57億年かかるとかどんだけ離れてるんだよ。
つか、現代人は57億年前に放たれた光を見てる。
今は影も形もないかも知れないな。
それが分かるのは、57億年後の人々w
71 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:51:07.71 ID:QsEuuJh80
57億年前って、まだ地球が誕生すらしてないよ・・・
72 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:54:16.79 ID:Oq8yuQV90
丁度そのくらい前の時代が、宇宙中で星の誕生のピークがあったらしい。太陽系が出来た時代も近いな。
当時の宇宙の様子が映ったなつかしのVTRの電波が、57億年掛かって地球に届いた様な感じですな。
73 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:55:26.04 ID:lFMF57kfO
57億年前の現象をもってして、発見と言っていいものなんだろうか…
76 :鼻デカクラッシュwith乳輪火山 2012/08/16(木) 15:57:26.26 ID:+Of5g6JzO
俺は神仏は信じないタチでな
77 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:58:06.94 ID:p2FhBqLc0
この世に生まれてきたってこと自体凄い確率なわけだが
例えどんなに確率が低かろうが宇宙の時間は無限なわけで
ということは100%の確率でまた生まれるってこと
無にはならないんだよ
反論できる奴いる?
90 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:09:50.44 ID:Si6d5RFB0
>>77
最初の2行がすでに仮定の話なんだがw
最初の1行目は、単に受精の物理的なことをいってるのかもしれないけど、
霊的には、受精したのが精子No1でも精子No1000でも精子No1億でも、
その親の子として同じ魂が降りてくるとも考えられるじゃん。
次の2行目は勝手に決め付けてるだけ。
81 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:02:44.58 ID:xc5eWgPJ0
>77
熱的死を迎えたら、そのあと時間が無限に流れても何もないぞ
86 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:07:30.02 ID:Oq8yuQV90
>>77
何が生まれるん?
時空に端が無かったとしても、もしかしたら時間が有限の形の宇宙な場合もあるかも知れないので、まだ結論なんて出せないのでは?
くらいかな、疑問点は。
89 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:09:35.25 ID:Kj0DhmS80
>>86
また無に戻る(ビックバン以前の状態)可能性もあるからな。
78 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 15:58:05.01 ID:8UTD7i2KO
天文学ほど人の役にたたないものはないな
79 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:01:42.46 ID:Kj0DhmS80
>>78
昔は暦や方角を知るのに重要な学問だった。
83 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:03:19.40 ID:peuPH3AbO
星ってどこからどうやって産まれるんだ?
84 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:06:09.27 ID:kRifXzGQ0
>>83
ビッグバンで大量に物質が生まれて、重力で集まって星や銀河ができる。
星は寿命が来ると超新星爆発して、重い元素を宇宙にばら撒く。
星間ガスは重力で集まって、やがて星系を作り・・・・・・太陽系はだいたい五代目ぐらいの輪廻
91 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:12:03.73 ID:peuPH3AbO
>>84
なるほど塵がくっついてできるんですね
94 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:13:56.52 ID:g8U/GEQO0
宇宙の外側ってどうなってるん?
115 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:26:53.59 ID:eRO6GERU0
>>94
宇宙の外の住人のガキンチョがこの宇宙の観察日誌をつけてる。
106 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:21:24.19 ID:/GE8LSoQ0
>>94
文字通り壁になってるんじゃねーの?
コツンと。
光の速さの外なわけで、時間がないんだから、宇宙の端っこから手を伸ばしても壁だろう。
132 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:42:05.47 ID:Akmk1SNOO
>>106
やっぱ宇宙最南端とか看板たってんの?
95 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:14:55.94 ID:dcu00wDF0
人類が滅びたあとも星々は輝き続ける
なんてのは昔のSFアニメだけで十分だ
96 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:16:16.98 ID:zfhWidAVO
フッ
102 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:19:10.46 ID:/GE8LSoQ0
恒星ってんだから、1日に2個ずつ太陽が生まれてるってことだろ。
その太陽には惑星が何個かくっついてるわけで、どういう状況なのか…。
107 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:21:30.04 ID:T/srXcQz0
恥ずかしげもなく産みまくりやがって。
109 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:22:49.21 ID:RDk8AOmO0
宇宙の外側かぁ。
宇宙の広がる速さよりも速く外側に飛べたら分かるのかな?
116 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:27:01.20 ID:/GE8LSoQ0
>>109
光よりも速いわけだから、多分、自分が宇宙になって、「これが宇宙かぁ…」って実感するんじゃないかな。
詩の世界だねw
112 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:25:48.79 ID:/R6UjKj00
体内にいる100兆匹の細菌にとって人体が宇宙であるように、
我々が住んでいる宇宙は、何か巨大な生物の体内にある…
なんてことはないよね。
123 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:33:54.21 ID:MZrrQz8bO
>>112
小さな水溜まりを足で踏んでごらん。その衝撃で水溜まりは広がり、その水溜まりには水泡が。宇宙なんてそんなもんよ
114 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:26:22.85 ID:QAJC+2sB0
57億光年離れた所に銀河があるがそこから更に50億光年位
離れた所にも銀河があったりするんだろ。
ドッペルゲンガーみたいに地球と同じ逆の星があったら面白いな。
126 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:35:34.02 ID:/GE8LSoQ0
例えば1メートル離れた恋人を見つめても、それは厳密に言えば、1mを光速で進む時間前の恋人だ。
だからこそ、恋人たちは同じ時間を共有するために抱き合うのさ。
131 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:41:32.55 ID:XF4aEvbO0
マトリックス的な感じなのかもね
宇宙なんて初めから無いというファンタジー
160 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:57:28.62 ID:XM+UPW6ZO
>>131
ブラックホールの研究じゃ境界面に吸い込んだ物が2次元で全情報を蓄積されてて理論的に取り出し可能だから2次元こそ本物で、現実の3次元はファンタジーって欠片も理解出来ない状況になってるだぜ。
133 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:42:28.18 ID:j9Fg0WSQ0
宇宙のことはもう考えるだけ無駄だろ
135 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:43:42.80 ID:GHCv+oA+0
宇宙なんて細胞と同じ
139 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:45:52.52 ID:jZBgWY6i0
それを認識する者がいなければ無いのと同じ
140 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:45:53.10 ID:vAS9knOx0
ビッグバンって本当にあったの?
銀河が放射状に広まって無いのがおかしいくね?
ビッグバンが起こった地点って観測できないの?
ビッグバンが起きた中心にどのブラックホールよりも大きい超超巨大なブラックホールはあるのか?
疑問だ…。
153 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:53:29.17 ID:lxnrCFSC0
>>140
最有力説でしょ。雑誌のニュートンで時々特集されるけど、その時だけ理解した気分になるw
157 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:56:38.33 ID:jAhzwIgz0
>>140
だよな~
ホーキング博士のビッグバン理論もわかるんだけど
だったら、宇宙の中心(ビッグバンの中心)もわかるはずだろ?
と思ってしまう・・・
142 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:46:58.51 ID:BbUQ19GN0
もしかしたら異星人の仕業かもしれんぞ!
143 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:47:17.59 ID:b0EUbdbY0
ビッグバン仮説って、教皇庁がおk。って言ったんだろ。
そこに神の御手の介在する余地ができた。って喜んで。
149 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:51:21.00 ID:jAhzwIgz0
57億年前の「光」だろ
どんだけ遠いんだよ・・・
150 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:51:54.76 ID:/zUABDzLO
物凄い勢いって…
ポポポポ~ンくらいなのかね。
156 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:56:25.47 ID:/GE8LSoQ0
>>150
ケンタウルスとかシリウスとかの隣に1日に2個のペースで恒星が増えていったら、
やっぱり、宇宙ヤバいと思うだろう。
154 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:53:37.90 ID:dDixNOik0
そもそも地球人ごときが宇宙の原理を咀嚼する自体無茶な話
最低でもUFOやタイムマシンが幼児でも組み立てる事が出来るほどの
高度な知能を持った生命体に生まれ変わらないと話にならないのでは
155 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:55:08.32 ID:7vh6Iluf0
ロシアとかでブラックホールの実験をやってんだっけ今
本当にブラックホール出来ちゃったら地球どうなんの
162 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 17:01:23.69 ID:prDOS+XS0
>>155
ヤバイことになる。
147 :名無しさん@13周年 2012/08/16(木) 16:49:29.93 ID:l36S9fiF0
みんなお星様になってしまえばいいのよ・・・・

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
本日より2012年度後半の運営を開始させて頂きます。
今後とも宜しくお願い致します(o'∀`o)-☆
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★COLUMN★★

お店の情報はこちらから!
http://www.16755050.com/
モバイル版:
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『いろんな子GoGo』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
風俗情報サイト 『いろんな子GoGo』
『今月のGoGoパーソン』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
人妻専門エスコートサービス情報サイト『奥さんGoGo』
『今月のGoGoマダム』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『女の子GoGo』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
エスコートサービス専門情報サイト『女の子GoGo』
『今月のGoGoギャル』

゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報サイト『お仕事GoGo』
35年前に打ち上げられた「ボイジャー1号」ついに太陽系を脱出か? 太陽から178億Kmで part2
179 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:24:00.46 ID:DElh3BiH0
ヴォイジャーはレコード
ニューホライズンズはCD-ROM
間違えて針で読もうとしたら・・・
180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:24:12.09 ID:SyfUPdAL0
宇宙の広さ
http://www.nikon.co.jp/channel/universcale/index.htm
368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:06:31.92 ID:Zl8LmeBx0
>>180
こういうの見ると反日チョンだのネトウヨだの言っているのがゴミみたいに思える
181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:24:18.71 ID:PaLELvWn0
この前日帰りした距離
182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:24:19.92 ID:0cp2ERyLi
時速6万㌔なんてスピード出しても、一番近い恒星まで約8万年もかかるんだろ?
184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:25:09.08 ID:camFT+290
35年前の技術すげー
186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:25:45.91 ID:q85q/uBi0
将来的には先発のこれを追い越すものが飛ばせたりするのか
188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:25:53.80 ID:ZMg5cQ+30
ワープ航法はよ
193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:27:17.49 ID:541wour00

銀河系の広さ
宇宙の広さ
http://www.youtube.com/watch?v=17jymDn0W6U&feature=player_embedded


195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:27:23.36 ID:YXJV89Nei
生きてる間にせめて火星くらいは行ってみたいよな
196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:27:39.39 ID:on+ZRqM40
レコードに入ってる曲調べたらアメリカはジョニー・B・グッドでワロタ
198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:28:22.85 ID:BXObli8j0
ある静かな夜、ささやきが…
201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:28:38.82 ID:mJ2sg9j10
宇宙の真実なんて知ったら、人生馬鹿らしくなって皆自殺するわ。
204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:29:19.65 ID:on+ZRqM40
宇宙の広さとか宇宙について調べたり考え出したりすると結構悩みが和らぐ
215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:31:40.90 ID:kS+14roIO
機械生命体みたいなやつに保護されて
でっかくなって帰ってくるんだろ知ってるぞ
217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:32:06.87 ID:2NbM/k/w0
そういやなんか昨日禿げた女が訪ねてきたな
222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:33:25.34 ID:Lo8n1OUA0
宇宙の果てって考えただけでヤバい
226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:34:15.62 ID:zev81ruh0
>>222
mikataいってソフト落としてきなされ
宇宙のスケールでかすぎてワロエる
224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:34:06.39 ID:3Jg4h7U80
昔の物だからこそむしろうまくやれてるんじゃないの
宇宙探査に一番金を掛けることが出来てた時代でしょ
234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:35:39.28 ID:zev81ruh0
>>224
ところがどっこい
ボイジャーの時はNASAは予算切られてて
青色と息でひぃこらいいながら打ち上げたらしい
229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:34:54.19 ID:on+ZRqM40
宇宙は膨張してるけど膨張してるなら端もあるし端があるならその外側は何?壁?
大体ここらへんで揉めるよね
235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:35:51.16 ID:li6axfHP0
現在の技術で作ったらどうなるのっと思ったらニューホライズンズなんてのがあったのか
237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:36:03.55 ID:lSxZ1tCEP
ワープ航法を発明して拾いに行こう
238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:36:17.01 ID:eUBChdhj0
35年前って1977年か
80年代後半くらいで民間技術の進歩止まってるし
それほど凄くはないのかもな
20年前から進化したのってコンピュータの処理性能と医療くらいだもんな
それ以外はあまり変わってない
246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:38:15.05 ID:wYLckGvy0
>>238
マテリアル関連、バッテリー周りのテクノロジーって、地味に
進歩してると思うけどね
239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:36:25.59 ID:TF8+nSE50
35年前とかパピコン使ってカセットテープのゲーム読み込んでたような時代だろ
すげえな
242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:37:04.63 ID:+adSxjrl0
前々から思ってたんだけど、友好的な宇宙人かどうかわからないのに
地球の場所や人間の特徴(つまり弱点)を教えるようなことしてどうするんだよ
宇宙人が攻めて来たらNASAのせいだからな、責任もって戦えよ
243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:37:39.51 ID:9FdP5hsx0
>>242
宇宙人が来てくれるなら大歓迎だろ
こんなクソみたいなちきう滅んでしまえばいい
258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:40:42.65 ID:camFT+290
>>243
お前が宇宙人の謎の技術でスライムみたいな生物に変えられて何億年も生かされるとしたらどうするよ
269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:42:47.52 ID:J5JWz8McO
>>243
滅ぼさずに生きたまま脳みそいじくられたり地球人全員標本にされたり動物園的なところで飼われたりしてな
248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:38:33.44 ID:oOoOF4Hm0
アメリカの探査機は頑丈だよなあ
それに比べて日本の探査機の情けない事と言ったらないわ
249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:39:24.46 ID:ii/x2yzR0
どうやって通信してんだ?
252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:39:56.14 ID:D6rj0ptq0
>>249
糸電話
282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:46:40.25 ID:DrnGTLF40
>>249
電波は光速の7割くらいのスピードがある
250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:39:42.47 ID:UGT3E39/0
宇宙人からの信号って実はもう地球に届いてるんだよね
人類がうまく解析できなくてスカったけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wow!_%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AB
267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:42:28.63 ID:+b0hcuVX0
後ろから戻ってきたりして。
271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:43:50.63 ID:NiuU1lFJ0
誰か距離関係を図にしてくれ
?km 178億km
地球─太陽───ボイジャー
こんな感じで線の長さも変えて
278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:45:58.29 ID:wYLckGvy0
>>271
ちきう - たいよー
これ1.5億km
285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:47:24.29 ID:D6rj0ptq0
1.5億km 178億km
地球─太陽──--------------100倍---------------─ボイジャー
289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:47:55.79 ID:dLCzB+500
地球─太陽─―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――ボイジャー
274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:44:57.93 ID:9KrpcuVi0
多分もう既に宇宙人がボイジャーにいたずら書きしてるはず。
276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:45:49.94 ID:mR+ZcfIE0
人類が宇宙を語るなんて何千年先のことだろうな
今書いているこの書き込みももしかしたら何百光年先に移り住んだ人類が電波拾って笑ってそう
283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:46:40.10 ID:yMAH4nNs0
35年間動き続けるマシンってことで地味にすごい
291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:48:37.74 ID:3iuPdeqA0
なんか固まりに当たる確率は低いかもしれないが、
星間物質はあるだろう。たぶん。
303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:50:35.67 ID:wYLckGvy0
>>291
ふらふら浮遊している水素原子にピンポイントでぶつかる可能性でも、
無視できるレベルではないかな・・・と
296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:49:50.65 ID:B2qxVfVb0
太陽系の右端までいくと左端からでてくる
あくまで仮設だがたぶん間違いない
298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:50:03.73 ID:zSFY0uPT0
すごい疑問なんだが、なんで何億光年も先の宇宙が観測できるの?
光の速さよりも早く認識できるって理解できないのだが
306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:51:10.10 ID:D6rj0ptq0
>>298
光が届いてるからだろ
どういう理解のしかたしてんだ
314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:53:22.44 ID:zev81ruh0
>>298
そんだけの時間を地球に到達するまで光が旅してきてるってことですよ
光の化石っつってもいいかもね
317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:54:25.52 ID:fSL9Z6ni0
>>314
光の化石とはおめえいいこと言うな
309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:51:25.51 ID:SnFAzDHF0
ある地点から急に戻ってきたりしてな・・・何かを連れて。
312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:52:44.94 ID:irK4nzx20 BE:144267449-PLT(12245)
未知の環境にどんな悪影響を及ぼすかもわからんのにな。
本当に人類は考え無しなことをするよ。
313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:53:14.33 ID:WSCVtLE10
ほいじゃー(^_^)/~~
315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:53:57.74 ID:Qe2DDBXN0
AUって何キロ?
327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:56:22.61 ID:NSD8DOPUP
>>315
149 598 000Km
319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:54:32.16 ID:PXd99n1R0
どんな景色なんだろ
あれが我が太陽だなって認識できるぐらいには見えるのかな
323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:55:32.00 ID:UGT3E39/0
だいたいボイジャーを打ち上げたのも
「あれ?いまいい具合に惑星並んでね?これ利用すれば太陽系外に飛び出せるんじゃね?」って事で打ち上げたんだからな
いまからまた打ち上げようと思っても100年以上待たないとチャンスは来ない
336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:59:15.25 ID:3lwTNtONP
通信系の頑丈さが異様だな
338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:59:41.57 ID:VuDrbC1m0
光の速さでいけば35年がたった16時間で行けるのか
349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:01:55.74 ID:wYLckGvy0
>>338
光速まで加速すんのに、どれくらいの時間とエネルギーを要するかだねw
無慣性航法とか実現すれば、おもろいのに
344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:00:34.91 ID:qia0+84E0
画像も見たかったな
太陽系の果てとかどんな光景なんだろうか
350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:02:26.90 ID:CS1Zl4MFi
今の技術でまたなんか作ってどっかに飛ばせばボイジャーなんかよりもっと速い速度で出来ないのかな
357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:04:06.66 ID:bsFQ6Z880
>>350
技術じゃねぇ
惑星の配置が全て
358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:04:18.53 ID:QjqVDup2O
>>350
だからそれがニューホライズンズなわけだが
354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:03:23.85 ID:DfxueS3U0
おまえらちゃんと実家は出てるのか?
355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:03:52.87 ID:eoF28mKw0
宇宙の話は壮大過ぎて哲学になってくるから嫌だ
なんで俺は地球に生まれることができたのにこんなザマなんだ
369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:06:51.69 ID:28QlpCjm0
地球から常に電波を発している以上レコードの存在価値も特にない気もするけどね
374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:08:21.31 ID:yOgoREh/0
>>369
最終的に電波も届かないだろうところに向かうのを想定してるから
10年単位じゃなくて100年~単位の話だ
370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:07:16.15 ID:xSJvAxfC0
これが外宇宙との戦争の始まりか
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/15(金) 23:52:01.68 ID:ZB51EZ1g0
外の世界か・・・懐かしいものだ・・・
177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:23:50.23 ID:DrnGTLF40
僕らがみんないなくなっても
僕らがここにいたことを憶えておいて欲しい
1000億年先のあなたに

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
新潟は新潟の「フェアリーテール」様、


『 おとぎの国からエッチな妖精があなたのもとへ・・・』
出張地域は「新潟市内及び近郊地域」。
只今「自宅割開催中!」とのこと!
是非ご利用ください!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★コラム★★

お店の情報はこちらから!
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
デリヘル ホテヘル 派遣 出張 ソープ ピンサロ 性感 エステ 風俗に関する情報サイト 『いろんな子GoGo!』
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGoGo!マダム』

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGoGo!ギャル』

*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!
ヴォイジャーはレコード
ニューホライズンズはCD-ROM
間違えて針で読もうとしたら・・・
180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:24:12.09 ID:SyfUPdAL0
宇宙の広さ
http://www.nikon.co.jp/channel/universcale/index.htm
368 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:06:31.92 ID:Zl8LmeBx0
>>180
こういうの見ると反日チョンだのネトウヨだの言っているのがゴミみたいに思える
181 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:24:18.71 ID:PaLELvWn0
この前日帰りした距離
182 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:24:19.92 ID:0cp2ERyLi
時速6万㌔なんてスピード出しても、一番近い恒星まで約8万年もかかるんだろ?
184 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:25:09.08 ID:camFT+290
35年前の技術すげー
186 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:25:45.91 ID:q85q/uBi0
将来的には先発のこれを追い越すものが飛ばせたりするのか
188 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:25:53.80 ID:ZMg5cQ+30
ワープ航法はよ
193 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:27:17.49 ID:541wour00

銀河系の広さ
宇宙の広さ
http://www.youtube.com/watch?v=17jymDn0W6U&feature=player_embedded


195 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:27:23.36 ID:YXJV89Nei
生きてる間にせめて火星くらいは行ってみたいよな
196 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:27:39.39 ID:on+ZRqM40
レコードに入ってる曲調べたらアメリカはジョニー・B・グッドでワロタ
198 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:28:22.85 ID:BXObli8j0
ある静かな夜、ささやきが…
201 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:28:38.82 ID:mJ2sg9j10
宇宙の真実なんて知ったら、人生馬鹿らしくなって皆自殺するわ。
204 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:29:19.65 ID:on+ZRqM40
宇宙の広さとか宇宙について調べたり考え出したりすると結構悩みが和らぐ
215 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:31:40.90 ID:kS+14roIO
機械生命体みたいなやつに保護されて
でっかくなって帰ってくるんだろ知ってるぞ
217 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:32:06.87 ID:2NbM/k/w0
そういやなんか昨日禿げた女が訪ねてきたな
222 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:33:25.34 ID:Lo8n1OUA0
宇宙の果てって考えただけでヤバい
226 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:34:15.62 ID:zev81ruh0
>>222
mikataいってソフト落としてきなされ
宇宙のスケールでかすぎてワロエる
224 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:34:06.39 ID:3Jg4h7U80
昔の物だからこそむしろうまくやれてるんじゃないの
宇宙探査に一番金を掛けることが出来てた時代でしょ
234 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:35:39.28 ID:zev81ruh0
>>224
ところがどっこい
ボイジャーの時はNASAは予算切られてて
青色と息でひぃこらいいながら打ち上げたらしい
229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:34:54.19 ID:on+ZRqM40
宇宙は膨張してるけど膨張してるなら端もあるし端があるならその外側は何?壁?
大体ここらへんで揉めるよね
235 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:35:51.16 ID:li6axfHP0
現在の技術で作ったらどうなるのっと思ったらニューホライズンズなんてのがあったのか
237 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:36:03.55 ID:lSxZ1tCEP
ワープ航法を発明して拾いに行こう
238 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:36:17.01 ID:eUBChdhj0
35年前って1977年か
80年代後半くらいで民間技術の進歩止まってるし
それほど凄くはないのかもな
20年前から進化したのってコンピュータの処理性能と医療くらいだもんな
それ以外はあまり変わってない
246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:38:15.05 ID:wYLckGvy0
>>238
マテリアル関連、バッテリー周りのテクノロジーって、地味に
進歩してると思うけどね
239 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:36:25.59 ID:TF8+nSE50
35年前とかパピコン使ってカセットテープのゲーム読み込んでたような時代だろ
すげえな
242 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:37:04.63 ID:+adSxjrl0
前々から思ってたんだけど、友好的な宇宙人かどうかわからないのに
地球の場所や人間の特徴(つまり弱点)を教えるようなことしてどうするんだよ
宇宙人が攻めて来たらNASAのせいだからな、責任もって戦えよ
243 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:37:39.51 ID:9FdP5hsx0
>>242
宇宙人が来てくれるなら大歓迎だろ
こんなクソみたいなちきう滅んでしまえばいい
258 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:40:42.65 ID:camFT+290
>>243
お前が宇宙人の謎の技術でスライムみたいな生物に変えられて何億年も生かされるとしたらどうするよ
269 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:42:47.52 ID:J5JWz8McO
>>243
滅ぼさずに生きたまま脳みそいじくられたり地球人全員標本にされたり動物園的なところで飼われたりしてな
248 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:38:33.44 ID:oOoOF4Hm0
アメリカの探査機は頑丈だよなあ
それに比べて日本の探査機の情けない事と言ったらないわ
249 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:39:24.46 ID:ii/x2yzR0
どうやって通信してんだ?
252 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:39:56.14 ID:D6rj0ptq0
>>249
糸電話
282 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:46:40.25 ID:DrnGTLF40
>>249
電波は光速の7割くらいのスピードがある
250 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:39:42.47 ID:UGT3E39/0
宇宙人からの信号って実はもう地球に届いてるんだよね
人類がうまく解析できなくてスカったけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wow!_%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%83%AB
267 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:42:28.63 ID:+b0hcuVX0
後ろから戻ってきたりして。
271 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:43:50.63 ID:NiuU1lFJ0
誰か距離関係を図にしてくれ
?km 178億km
地球─太陽───ボイジャー
こんな感じで線の長さも変えて
278 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:45:58.29 ID:wYLckGvy0
>>271
ちきう - たいよー
これ1.5億km
285 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:47:24.29 ID:D6rj0ptq0
1.5億km 178億km
地球─太陽──--------------100倍---------------─ボイジャー
289 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:47:55.79 ID:dLCzB+500
地球─太陽─―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――──―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――ボイジャー
274 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:44:57.93 ID:9KrpcuVi0
多分もう既に宇宙人がボイジャーにいたずら書きしてるはず。
276 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:45:49.94 ID:mR+ZcfIE0
人類が宇宙を語るなんて何千年先のことだろうな
今書いているこの書き込みももしかしたら何百光年先に移り住んだ人類が電波拾って笑ってそう
283 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:46:40.10 ID:yMAH4nNs0
35年間動き続けるマシンってことで地味にすごい
291 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:48:37.74 ID:3iuPdeqA0
なんか固まりに当たる確率は低いかもしれないが、
星間物質はあるだろう。たぶん。
303 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:50:35.67 ID:wYLckGvy0
>>291
ふらふら浮遊している水素原子にピンポイントでぶつかる可能性でも、
無視できるレベルではないかな・・・と
296 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:49:50.65 ID:B2qxVfVb0
太陽系の右端までいくと左端からでてくる
あくまで仮設だがたぶん間違いない
298 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:50:03.73 ID:zSFY0uPT0
すごい疑問なんだが、なんで何億光年も先の宇宙が観測できるの?
光の速さよりも早く認識できるって理解できないのだが
306 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:51:10.10 ID:D6rj0ptq0
>>298
光が届いてるからだろ
どういう理解のしかたしてんだ
314 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:53:22.44 ID:zev81ruh0
>>298
そんだけの時間を地球に到達するまで光が旅してきてるってことですよ
光の化石っつってもいいかもね
317 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:54:25.52 ID:fSL9Z6ni0
>>314
光の化石とはおめえいいこと言うな
309 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:51:25.51 ID:SnFAzDHF0
ある地点から急に戻ってきたりしてな・・・何かを連れて。
312 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:52:44.94 ID:irK4nzx20 BE:144267449-PLT(12245)
未知の環境にどんな悪影響を及ぼすかもわからんのにな。
本当に人類は考え無しなことをするよ。
313 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:53:14.33 ID:WSCVtLE10
ほいじゃー(^_^)/~~
315 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:53:57.74 ID:Qe2DDBXN0
AUって何キロ?
327 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:56:22.61 ID:NSD8DOPUP
>>315
149 598 000Km
319 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:54:32.16 ID:PXd99n1R0
どんな景色なんだろ
あれが我が太陽だなって認識できるぐらいには見えるのかな
323 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:55:32.00 ID:UGT3E39/0
だいたいボイジャーを打ち上げたのも
「あれ?いまいい具合に惑星並んでね?これ利用すれば太陽系外に飛び出せるんじゃね?」って事で打ち上げたんだからな
いまからまた打ち上げようと思っても100年以上待たないとチャンスは来ない
336 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:59:15.25 ID:3lwTNtONP
通信系の頑丈さが異様だな
338 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:59:41.57 ID:VuDrbC1m0
光の速さでいけば35年がたった16時間で行けるのか
349 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:01:55.74 ID:wYLckGvy0
>>338
光速まで加速すんのに、どれくらいの時間とエネルギーを要するかだねw
無慣性航法とか実現すれば、おもろいのに
344 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:00:34.91 ID:qia0+84E0
画像も見たかったな
太陽系の果てとかどんな光景なんだろうか
350 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:02:26.90 ID:CS1Zl4MFi
今の技術でまたなんか作ってどっかに飛ばせばボイジャーなんかよりもっと速い速度で出来ないのかな
357 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:04:06.66 ID:bsFQ6Z880
>>350
技術じゃねぇ
惑星の配置が全て
358 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:04:18.53 ID:QjqVDup2O
>>350
だからそれがニューホライズンズなわけだが
354 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:03:23.85 ID:DfxueS3U0
おまえらちゃんと実家は出てるのか?
355 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:03:52.87 ID:eoF28mKw0
宇宙の話は壮大過ぎて哲学になってくるから嫌だ
なんで俺は地球に生まれることができたのにこんなザマなんだ
369 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:06:51.69 ID:28QlpCjm0
地球から常に電波を発している以上レコードの存在価値も特にない気もするけどね
374 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:08:21.31 ID:yOgoREh/0
>>369
最終的に電波も届かないだろうところに向かうのを想定してるから
10年単位じゃなくて100年~単位の話だ
370 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 01:07:16.15 ID:xSJvAxfC0
これが外宇宙との戦争の始まりか
7 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/15(金) 23:52:01.68 ID:ZB51EZ1g0
外の世界か・・・懐かしいものだ・・・
177 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2012/06/16(土) 00:23:50.23 ID:DrnGTLF40
僕らがみんないなくなっても
僕らがここにいたことを憶えておいて欲しい
1000億年先のあなたに

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
新潟は新潟の「フェアリーテール」様、


『 おとぎの国からエッチな妖精があなたのもとへ・・・』
出張地域は「新潟市内及び近郊地域」。
只今「自宅割開催中!」とのこと!
是非ご利用ください!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★コラム★★

お店の情報はこちらから!
http://www.16755050.com/
モバイル版:
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
デリヘル ホテヘル 派遣 出張 ソープ ピンサロ 性感 エステ 風俗に関する情報サイト 『いろんな子GoGo!』
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGoGo!マダム』

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGoGo!ギャル』

*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!
土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖、生命の可能性も
1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★ 2012/06/14(木) 19:43:31.59 ID:???0
(CNN)土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖が存在するという研究結果が13日の科学誌ネイチャーに発表された。
メタンの湖には微小な生命体が存在する可能性が指摘されており、生命発見への期待も高まりそうだ。
タイタンは太陽系の中で唯一大気を持つ衛星で、メタンの雲や雨や湖が存在する。
この環境の中で生命が育まれ、メタンの湖に微生物が生息する可能性を指摘する科学者がいる。
これまで観測されてきた湖は北緯50度以北と南緯50度以南にあるもののみだったが、研究チームは今回、土星探査機「カッシーニ」が2004~08年にかけて収集したデータを分析し、地球でいう熱帯地域付近にあたる
北緯20度から南緯20度にかけての地域を調べた。
その結果、液体メタンでできているとみられる暗い表面があることが判明。
この液体メタンの湖は砂丘の中に存在し、大きさは約2400平方キロと、ニューヨーク市の面積の3倍以上あった。
タイタンの雨季が始まる以前から存在していたため単なる「水たまり」ではないとみられる。
これまでのメタン湖の観測結果も総合すると、タイタンは地中に液体メタンの源があり、そこから大気や地表に放出されているとみられるという。
ソース:http://www.cnn.co.jp/fringe/30006972.html
土星の衛星タイタン

2 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:44:02.58 ID:R5TKZi510
メタンガス星人か
295 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:10:26.68 ID:3kJ8Vyuh0
>>2
俺の尻からも良くメタンガスが出るんだが、どうすればいい?
298 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:10:56.78 ID:fGUWQg040
>>295
つアロンアルファ
3 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:44:25.52 ID:rAeKVt+rO
パイ●ンと聞いて
54 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:10.26 ID:epQ5DIt90
>>3
ダイタンだな
78 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:00:34.67 ID:S+nWbzHe0
>>3
おさわりま●この人です
4 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:44:42.30 ID:DZOCzFZs0
またクマムシか!
6 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:45:05.80 ID:ImBklZed0
<丶`∀´>
18 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:48:07.54 ID:h9osmxs00
>>6
( ゚Д゚ )
7 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:45:27.86 ID:B4tZMtJ+0

8 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:45:52.97 ID:QGC1X0l20
探索はよ
9 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:45:55.24 ID:6w3v/rCp0
とりあえず燃やしちゃおうぜ!!
113 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:12:49.90 ID:lMgYtf5Ii
>>9
十分な酸素がなければ・・・
10 :< `∀´ > 2012/06/14(木) 19:45:56.99 ID:iTMTX8oY0
京野菜のたいたん
105 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:10:17.93 ID:eFGmV/l00
>>10
出汁の味が染み込んでて美味しいよねw
17 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:48:02.98 ID:k3OGGpSk0
この早さなら言える
こんなん、どーせいっちゅうねん
316 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:01:51.06 ID:20t8FMLk0
>>17
俺がイオうと思っていたのに
26 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:49:35.54 ID:ulhHsFkjP
ホーキング博士が、うかつに地球外生命体と接触したら、未知の伝染病で人類全滅もありうると、あれほど警告してたのに、お前らときたら・・・
27 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:51:01.09 ID:03BS0eRZO
よし、ハヤブサDXの打ち上げ準備だ!!
149 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:36:35.35 ID:KGMJCk8g0
>>27
次は黒いハヤブサMk-IIだろ
270 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:18:49.82 ID:oQ4WJr4M0
>>149
一応赤くしておいてやる
28 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:51:05.16 ID:Gup8kMpG0
地球には生命が溢れ、条件が合えばどんな辺境なところにも生育している。
同様に、太陽系にも生命が溢れ、条件が合えばどんな辺境なところにも生育している。
つまり、条件が合うところさえ見つければ良いのだ。
31 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:52:02.52 ID:7qJKv4890
メタンって、確か結構危険なものじゃなかったっけ。
そんなところに生物が存在できるものだろうか。
60 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:56:21.51 ID:xu1Edwx30
>>31
地球みたいな窒素-酸素タイプではなく、メタンやアンモニアを利用する生命が発生してるかもだと。
204 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:09:37.31 ID:eauziZD40
>>31
メタンで生きてるバクテリアは地球にもいる。
太古の地球ではそういう生命が主だった。メタンで生きてる生命にとって酸素は毒。
酸素はエネルギーの効率がいいから徐々にそれでエネルギーを作る生命が誕生してメタン型生命は駆逐されたけどな。
34 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:52:38.80 ID:IfGcXQaY0
土星は韓国が起源ニダ<丶`∀´>
41 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:54:04.94 ID:ajC5yX1yi
でも生命が誕生するって事は、そこで食物連鎖が起きたり、老いによる病が起きるって事だよね?
つまり苦しみ悲しみが生まれるって事だよね?
だったらタイタンも地獄星って事か。
45 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:54:22.98 ID:E0o+RS560
こういうのに、はやぶさを飛ばせばいいのに
日本のやってることは何か地味なんだよな
86 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:01:59.20 ID:FWxRHxHW0
>>45
引力が小さく、大気もない小惑星イトカワから脱出するためのエネルギーと
地球の6分の1程度の引力を持ち、大気の濃いタイタンから脱出するためのエネルギーでは桁が違う。
ハヤブサですら大事だったのに、今の技術ではどこの国も地球とタイタンの往復ミッションなんて出来ない。
46 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:54:28.99 ID:Ym9HiytT0
たとえば・・・・・だけどさ
手のひらサイズでかわいい子が宇宙人として観測されたらどうするの?
まぁ都合よく人間と同じ体のつくりでさ・・・・・・・そしたらこの星はどうすんの?
さらって来たり、解剖したりするの?
203 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:09:32.68 ID:Kj76EHGi0
>>46
子作り
309 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:47:32.71 ID:VrHIMPtf0
>>203
どんだけ短小だよ
50 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:54:47.83 ID:WNB0/vC7O
メタンが液体で存在して熱帯て暑いのか寒いのかどっちだ?
67 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:58:00.89 ID:6fHQd6KW0
>>50
圧力がえげつないんちゃう?
51 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:54:50.71 ID:3sElcARl0
他の星に生命がいたらとりあえずオレの今の世界観は大きく変わるだろうな
早く調べろや
つーか調べてから記事にしろよ
落ちつかないからさ
52 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:01.15 ID:B5kAiJNA0
湖がある=生命がいるって短絡過ぎなんだよね
もっと慎重に発言してほしいね
53 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:06.65 ID:cIsFKTEL0
メタンの液化温度は何度?
64 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:57:13.06 ID:DZOCzFZs0
>>53
ずっと-42度だと思ってたら-161度なんね。
クマムシ以外ダメだは
65 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:57:15.10 ID:cIsFKTEL0
>>53
地球上で、零下160度とか。
フィンランド人には確かに熱帯かもしれんが。
57 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:43.86 ID:iXyx5JSZO
川や湖っても液体メタンだからな水じゃないぞ
58 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:48.54 ID:kPd8dS6d0
だからどーせいって言うの?
59 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:50.31 ID:yqdyFpf40
別件だけど、ロシアが南極の地底湖に到達したってニュース、
あれから全然続報ないけどガッカリな結果だったんかな
62 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:57:02.42 ID:BgynD046i
タイタンの生命の起源は韓国なんだよ
110 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:11:59.11 ID:zjdygALH0
タイタンは中国の領土アルヨ
69 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:58:15.03 ID:2HFW5CAiO
酸素も無いのに生物とか。
76 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:59:27.94 ID:2BGFY1kj0
ここにいる美人の宇宙人と寝ったい
114 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:13:34.48 ID:cIsFKTEL0
>>76
酸素とメタンが出会い、情熱がほとばしる時、何が起こるか分かるか?
77 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:00:03.08 ID:UjkGsOFK0
クッサクサな生物がいそうね(´・ω・`)
81 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:01:44.02 ID:SQJ0UeV10
大半の専門家は口をそろえてタイタンでは生命は存在しいと言ってるけどねえ
84 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:01:54.21 ID:W1VwrUm+0

243 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:43:08.58 ID:YUlq0y+10
>>84
なんだこれひでぇwwネジってww
85 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:01:58.93 ID:ntXHf+TJ0
ゲームプレイヤーがいるのか?!
200 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:07:10.12 ID:o9AGFUkyi
>>85
期待して検索したが、君だけのようだ。
87 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:02:03.49 ID:T2zPgs5J0
メタンが液体って、おならも液状化するってこと?
89 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:02:16.90 ID:QNJYD3gU0
探査機送り込んだら、探査機にくっついていった微生物がそこで繁栄して独自の進化を始めたりするわけだ。
92 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:03:58.76 ID:oTphLs4D0
車掌「えー、次の停車駅はタイタン、停車時間は地球時間で十六日」
鉄郎「えーっ、十六日間も停車してるのか!?」
車掌「はい、土星は木星についで太陽系の中では二番目に大きな星です。
その衛星のひとつタイタンは太陽系の中ではあらゆる惑星の月の中でも二番目に大きな月ですよ。
直径は五八〇〇キロメートル……自転周期は十六日」
メーテル「各駅での停車時間はその星での一日ときめられているの……
だから一日が十時間の星もあれば五十時間の星もあるわ。自転の速度がちがうから……
とにかく、日が昇って沈むまでが一日というわけ……」
鉄郎「十六日か!!」
メーテル「停車中はその星を自由に見物出来るからたいくつしないわ」
283 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:34:24.11 ID:qII1qbME0
>>92
日が上って沈むまでだったら、その星での半日じゃね?
93 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:04:42.68 ID:rNRj9cuEO
宇宙人がマジでいるなら今夜あたりアメリカで発表しろよ。別に今の人は驚かないだろ
99 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:07:27.93 ID:dKCqfqNG0
水金地火木土天海冥
結構遠いんだな
100 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:07:35.68 ID:/Ruq9fQd0
25年以内に異性人とコンタクトするってのは
これじゃなかろうか
101 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:07:52.66 ID:ylwrKCer0
土星旅行ツアーってまだ発売できないのかね
103 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:09:20.99 ID:0AtnKFn/O
この衛星に地球人が降り立ってから言ってくれ
106 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:10:52.11 ID:Ck57kNXs0
タイタンに大量にあるメタン地球に持って来れば、
原発なくても何億年も燃料には困らないな。
107 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:11:44.92 ID:o5/rEPlv0
タイタン星人が黙ってないんじゃないか
108 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:11:44.72 ID:GP72M2Cq0
薬師丸ひろ子「タイ・タン」
182 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:51:19.27 ID:UrznEI3n0
>>108
キミ、幾つだね?
111 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:12:12.59 ID:w69PE6Tl0
それよりオレの仮性を何とかしてくれ
322 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:43:55.16 ID:8sJVnRe4O
>>111
おまいのは超真性だろ?
115 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:14:19.46 ID:lrptIfB9O
月ぐらいの重力で気体を維持していけるのか?
118 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:16:15.03 ID:OM3rC3lV0
>>115
気温が低いから、分子の速度が遅くて、大気を維持できる。
116 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:14:23.35 ID:5ctByFlT0
探査機飛ばしたり着陸させたりしてたら地球の細菌レベルの影響を少なからず受けるんじゃないか
とよく思う。独自に進化した生物がいたとしても食われたり突然変異起こしたりするんじゃないかと。
滅菌してるにせよ根絶させるのは到底ムリだろうし。
127 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:20:20.09 ID:bB9Fizzw0
>>116
タイタン行くまでに死ぬんじゃね?
空気の入ったカプセルもって行くのならともかく
130 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:21:46.49 ID:cIsFKTEL0
>>127
真空中でも生きてる昆虫があるとかいう話しもあるな。
あと、人間が乗っていったら、確実に微小生物は一緒に行く。
140 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:26:21.07 ID:rRjefzmD0
>>130
火星に着陸する探査機は、そのために特別な滅菌を受ける必要がある。
探査機丸ごとを滅菌する手段はすでにあるみたいだから大丈夫だろう。
逆に言えば、NASAは特別な滅菌をしなければ、長時間の真空状態に耐えて
火星にたどり着く微生物がいると考えているのだ。
153 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:37:19.15 ID:A2we5kt50
>>140
バイキング探査機の頃は、素手で組み立ててたよ;
だから、火星は既に地球の細菌が移入している、と考えられているよ。
火星の夏は南極と似たような環境で、地球の細菌が育つ。
(南極で研究中に殉職した研究者の名前が、バイキングに刻まれた)
119 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:16:40.51 ID:i9bKdDgs0
火つけるとどうなんの?
124 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:18:44.12 ID:A2we5kt50
>>119
大気に酸素が無いから、燃えないよ。
131 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:22:45.84 ID:hy0QPGG70
メタンの大気だと調査カプセルが大気圏突入しただけで大爆発?
それとも酸素が無ければセーフ?
139 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:25:54.57 ID:OM3rC3lV0
>>131
既にカッシーニの探査プローブが、タイタンに突入して地上の写真を取っている。
132 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:23:24.54 ID:BBMFjlBLP
タイタンでウンコすれば、確実に生態系に影響を与える。
133 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:25:00.54 ID:D33OrR710
土星射病には気をつけるんだよ。
134 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:25:08.14 ID:Uts5rFowO
これだけの未知数の宇宙空間に生命体がいる星が地球だけ?
またご冗談を、w
137 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:25:41.70 ID:oD866aeK0
「残念な知らせがある。」
「何ですかざわざわ」
「乳輪かと思ったがブラの影だった」
「ちぇっ」
169 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:46:59.87 ID:/OyuB7410
>>137
つまり宇宙に他に生命はいないと・・・?
143 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:31:41.81 ID:/mDoshAHO
ふつうにクマムシは宇宙余裕で渡れたはず
耐圧、耐熱、無酸素
地球で蘇生もしくは起床
146 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:33:39.19 ID:ruCF42OzO
>>143
地球に戻って来なきゃ起床できないならちゃんと戻ってくるじゃん
156 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:39:00.34 ID:B9vcdRsJ0
【調査】女性が経験した最もKYな男性、飲食店で「この豚バラ煮込みは出来そこないだ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1335930022/
161 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:42:06.05 ID:3P08pNpl0
俺のウンコをタイタンに持ち込んだら、数億年後に高等生命に
進化するかも知れないんだよな。
163 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:43:03.60 ID:KIlG2nM50
ジェリドが「汚名挽回」の為にアップを始めました
164 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:44:48.98 ID:i5yUV8dd0
タイタンってヤマトに波動砲で壊された惑星?
176 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:49:09.99 ID:hUEca6jR0
>>164
それ、木星の浮遊大陸だったような
173 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:48:48.45 ID:mraNXKM20
やべぇ
地球人に見つかっちゃったか
183 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:51:27.63 ID:Pwy3pZ+C0
メタン輸入しようぜ(´・ω・`)
184 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:51:56.03 ID:2DIn8ue0P
地球の生物を持ち込んでも-180℃だから凍りつくけどな
186 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:53:41.25 ID:9oL1wyu90

191 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:59:36.16 ID:ectkPsuL0
誰が行って確認してきてくれ
193 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:59:54.03 ID:fGUWQg040
>>191
言い出しっぺの法則
194 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:00:38.89 ID:KIlG2nM50
まぁ液体の水じゃないと姓名は誕生しないとかは、あくまでも地球の常識だからな。
何があっても不思議じゃない宇宙の常識ではメタンの液体や金属の液体で生命が誕生するかもしれない。
216 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:21:39.67 ID:GyZVMHzX0
>>194
んなこと言い出したら何処から探して良いか検討もつかないからね
214 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:18:56.58 ID:9FeErIws0
>>194
まあそれはよく言われるけど、
それなら水素とかヘリウムとかを原料に骨格を作るような生物が誕生するのが自然だけど、
そうならないということはやっぱり水が必要なんだろうと思うなあ。
259 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:57:14.45 ID:lHuwmfHk0
>>214
水素は電子を1つしか持たない
従って水素のみでは水素分子を作るのがせいぜいなので、物理的な生命体のメインの骨格にはなり得ない
ヘリウムに至っては分子間で結合するには超エネルギーが必要なんでこれも却下
あくまで物理的存在を基盤とした生命という前提だが
多様な構成要素を持つためにはある程度重い分子が必要
仮に物質に依存しない精神生命体とかいたら話は別だけど、もう理解の範疇超えるわ
197 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:01:42.92 ID:KkRWVyiN0
適当に何発か核ミサイル打ちこんどけば、
知的生命体がいたら何かしらアクション返してくれるだろ
199 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:07:02.22 ID:YC/qi9tM0
>>197
無慈悲な口撃で地球が罵倒されるだけだろ
206 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:14:35.18 ID:2k6RKkoyO
微生物くらいはいて欲しいなあ
メタンの湖では水に比べて物質の溶解度が低いから可能性は低そうだけど
タンパク質形成の要因の雷とかもないと無理なんだろうなあ
207 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:14:38.20 ID:Vv5bRw740
知的生命体はよ
209 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:15:49.18 ID:sDWB2Ws60
またNASAの地球外生命体あるある詐欺か・・・
どんだけ予算ほしいねん・・・
210 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:17:05.39 ID:j1sQoIIc0
オレ土星人だけど、何か質問ある?
292 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:08:36.49 ID:o5/rEPlv0
>>210
ない
212 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:17:36.06 ID:lTkGyzPX0
ここまでティターンズなし
215 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:20:37.25 ID:Q3QPpVAF0
メタンの大気っつーことは、なんかの火花で大爆発だねw
222 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:30:34.36 ID:t9kPRKJc0
>>215
酸素があるの?
タイタンは強い放射線を受けてないんだっけ?
217 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:27:04.88 ID:5hytUBkK0
「煮物」をわざわざ「炊いたん」とか言ってなんか酔いしれてる店ってあるよね
煮物って言えよ関西人。
237 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:38:15.44 ID:oboEm3lA0
>>217
> 「煮物」をわざわざ「炊いたん」とか言ってなんか酔いしれてる店ってあるよね
> 煮物って言えよ関西人。
同意。
気持ち悪いセンスだ。
関西に育つとガキのうちから
こういう嫌な感じが身につくから
一生抜けない。
218 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:27:08.24 ID:Dm1iRYEH0
かぼちゃのたいたんどすえ
225 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:31:18.32 ID:VlxqaEAK0
太陽から離れて行くほど寒くなって行くんだろ?
カッチ●コッチンじゃ無いのか?この衛星
どう考えても寒いだろwww熱帯?そんなモンあるのか?www
226 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:31:44.33 ID:feZHLZne0
熱帯なんてあるわけねえだろうがw
230 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:35:05.70 ID:QRRaziIH0
熱帯性と言っても、すごく冷たいんじゃないのw
メタンだと、化学薬品と言うイメージがあるから、生物は嫌がりそうなのですが。
285 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:35:23.95 ID:Dn/1eR2d0
>>230
平均94Kて摂氏何度くらいだっけ?
マイナ数十度くらいだろ。とても熱帯ではないなw
233 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:37:03.63 ID:eKXQqYY+0
メタンは身近な存在だそ
誰だって時々排出するじゃないか
235 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:37:05.77 ID:eaEbtXfF0
しってる
爆笑問題の事務所でしょ
236 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:37:20.80 ID:0Kq6WPZ1O
何度目だよ…
たとえいたとして何になるんだ?
そんなもん調べる時間あるならダークマターの研究に割けよ
238 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:38:58.07 ID:3calvrHZ0
では観測機を打ち上げて地表に着陸させて詳しく調べましょう。
そして観測機についていた有機物から新たな生命がタイタンに誕生する。
239 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:40:23.39 ID:bYDIAyhm0
>>1
なぜ微生物だと?
地球人よりもはるかに知能の高い生物に進化してるかもしれないだろ
242 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:43:05.27 ID:5EU1pbBMO
>>239
仮にそんな知的生命が存在したとしたら、
氷を一般的な岩盤、
液体メタンやエタンの流れるラインを川や湖と認識してるんだろうな
241 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:42:17.69 ID:GKnPB+7+0
>>239
ないない
265 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:07:12.91 ID:9oL1wyu90
>>241
でも、宇宙のどこかで地球人よりすんごい知能の高い生物がいて、、
妄想じゃなくて地球上でいう物理学を超越した考えを持ってるけど
体がZ武状態で進化もなくモノが作れないって生物もいるかもしれん(゜∀゜)
248 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:45:37.33 ID:XjNxxwWm0
人魚ならともかく、ミジンコ見つけてもなw
260 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:57:14.49 ID:AW2Q2jzzO
これだけ星がありゃ生物もいるよなぁ(´・ω・`)
ただ面と向かって会える事は久遠になさそうだ
264 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:06:34.17 ID:VlxqaEAK0
結局のところ、人間並の生物が生きてる星はあるけど
どんなに科学が進歩してもそこに行ける手段が無い為
地球の資源をムサボリ続けて、無くなって人類糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
267 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:10:19.87 ID:K5A3iLd10
メタンは二酸化炭素の20倍の温室効果がある。
268 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:11:22.07 ID:5Kyw771v0
あんまり勝手に惑星探索とかすんなよ
変な生物を掘り当てちゃったらどう責任とんだよ
米軍が全部対処してくれんのか?
269 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:16:44.43 ID:j1Axbwio0
>>268
誰だってそうする
俺だってそうするAA(ry
274 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:24:11.61 ID:qPzp3uDX0
タイタンとかイオあたりに単細胞生物が見つかるだけでも、
ハビタブルゾーンの概念がえらく拡大されて
宇宙に他の知的生命体が存在する可能性はグンと高まるんだろうな
289 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:01:26.18 ID:9FeErIws0
>>274
原核生物レベルなら地球上でも深海とか火山の近くとか硫黄の中とか、
そういう状況でも存在するだろ?
それと高等生物に進化する環境ってのは別じゃね?
275 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:24:21.11 ID:hUElcDVRO
もし、生物がいたら、
迂闊に探査機は贈れないな。
砒素を利用している細菌もいるし、岩の中の、殆んど水の無い環境でも細菌はいるし、
火星に送った探査機に付着していた細菌が、今頃、火星のウイルスやらを取り込んで、微妙な趣になってるかもしれない。
つまり、ワビの世界だ。
278 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:27:16.71 ID:OpZXoPr+O
話は聞かせてもらった、人類は滅亡する。
279 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:28:40.76 ID:mgmtBzQOO
ついに見つかってしまったか。
我々に手を出すな。
282 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:34:00.17 ID:9QUSxCLi0
巨大な屁のかたまり
286 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:40:34.77 ID:2BEumFKsi
マッチ棒を投げ込んだら太陽に変身する??
288 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:00:15.55 ID:EHNY6K/n0
取り合えず太陽が赤色巨星化した際には、タイタンは有力なテラフォーミング地
293 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:09:11.87 ID:+mwNFbxCP
でも土星って、周囲に氷や岩石が飛び回ってて、それが星の形に見えるんだろう
氷なんて飛んでたら、探査船にぶつかって全部オジャンになっちゃうんじゃないか
296 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:10:42.01 ID:loghi4Mm0
おめえに食わせるタイタンはねえ!
300 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:16:09.62 ID:H0T3YHog0
メタンで出来てるなら
エネルギー問題解決したじゃん
305 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:26:13.15 ID:cjVWFu4aP
タイタンに不時着したと思われる地球防衛軍日本艦隊駆逐艦ゆきかぜに
生存者は…、生存者は…、なく…。
307 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:30:02.73 ID:rRO1HQ4a0
>>305
古代、もう一度良く捜索せよ。
308 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:45:01.37 ID:dNNuWANl0
メタンの湖ってやっぱり臭うのかな・・・
310 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:47:48.24 ID:EHNY6K/n0
土星もワッカがなきゃ馬鹿っぽいw
311 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:48:47.03 ID:wDgZLaJJ0
最近俺の頭に五次元時空のダークマター精神生命体からコンタクトがあるんだがNASAにはまだ黙っててって言われてるんだ
どうしてらいい?
312 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:49:02.25 ID:BrzOyTFz0
太陽系で唯一地球だけに生命なんて、そんな馬鹿なと思ってる
そこここにいるに違いない
313 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:53:12.19 ID:9FeErIws0
>>312
そんな君の後ろにも!
314 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:55:06.37 ID:wDgZLaJJ0
リンではなくてヒ素をDNA構造体に持つ生命体が最近発見されたでしょ
生命が今まで人類が考えてたよりずっと多様なものだったら?
金属生命体や電磁波生命体、さらには可視光域で観測できないダークマター螺旋構造体
人類の知覚する形態とは違う「意思」ってものが生命体の知的領域を構成してるとしたら?
315 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:56:06.03 ID:tGbKA8c2i
そんなことよりメーテルは!?
319 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:13:19.83 ID:qeuwlpgOO
>>315
ここにいるわ鉄郎
324 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 01:36:28.87 ID:7M2O2ivoi
>>319
婆さん、あなた婆さんでしょ?
317 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:06:36.02 ID:St2lO3gA0
おなら臭い宇宙人がいるの?
320 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:18:17.61 ID:Z0uIlA/s0
マイナス百何十度の環境で生命が生まれ育つのかどうかという疑問はあるんだけどな、タイタン。
323 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:45:31.71 ID:xkOdD6GO0
>>320
化学反応で得られるエネルギーが小さいから、存在したとしても数ヶ月とか数年かけてじわじわ移動する粘菌みたいな感じのおそろしく不活発な代物だろうな。
327 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 01:46:06.10 ID:eV/XRPg/P
次のエネルギー採取候補か
291 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:08:35.77 ID:V+HE0/A60
誰かミクロマンを知ってるかい?
128 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:20:56.61 ID:i8EYRGNJ0
ここだけの話、メーテルってよく脱ぐ

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
千葉は船橋の「Ageha~西船橋アゲハ~」様、


『厳選された女の子たちとの至福の時間を貴方に。。。』
出張地域は「船橋市・市川市等千葉県広域。東京一部。詳しくはサイトにて。」。
只今「友達紹介制など様々なイベント開催中!」とのこと!
是非ご利用ください!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★コラム★★

お店の情報はこちらから!
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
デリヘル ホテヘル 派遣 出張 ソープ ピンサロ 性感 エステ 風俗に関する情報サイト 『いろんな子GoGo!』
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGoGo!マダム』

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGoGo!ギャル』

*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!
(CNN)土星の衛星タイタンに「熱帯性」の湖が存在するという研究結果が13日の科学誌ネイチャーに発表された。
メタンの湖には微小な生命体が存在する可能性が指摘されており、生命発見への期待も高まりそうだ。
タイタンは太陽系の中で唯一大気を持つ衛星で、メタンの雲や雨や湖が存在する。
この環境の中で生命が育まれ、メタンの湖に微生物が生息する可能性を指摘する科学者がいる。
これまで観測されてきた湖は北緯50度以北と南緯50度以南にあるもののみだったが、研究チームは今回、土星探査機「カッシーニ」が2004~08年にかけて収集したデータを分析し、地球でいう熱帯地域付近にあたる
北緯20度から南緯20度にかけての地域を調べた。
その結果、液体メタンでできているとみられる暗い表面があることが判明。
この液体メタンの湖は砂丘の中に存在し、大きさは約2400平方キロと、ニューヨーク市の面積の3倍以上あった。
タイタンの雨季が始まる以前から存在していたため単なる「水たまり」ではないとみられる。
これまでのメタン湖の観測結果も総合すると、タイタンは地中に液体メタンの源があり、そこから大気や地表に放出されているとみられるという。
ソース:http://www.cnn.co.jp/fringe/30006972.html
土星の衛星タイタン

2 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:44:02.58 ID:R5TKZi510
メタンガス星人か
295 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:10:26.68 ID:3kJ8Vyuh0
>>2
俺の尻からも良くメタンガスが出るんだが、どうすればいい?
298 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:10:56.78 ID:fGUWQg040
>>295
つアロンアルファ
3 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:44:25.52 ID:rAeKVt+rO
パイ●ンと聞いて
54 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:10.26 ID:epQ5DIt90
>>3
ダイタンだな
78 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:00:34.67 ID:S+nWbzHe0
>>3
おさわりま●この人です
4 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:44:42.30 ID:DZOCzFZs0
またクマムシか!
6 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:45:05.80 ID:ImBklZed0
<丶`∀´>
18 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:48:07.54 ID:h9osmxs00
>>6
( ゚Д゚ )
7 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:45:27.86 ID:B4tZMtJ+0

8 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:45:52.97 ID:QGC1X0l20
探索はよ
9 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:45:55.24 ID:6w3v/rCp0
とりあえず燃やしちゃおうぜ!!
113 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:12:49.90 ID:lMgYtf5Ii
>>9
十分な酸素がなければ・・・
10 :< `∀´ > 2012/06/14(木) 19:45:56.99 ID:iTMTX8oY0
京野菜のたいたん
105 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:10:17.93 ID:eFGmV/l00
>>10
出汁の味が染み込んでて美味しいよねw
17 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:48:02.98 ID:k3OGGpSk0
この早さなら言える
こんなん、どーせいっちゅうねん
316 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:01:51.06 ID:20t8FMLk0
>>17
俺がイオうと思っていたのに
26 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:49:35.54 ID:ulhHsFkjP
ホーキング博士が、うかつに地球外生命体と接触したら、未知の伝染病で人類全滅もありうると、あれほど警告してたのに、お前らときたら・・・
27 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:51:01.09 ID:03BS0eRZO
よし、ハヤブサDXの打ち上げ準備だ!!
149 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:36:35.35 ID:KGMJCk8g0
>>27
次は黒いハヤブサMk-IIだろ
270 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:18:49.82 ID:oQ4WJr4M0
>>149
一応赤くしておいてやる
28 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:51:05.16 ID:Gup8kMpG0
地球には生命が溢れ、条件が合えばどんな辺境なところにも生育している。
同様に、太陽系にも生命が溢れ、条件が合えばどんな辺境なところにも生育している。
つまり、条件が合うところさえ見つければ良いのだ。
31 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:52:02.52 ID:7qJKv4890
メタンって、確か結構危険なものじゃなかったっけ。
そんなところに生物が存在できるものだろうか。
60 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:56:21.51 ID:xu1Edwx30
>>31
地球みたいな窒素-酸素タイプではなく、メタンやアンモニアを利用する生命が発生してるかもだと。
204 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:09:37.31 ID:eauziZD40
>>31
メタンで生きてるバクテリアは地球にもいる。
太古の地球ではそういう生命が主だった。メタンで生きてる生命にとって酸素は毒。
酸素はエネルギーの効率がいいから徐々にそれでエネルギーを作る生命が誕生してメタン型生命は駆逐されたけどな。
34 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:52:38.80 ID:IfGcXQaY0
土星は韓国が起源ニダ<丶`∀´>
41 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:54:04.94 ID:ajC5yX1yi
でも生命が誕生するって事は、そこで食物連鎖が起きたり、老いによる病が起きるって事だよね?
つまり苦しみ悲しみが生まれるって事だよね?
だったらタイタンも地獄星って事か。
45 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:54:22.98 ID:E0o+RS560
こういうのに、はやぶさを飛ばせばいいのに
日本のやってることは何か地味なんだよな
86 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:01:59.20 ID:FWxRHxHW0
>>45
引力が小さく、大気もない小惑星イトカワから脱出するためのエネルギーと
地球の6分の1程度の引力を持ち、大気の濃いタイタンから脱出するためのエネルギーでは桁が違う。
ハヤブサですら大事だったのに、今の技術ではどこの国も地球とタイタンの往復ミッションなんて出来ない。
46 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:54:28.99 ID:Ym9HiytT0
たとえば・・・・・だけどさ
手のひらサイズでかわいい子が宇宙人として観測されたらどうするの?
まぁ都合よく人間と同じ体のつくりでさ・・・・・・・そしたらこの星はどうすんの?
さらって来たり、解剖したりするの?
203 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:09:32.68 ID:Kj76EHGi0
>>46
子作り
309 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:47:32.71 ID:VrHIMPtf0
>>203
どんだけ短小だよ
50 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:54:47.83 ID:WNB0/vC7O
メタンが液体で存在して熱帯て暑いのか寒いのかどっちだ?
67 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:58:00.89 ID:6fHQd6KW0
>>50
圧力がえげつないんちゃう?
51 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:54:50.71 ID:3sElcARl0
他の星に生命がいたらとりあえずオレの今の世界観は大きく変わるだろうな
早く調べろや
つーか調べてから記事にしろよ
落ちつかないからさ
52 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:01.15 ID:B5kAiJNA0
湖がある=生命がいるって短絡過ぎなんだよね
もっと慎重に発言してほしいね
53 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:06.65 ID:cIsFKTEL0
メタンの液化温度は何度?
64 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:57:13.06 ID:DZOCzFZs0
>>53
ずっと-42度だと思ってたら-161度なんね。
クマムシ以外ダメだは
65 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:57:15.10 ID:cIsFKTEL0
>>53
地球上で、零下160度とか。
フィンランド人には確かに熱帯かもしれんが。
57 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:43.86 ID:iXyx5JSZO
川や湖っても液体メタンだからな水じゃないぞ
58 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:48.54 ID:kPd8dS6d0
だからどーせいって言うの?
59 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:55:50.31 ID:yqdyFpf40
別件だけど、ロシアが南極の地底湖に到達したってニュース、
あれから全然続報ないけどガッカリな結果だったんかな
62 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:57:02.42 ID:BgynD046i
タイタンの生命の起源は韓国なんだよ
110 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:11:59.11 ID:zjdygALH0
タイタンは中国の領土アルヨ
69 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:58:15.03 ID:2HFW5CAiO
酸素も無いのに生物とか。
76 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 19:59:27.94 ID:2BGFY1kj0
ここにいる美人の宇宙人と寝ったい
114 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:13:34.48 ID:cIsFKTEL0
>>76
酸素とメタンが出会い、情熱がほとばしる時、何が起こるか分かるか?
77 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:00:03.08 ID:UjkGsOFK0
クッサクサな生物がいそうね(´・ω・`)
81 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:01:44.02 ID:SQJ0UeV10
大半の専門家は口をそろえてタイタンでは生命は存在しいと言ってるけどねえ
84 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:01:54.21 ID:W1VwrUm+0

243 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:43:08.58 ID:YUlq0y+10
>>84
なんだこれひでぇwwネジってww
85 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:01:58.93 ID:ntXHf+TJ0
ゲームプレイヤーがいるのか?!
200 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:07:10.12 ID:o9AGFUkyi
>>85
期待して検索したが、君だけのようだ。
87 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:02:03.49 ID:T2zPgs5J0
メタンが液体って、おならも液状化するってこと?
89 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:02:16.90 ID:QNJYD3gU0
探査機送り込んだら、探査機にくっついていった微生物がそこで繁栄して独自の進化を始めたりするわけだ。
92 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:03:58.76 ID:oTphLs4D0
車掌「えー、次の停車駅はタイタン、停車時間は地球時間で十六日」
鉄郎「えーっ、十六日間も停車してるのか!?」
車掌「はい、土星は木星についで太陽系の中では二番目に大きな星です。
その衛星のひとつタイタンは太陽系の中ではあらゆる惑星の月の中でも二番目に大きな月ですよ。
直径は五八〇〇キロメートル……自転周期は十六日」
メーテル「各駅での停車時間はその星での一日ときめられているの……
だから一日が十時間の星もあれば五十時間の星もあるわ。自転の速度がちがうから……
とにかく、日が昇って沈むまでが一日というわけ……」
鉄郎「十六日か!!」
メーテル「停車中はその星を自由に見物出来るからたいくつしないわ」
283 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:34:24.11 ID:qII1qbME0
>>92
日が上って沈むまでだったら、その星での半日じゃね?
93 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:04:42.68 ID:rNRj9cuEO
宇宙人がマジでいるなら今夜あたりアメリカで発表しろよ。別に今の人は驚かないだろ
99 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:07:27.93 ID:dKCqfqNG0
水金地火木土天海冥
結構遠いんだな
100 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:07:35.68 ID:/Ruq9fQd0
25年以内に異性人とコンタクトするってのは
これじゃなかろうか
101 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:07:52.66 ID:ylwrKCer0
土星旅行ツアーってまだ発売できないのかね
103 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:09:20.99 ID:0AtnKFn/O
この衛星に地球人が降り立ってから言ってくれ
106 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:10:52.11 ID:Ck57kNXs0
タイタンに大量にあるメタン地球に持って来れば、
原発なくても何億年も燃料には困らないな。
107 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:11:44.92 ID:o5/rEPlv0
タイタン星人が黙ってないんじゃないか
108 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:11:44.72 ID:GP72M2Cq0
薬師丸ひろ子「タイ・タン」
182 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:51:19.27 ID:UrznEI3n0
>>108
キミ、幾つだね?
111 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:12:12.59 ID:w69PE6Tl0
それよりオレの仮性を何とかしてくれ
322 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:43:55.16 ID:8sJVnRe4O
>>111
おまいのは超真性だろ?
115 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:14:19.46 ID:lrptIfB9O
月ぐらいの重力で気体を維持していけるのか?
118 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:16:15.03 ID:OM3rC3lV0
>>115
気温が低いから、分子の速度が遅くて、大気を維持できる。
116 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:14:23.35 ID:5ctByFlT0
探査機飛ばしたり着陸させたりしてたら地球の細菌レベルの影響を少なからず受けるんじゃないか
とよく思う。独自に進化した生物がいたとしても食われたり突然変異起こしたりするんじゃないかと。
滅菌してるにせよ根絶させるのは到底ムリだろうし。
127 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:20:20.09 ID:bB9Fizzw0
>>116
タイタン行くまでに死ぬんじゃね?
空気の入ったカプセルもって行くのならともかく
130 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:21:46.49 ID:cIsFKTEL0
>>127
真空中でも生きてる昆虫があるとかいう話しもあるな。
あと、人間が乗っていったら、確実に微小生物は一緒に行く。
140 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:26:21.07 ID:rRjefzmD0
>>130
火星に着陸する探査機は、そのために特別な滅菌を受ける必要がある。
探査機丸ごとを滅菌する手段はすでにあるみたいだから大丈夫だろう。
逆に言えば、NASAは特別な滅菌をしなければ、長時間の真空状態に耐えて
火星にたどり着く微生物がいると考えているのだ。
153 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:37:19.15 ID:A2we5kt50
>>140
バイキング探査機の頃は、素手で組み立ててたよ;
だから、火星は既に地球の細菌が移入している、と考えられているよ。
火星の夏は南極と似たような環境で、地球の細菌が育つ。
(南極で研究中に殉職した研究者の名前が、バイキングに刻まれた)
119 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:16:40.51 ID:i9bKdDgs0
火つけるとどうなんの?
124 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:18:44.12 ID:A2we5kt50
>>119
大気に酸素が無いから、燃えないよ。
131 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:22:45.84 ID:hy0QPGG70
メタンの大気だと調査カプセルが大気圏突入しただけで大爆発?
それとも酸素が無ければセーフ?
139 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:25:54.57 ID:OM3rC3lV0
>>131
既にカッシーニの探査プローブが、タイタンに突入して地上の写真を取っている。
132 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:23:24.54 ID:BBMFjlBLP
タイタンでウンコすれば、確実に生態系に影響を与える。
133 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:25:00.54 ID:D33OrR710
土星射病には気をつけるんだよ。
134 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:25:08.14 ID:Uts5rFowO
これだけの未知数の宇宙空間に生命体がいる星が地球だけ?
またご冗談を、w
137 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:25:41.70 ID:oD866aeK0
「残念な知らせがある。」
「何ですかざわざわ」
「乳輪かと思ったがブラの影だった」
「ちぇっ」
169 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:46:59.87 ID:/OyuB7410
>>137
つまり宇宙に他に生命はいないと・・・?
143 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:31:41.81 ID:/mDoshAHO
ふつうにクマムシは宇宙余裕で渡れたはず
耐圧、耐熱、無酸素
地球で蘇生もしくは起床
146 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:33:39.19 ID:ruCF42OzO
>>143
地球に戻って来なきゃ起床できないならちゃんと戻ってくるじゃん
156 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:39:00.34 ID:B9vcdRsJ0
【調査】女性が経験した最もKYな男性、飲食店で「この豚バラ煮込みは出来そこないだ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1335930022/
161 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:42:06.05 ID:3P08pNpl0
俺のウンコをタイタンに持ち込んだら、数億年後に高等生命に
進化するかも知れないんだよな。
163 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:43:03.60 ID:KIlG2nM50
ジェリドが「汚名挽回」の為にアップを始めました
164 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:44:48.98 ID:i5yUV8dd0
タイタンってヤマトに波動砲で壊された惑星?
176 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:49:09.99 ID:hUEca6jR0
>>164
それ、木星の浮遊大陸だったような
173 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:48:48.45 ID:mraNXKM20
やべぇ
地球人に見つかっちゃったか
183 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:51:27.63 ID:Pwy3pZ+C0
メタン輸入しようぜ(´・ω・`)
184 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:51:56.03 ID:2DIn8ue0P
地球の生物を持ち込んでも-180℃だから凍りつくけどな
186 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:53:41.25 ID:9oL1wyu90

191 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:59:36.16 ID:ectkPsuL0
誰が行って確認してきてくれ
193 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:59:54.03 ID:fGUWQg040
>>191
言い出しっぺの法則
194 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:00:38.89 ID:KIlG2nM50
まぁ液体の水じゃないと姓名は誕生しないとかは、あくまでも地球の常識だからな。
何があっても不思議じゃない宇宙の常識ではメタンの液体や金属の液体で生命が誕生するかもしれない。
216 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:21:39.67 ID:GyZVMHzX0
>>194
んなこと言い出したら何処から探して良いか検討もつかないからね
214 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:18:56.58 ID:9FeErIws0
>>194
まあそれはよく言われるけど、
それなら水素とかヘリウムとかを原料に骨格を作るような生物が誕生するのが自然だけど、
そうならないということはやっぱり水が必要なんだろうと思うなあ。
259 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:57:14.45 ID:lHuwmfHk0
>>214
水素は電子を1つしか持たない
従って水素のみでは水素分子を作るのがせいぜいなので、物理的な生命体のメインの骨格にはなり得ない
ヘリウムに至っては分子間で結合するには超エネルギーが必要なんでこれも却下
あくまで物理的存在を基盤とした生命という前提だが
多様な構成要素を持つためにはある程度重い分子が必要
仮に物質に依存しない精神生命体とかいたら話は別だけど、もう理解の範疇超えるわ
197 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:01:42.92 ID:KkRWVyiN0
適当に何発か核ミサイル打ちこんどけば、
知的生命体がいたら何かしらアクション返してくれるだろ
199 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:07:02.22 ID:YC/qi9tM0
>>197
無慈悲な口撃で地球が罵倒されるだけだろ
206 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:14:35.18 ID:2k6RKkoyO
微生物くらいはいて欲しいなあ
メタンの湖では水に比べて物質の溶解度が低いから可能性は低そうだけど
タンパク質形成の要因の雷とかもないと無理なんだろうなあ
207 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:14:38.20 ID:Vv5bRw740
知的生命体はよ
209 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:15:49.18 ID:sDWB2Ws60
またNASAの地球外生命体あるある詐欺か・・・
どんだけ予算ほしいねん・・・
210 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:17:05.39 ID:j1sQoIIc0
オレ土星人だけど、何か質問ある?
292 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:08:36.49 ID:o5/rEPlv0
>>210
ない
212 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:17:36.06 ID:lTkGyzPX0
ここまでティターンズなし
215 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:20:37.25 ID:Q3QPpVAF0
メタンの大気っつーことは、なんかの火花で大爆発だねw
222 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:30:34.36 ID:t9kPRKJc0
>>215
酸素があるの?
タイタンは強い放射線を受けてないんだっけ?
217 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:27:04.88 ID:5hytUBkK0
「煮物」をわざわざ「炊いたん」とか言ってなんか酔いしれてる店ってあるよね
煮物って言えよ関西人。
237 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:38:15.44 ID:oboEm3lA0
>>217
> 「煮物」をわざわざ「炊いたん」とか言ってなんか酔いしれてる店ってあるよね
> 煮物って言えよ関西人。
同意。
気持ち悪いセンスだ。
関西に育つとガキのうちから
こういう嫌な感じが身につくから
一生抜けない。
218 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:27:08.24 ID:Dm1iRYEH0
かぼちゃのたいたんどすえ
225 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:31:18.32 ID:VlxqaEAK0
太陽から離れて行くほど寒くなって行くんだろ?
カッチ●コッチンじゃ無いのか?この衛星
どう考えても寒いだろwww熱帯?そんなモンあるのか?www
226 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:31:44.33 ID:feZHLZne0
熱帯なんてあるわけねえだろうがw
230 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:35:05.70 ID:QRRaziIH0
熱帯性と言っても、すごく冷たいんじゃないのw
メタンだと、化学薬品と言うイメージがあるから、生物は嫌がりそうなのですが。
285 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:35:23.95 ID:Dn/1eR2d0
>>230
平均94Kて摂氏何度くらいだっけ?
マイナ数十度くらいだろ。とても熱帯ではないなw
233 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:37:03.63 ID:eKXQqYY+0
メタンは身近な存在だそ
誰だって時々排出するじゃないか
235 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:37:05.77 ID:eaEbtXfF0
しってる
爆笑問題の事務所でしょ
236 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:37:20.80 ID:0Kq6WPZ1O
何度目だよ…
たとえいたとして何になるんだ?
そんなもん調べる時間あるならダークマターの研究に割けよ
238 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:38:58.07 ID:3calvrHZ0
では観測機を打ち上げて地表に着陸させて詳しく調べましょう。
そして観測機についていた有機物から新たな生命がタイタンに誕生する。
239 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:40:23.39 ID:bYDIAyhm0
>>1
なぜ微生物だと?
地球人よりもはるかに知能の高い生物に進化してるかもしれないだろ
242 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:43:05.27 ID:5EU1pbBMO
>>239
仮にそんな知的生命が存在したとしたら、
氷を一般的な岩盤、
液体メタンやエタンの流れるラインを川や湖と認識してるんだろうな
241 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:42:17.69 ID:GKnPB+7+0
>>239
ないない
265 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:07:12.91 ID:9oL1wyu90
>>241
でも、宇宙のどこかで地球人よりすんごい知能の高い生物がいて、、
妄想じゃなくて地球上でいう物理学を超越した考えを持ってるけど
体がZ武状態で進化もなくモノが作れないって生物もいるかもしれん(゜∀゜)
248 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:45:37.33 ID:XjNxxwWm0
人魚ならともかく、ミジンコ見つけてもなw
260 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 21:57:14.49 ID:AW2Q2jzzO
これだけ星がありゃ生物もいるよなぁ(´・ω・`)
ただ面と向かって会える事は久遠になさそうだ
264 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:06:34.17 ID:VlxqaEAK0
結局のところ、人間並の生物が生きてる星はあるけど
どんなに科学が進歩してもそこに行ける手段が無い為
地球の資源をムサボリ続けて、無くなって人類糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ
267 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:10:19.87 ID:K5A3iLd10
メタンは二酸化炭素の20倍の温室効果がある。
268 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:11:22.07 ID:5Kyw771v0
あんまり勝手に惑星探索とかすんなよ
変な生物を掘り当てちゃったらどう責任とんだよ
米軍が全部対処してくれんのか?
269 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:16:44.43 ID:j1Axbwio0
>>268
誰だってそうする
俺だってそうするAA(ry
274 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:24:11.61 ID:qPzp3uDX0
タイタンとかイオあたりに単細胞生物が見つかるだけでも、
ハビタブルゾーンの概念がえらく拡大されて
宇宙に他の知的生命体が存在する可能性はグンと高まるんだろうな
289 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:01:26.18 ID:9FeErIws0
>>274
原核生物レベルなら地球上でも深海とか火山の近くとか硫黄の中とか、
そういう状況でも存在するだろ?
それと高等生物に進化する環境ってのは別じゃね?
275 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:24:21.11 ID:hUElcDVRO
もし、生物がいたら、
迂闊に探査機は贈れないな。
砒素を利用している細菌もいるし、岩の中の、殆んど水の無い環境でも細菌はいるし、
火星に送った探査機に付着していた細菌が、今頃、火星のウイルスやらを取り込んで、微妙な趣になってるかもしれない。
つまり、ワビの世界だ。
278 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:27:16.71 ID:OpZXoPr+O
話は聞かせてもらった、人類は滅亡する。
279 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:28:40.76 ID:mgmtBzQOO
ついに見つかってしまったか。
我々に手を出すな。
282 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:34:00.17 ID:9QUSxCLi0
巨大な屁のかたまり
286 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 22:40:34.77 ID:2BEumFKsi
マッチ棒を投げ込んだら太陽に変身する??
288 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:00:15.55 ID:EHNY6K/n0
取り合えず太陽が赤色巨星化した際には、タイタンは有力なテラフォーミング地
293 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:09:11.87 ID:+mwNFbxCP
でも土星って、周囲に氷や岩石が飛び回ってて、それが星の形に見えるんだろう
氷なんて飛んでたら、探査船にぶつかって全部オジャンになっちゃうんじゃないか
296 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:10:42.01 ID:loghi4Mm0
おめえに食わせるタイタンはねえ!
300 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:16:09.62 ID:H0T3YHog0
メタンで出来てるなら
エネルギー問題解決したじゃん
305 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:26:13.15 ID:cjVWFu4aP
タイタンに不時着したと思われる地球防衛軍日本艦隊駆逐艦ゆきかぜに
生存者は…、生存者は…、なく…。
307 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:30:02.73 ID:rRO1HQ4a0
>>305
古代、もう一度良く捜索せよ。
308 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:45:01.37 ID:dNNuWANl0
メタンの湖ってやっぱり臭うのかな・・・
310 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:47:48.24 ID:EHNY6K/n0
土星もワッカがなきゃ馬鹿っぽいw
311 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:48:47.03 ID:wDgZLaJJ0
最近俺の頭に五次元時空のダークマター精神生命体からコンタクトがあるんだがNASAにはまだ黙っててって言われてるんだ
どうしてらいい?
312 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:49:02.25 ID:BrzOyTFz0
太陽系で唯一地球だけに生命なんて、そんな馬鹿なと思ってる
そこここにいるに違いない
313 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:53:12.19 ID:9FeErIws0
>>312
そんな君の後ろにも!
314 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:55:06.37 ID:wDgZLaJJ0
リンではなくてヒ素をDNA構造体に持つ生命体が最近発見されたでしょ
生命が今まで人類が考えてたよりずっと多様なものだったら?
金属生命体や電磁波生命体、さらには可視光域で観測できないダークマター螺旋構造体
人類の知覚する形態とは違う「意思」ってものが生命体の知的領域を構成してるとしたら?
315 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:56:06.03 ID:tGbKA8c2i
そんなことよりメーテルは!?
319 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:13:19.83 ID:qeuwlpgOO
>>315
ここにいるわ鉄郎
324 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 01:36:28.87 ID:7M2O2ivoi
>>319
婆さん、あなた婆さんでしょ?
317 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:06:36.02 ID:St2lO3gA0
おなら臭い宇宙人がいるの?
320 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:18:17.61 ID:Z0uIlA/s0
マイナス百何十度の環境で生命が生まれ育つのかどうかという疑問はあるんだけどな、タイタン。
323 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 00:45:31.71 ID:xkOdD6GO0
>>320
化学反応で得られるエネルギーが小さいから、存在したとしても数ヶ月とか数年かけてじわじわ移動する粘菌みたいな感じのおそろしく不活発な代物だろうな。
327 :名無しさん@13周年 2012/06/15(金) 01:46:06.10 ID:eV/XRPg/P
次のエネルギー採取候補か
291 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 23:08:35.77 ID:V+HE0/A60
誰かミクロマンを知ってるかい?
128 :名無しさん@13周年 2012/06/14(木) 20:20:56.61 ID:i8EYRGNJ0
ここだけの話、メーテルってよく脱ぐ

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
千葉は船橋の「Ageha~西船橋アゲハ~」様、


『厳選された女の子たちとの至福の時間を貴方に。。。』
出張地域は「船橋市・市川市等千葉県広域。東京一部。詳しくはサイトにて。」。
只今「友達紹介制など様々なイベント開催中!」とのこと!
是非ご利用ください!
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;NEWS☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
★★コラム★★

お店の情報はこちらから!
http://www.16755050.com/
モバイル版:
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『いろんな子GoGo!』
PC版:http://www.16755050.com/
モバイル版:http://www.16755050.com/m/
デリヘル ホテヘル 派遣 出張 ソープ ピンサロ 性感 エステ 風俗に関する情報サイト 『いろんな子GoGo!』
゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

★『奥さんGoGo!』
PC版:http://www.0935050.com/
モバイル版:http://www.0935050.com/m/
デリヘル、ホテヘルなど人妻専門出張情報サイト 『奥さんGoGo!』。
熟女、若妻等など多彩な奥さまの情報を網羅しております。
『今月のGoGo!マダム』

こちらもヨロピクです( ´∀`)つ

★『女の子GoGo!』
PC版:http://www.0755050.com/
モバイル版:http://www.0755050.com/m/
デリヘル、ホテヘル、出張、エステなどエスコートサービス特化した風俗情報サイト 『女の子GoGo!』。
ギャルに人妻、モデルにOLなど多彩な情報満載!
『今月のGoGo!ギャル』

*:--☆--:*:--☆--:

★高収入求人情報『お仕事GoGo!』
PC版:http://www.045105050.com/
モバイル版:http://www.045105050.com/m/
高収入求人情報なら『お仕事GoGo!』で決まり!